![]() |
今年は親族などに会えなくて、お年玉をあげることができませんでしたが来年こそは皆であつまり、2年分のお年玉をあげたいです |
![]() |
娘もらうの少なかったが、あげるのも少なくてプラマイゼロ |
![]() |
コロナで落とさなかった |
![]() |
今年はお年玉を渡しに行けなかったので手紙を添えて送りました。すると感謝の返事が手紙で届きました。嬉しくてそれが私にとってのお年玉になりました。 |
![]() |
年は旦那さんの実家に帰省出来なかったため、甥っ子姪っ子にお年玉をあげられませんでした。次に会える時、来年…になってしまうかも知れませんが…。その時に今年の分もプラスしてあげようと思います。 |
![]() |
去年の2月に初めての子どもが産まれ初めてのお正月でした。子どもにお年玉を貰うのは当然初めてでまだ赤ちゃんなのでなにも分からずお年玉袋をぶんぶん振り回しているのを見て、いつか大きくなってお金が分かるようになったら全部欲しがったりするのかーって思うと、今のピュアな姿が可愛くてたまりませんでした。早く大きくなって欲しいような寂しいような不思議な気持ちになりました。 |
![]() |
今年は静かな・・とても静かなお正月でした。お年玉をあげることもなく、家族水入らずでゆっくりと静かな時間に浸りました。たまにはこういった正月も良いものです。 |
![]() |
今年もはお年玉を配りませんでした |
![]() |
今年は親族と会わないお正月だったので、子供達へのお年玉は、その分私から例年よりも多く渡しました。 |
![]() |
今年はコロナのために親戚に会うことができませんでした。お年玉を送ってくれたのですが何も伝えることができず悲しかったです。コロナが収まったら感謝を伝えに行きたいです、 |
![]() |
コロナの影響で年末年始の帰省ができませんでした。子どもたちは旅行の楽しみとお年玉の楽しみを奪われる形となり、とても残念がっていました。電話で実家の両親に年末のあいさつを入れると、お年玉を振り込んであげると言ってくれ、子どもたちも大喜びでした。 |
![]() |
今年のお年玉は、昨年産まれた娘にいろいろな方から頂きました。娘はまだわからないので貰った袋をクシャクシャに握りしめていて可愛かったです。 |
![]() |
子供が小さいのでお年玉の代わりにお菓子をあげました。 |
![]() |
毎年お正月に夫の実家へ帰省していました。2泊して帰るのですが、帰る時にお義母さんが交通費としてお年玉を渡してくれます。もう十分中年の私達。夫は「いーよ。いらないよ。」と毎回断りますが、お義母さんは「いーから持って行きなさい。」と同じ光景を何度もみてきました。今年はそのお馴染みの光景が見られないし、お義母さん達にも会えなくて寂しかったけど、お義母さんの手作りおせちが送られてきてそこにお年玉の入った封筒も入っていました。お義母さん、ありがとう。早く会いたいよ。 |
![]() |
去年20歳になり、流石に今年はお年玉貰えないだろうな。と、大人になっていた事に少し寂しさを感じていたら親戚や祖母からお年玉を貰えとっても嬉しかったです。頂いたお年玉を大切にし、そのお礼を兼ねて今度一緒にご飯に行きたいなぁと考えています。今年も周りの人たちを大切にしたいです。 |
![]() |
今年のお年玉は、親戚で集まるのは控えよう。と、姪っ子だけにあげました。喜ぶかな?とお年玉袋に入れながら考えていたのですが、実際にあげると、お年玉より、おまけであげた図書カードの方が嬉しかったみたいで、すぐに自分のお財布に入れていました。子供って、予想をいつも裏切られますね。 |
![]() |
孫が6人いるのでお年玉も大変です。 |
![]() |
お正月の親戚の集まりや訪問者はないので、お年玉は渡したことがありません。私は夫から貰っています。 |
![]() |
今年は帰省できず、遠方に住む甥っ子にお年玉をあげるのに電子マネーを利用しました。甥っ子はちゃっかり自分が良く使う電子マネーのアプリを指定してきました。 |
![]() |
今年はコロナで親戚が集まる新年会が中止に。甥っ子へのお年玉は事前にひっそりと渡しました。来年は新年会ができますように。 |
![]() |
長男3歳には今年のお年玉から自分で使ってもいいよ!というルールにしました。お財布にお金を入れて、自分で初めて買ったグミを嬉しそうに食べる姿に、こちらも嬉しくなりました。お金の大切さと、使い方をこれからも伝えていきたいです! |
![]() |
今年のお年玉は、それぞれの家で代表者がまとめて渡しに行く、という少し寂しいスタイルになりました。子どもたちの成長を見てもらったり、親族が顔を合わせる貴重な機会がなくなってしまったのは残念ですが、それでもお年玉を届けてもらったのは嬉しいことでした。その子に合ったかわいいポチ袋を渡すのが好きなのですが、直接渡すことはできなかったけれど、喜んでくれているといいなと思っています。 |
![]() |
うちの子どもたちの今年のお年玉は、親戚の集まりもなかったため、例年に比べて2割減ほどになってしまったようです。もちろん、親は、甥や姪にあげる分は例年通り(むしろ、大きくなった分、値上げをしました)なので、マイナスですね。子どもたちは、ステイホームでお年玉を使うこともなく、ほぼ全額貯金をするようです。「コロナが終わったら、○○行って、○○買って・・・」と妄想ばかり膨らませている子どもたちです。 |
![]() |
今年はどこにも行かなかったのでお年玉を渡す機会がありませんでした。ちょっと寂しいお正月です。 |
![]() |
今年も、弟の子供2匹に、お年玉をせびられ、とられました |
![]() |
今年の年始は、実家にも行かず家にいた為、お金をあまり使う事がありませんでした。特に、お年玉を渡す機会がほとんどなかったので、本当に年末年始の出費がグゥんと減りました。家計には嬉しいですが、実家に帰れず両親の顔を見れなかったのは寂しいです。 |
![]() |
昨年初めて甥っ子が生まれ、私もついにおばちゃんになりました\(^_^)/少額ではありますが、甥っ子の将来のための貯金にでも活用してもらえたらと、お年玉をあげようと思いましたが、何分、コロナ渦で赤ちゃんにはまだ直接会えておりません(;。;)なので、今年のお年玉は姉に電子マネーで送付いたしました!!お年玉が電子マネー・・!おもしろい時代ですね★ |
![]() |
今年はお正月、祖父母に会えなかったので現金書留で5歳の息子にお年玉が届きました。気持ちが嬉しかったです。しばらく会えていないです。来年は直線距離会って新年の挨拶をしたいです。 |
![]() |
今年はコロナの影響で親族で集まらなかった為、初めてