
| 今年は暖冬だから秋用の私服で過ごしてます | |
| 毎年冷えもあり、この時期は風邪をこじらせてしまうので”首”がつくところを暖めるように、絹のレッグウォーマー、首巻きを買って寝るようになったところ調子が良いように思います! | |
| 今年は暖冬だと言われていますが、寒いものは寒いです。インフルエンザの予防になるかわからないけど、納豆やヨーグルトを毎日食べるようにしています。 | |
| 今年の寒さ対策は、まったくと言っていいほどなにもしていません。なぜなら暖冬だからです。毎年マフラー・手袋必須で、子供達にはカイロを持たせているのですが、今年はマフラーがなくても普通に出歩ける気温です。もっと言えば、朝着ていたコートを昼には脱いで歩いているときもあるくらい暖かいです。異常気象ですね。雪降ってほしいものです。 | |
| 湯たんぽを使い始めました。ブランケットに包んでこたつの中に入れたら節電にもなり温かい | |
| 昨年末に引越しして、床暖房のある生活になりました。すごく冷え性で足元の冷えが特に辛かったのですが、床暖房になってからすごく快適です。 | |
| 冷え性なので、この時期は辛いです。外出時はマフラー、コート、手袋は欠かせません。 就寝時に足が冷たくて眠れないので、足湯をしてから布団に入っています。 | |
| 子供が生まれはじめて一緒に過ごす冬。今年は子供の体調と危険を避けてオイルヒーターを買いました。やはり、電気代は上がってしまいますが、喉の痛みや乾燥は石油ストーブより防げ、それにやけどの心配もしないで良いので買って良かったと思います。 | |
| なるべく薄いものを何枚か重ね着をすれば見た目には分からずとても暖かく過ごすことができ快適です! | |
| 背中とお腹にカイロを張り付けて出かけたらもう無敵です! | |
| 今年は今のところ暖冬だといえる気温に留まっていますが、やはり冬は寒いです。特に、産後職場復帰をしたばかりで自転車で子供を保育園に送迎しているので、風を切って自転車で走るのは身体が冷えます。頭、耳が外気で冷えると帰宅した時に頭痛がすると気づいたので帽子と耳当ては欠かせません。 | |
| 今年は暖かく寒さ対策は風邪をひかないようにうがい手洗いです | |
| 湯タンポを購入しました。寝る前に湯タンポを入れておくだけで、ポカポカです。ぜひ湯タンポ使ったことない人は使ってみて下さい。 | |
| 年を重ねるごとに寒さに弱くなっている気がします。去年までは仕事中にお腹だけ張っていたカイロを今年は越とお腹二枚張りに。来年はどうなってしまうのか… | |
| )今年の耐寒手袋と雪かき道具一式を早めに用意しましたが、今シーズンは全く出番がまだありません。 | |
| 今年は暖かいので、特に対策していません。 | |
| 今シーズンはあったかいですね。例年だと靴下の重ね履きですが、今のところしてないですね。 | |
| 今年は暖冬なので、温かくなるスパッツを履くだけでどうにかなっています! | |
| 今年の冬は寒くないので、湯タンポだけで済んでいます。 | |
| 今年は暖かいので、冬物も買わなくて済んでいます! | |
| 寒いときは首をあたためるとよいそうなので、首、手首、足首をあたためたり、ヨガ動画で体をほぐすとさらにホコホコしてきます。 | |
| 今年は暖かくなる毛布を買いました | |
| 北海道の冬は寒いですよ〜。灯油も高値でが続いてます。年齢を重ねるごとに、寒さが身にしみます。この冬は室内でもネックウォーマーをしてます。首を温めると全身暖まります。 | |
| ハーブティーにショウガを入れたオリジナルドリンクで、冷え性対策をしています。飲むと身体がぽかぽかしますよ! | |
| 最近はお腹から冷えるので、お腹にホッカイロを貼っています。 | |
| 家の窓ガラスに断熱シートを貼りました | |
| 今年は暖冬で、石川県では珍しくあまり雪が降っていません!とはいえ、寒さは同じ気がするので、ヒートテックと、ズボンの下には必ず厚手のタイツがレギンスを履いています!みんなで冬の寒さを乗り越えられたらうれしいですね!! | |
| 風邪をひかない様に手洗い、うがい、予防接種等をして生活して行きたいと思います。 | |
| 首と付くところを隠したらいつもより温かく感じられ快適です。 | |
| 職場が屋内にもかかわらず、暖房がきかずとっても寒いので、カイロが必須です | |
| 今年の冬は暖冬と言われるだけあって、それほど厳しい寒さには感じられませんでした。しかし、つい先日肌に刺さるような寒さを感じてとても驚きました。こんなに寒くなるとは思わず、寒さ対策としてできたのは沢山着込むことでした。いつもより一枚多く着て寒さをしのぎました。 | |
| 晩御飯に鍋を食べる事です。お酒もちょこっと飲んで、豆乳鍋やキムチなべ、ウドンすき、お鍋を食べるとポカポカして栄養もタップリ取れて、胃もたれなく気持ち良く睡眠できます(^_^) | |
| 冷え性、不眠で年中悩まされていたので先日睡眠セミナーに参加してみました。その際ぬるめのお風呂に長めに入り、お風呂から上がってしばらくして体温が下がったタイミングで寝るとよいと知りシャワーで済ませていたのを湯船に入るようになりました。そのおかげで少し不眠、冷え性が改善し肩こりが軽減した気がします。 | |
| 今年は、暖冬と言われますが、でもやはり寒く肩に力が入ってしまいます。そんな時は、チョコレート食べてリラックスしてます。(笑い) | |
| 今年の寒さ対策はとにかくカイロを貼ったり携帯したりすることです私は冷え性なのでカイロは必需品になりつつあります | |
| 私は寒いのが苦手なので、ヒートテックやセーター、重ね着したり、生姜湯を飲んだりして様々な寒さ対策を実践しています。 | |
| 20代前半までは寒さには強かったが最近は耐えられないので暖房器具と靴下二枚履きで耐えている。 | |
| シベリアでも大丈夫そうなモフモフのコートを持っているのですが、使う機会がありません。樟脳臭くなりそうです。 | |
| 今年の寒さ対策は足元からで股引きを履いてます! | |
| 今年の寒さ対策今年は暖冬と言われてますが、寒がりなので普通に寒いです。重ね着とカイロは必要です。 | |
| ショウガをいっぱい使って料理をして、内面から温めるようにしています。 | |
| 会社が異様に寒いので、自席にいるときだけ部屋用のルームソックスをはいています。あとひざ掛けはマスト! | |
| 基本的に「外へ出ない」。 大きなスーパーの買い物は1月20日辺りに行き、大量買い。 2月は行かず、3月20日頃から行き始めます。 外出時の服装は、肌の露出部分を額の一部と目と耳だけにします。コート・マフラー・手袋・マスク・レギンスと長ズボン・靴下を着用します。 風呂上り、外出前にはリップクリーム・ハンドクリームを塗ります。 | |
| 今年の寒さ対策には、ルームシューズを活用しています。スリッパよりも暖かく、足が冷えないのでおすすめです! | |
| 今年の寒さ対策は、しょうが紅茶をのんでいることと、寝る時に、首に襟巻をしていることです。今年は暖かく過ごせている気がしています。 | |
| 今年の寒さ対策は、自宅では湯たんぽ、外出先ではカイロを使用しています。湯たんぽの効果はすごく太ももに置いておくだけで体が温まり、つま先の冷えがかなり解消されます。 | |
| 防寒インナーで対応 | |
| 夜寝る時足元が寒い為、電気毛布を付けるようにしている。また首元が寒い時はマフラーを首元に置くと温かい。 | |
| 今年は例年と違い,暖かい日が続いています。いつもなら、外出時は手袋やマフラーなどを身に付けていますが、今年は全く必要なしです。今年は特に寒さ対策を行っていることはないです。 | |
| 先日初めて雪が降ってやっと冬らしくなってきたと感じてます |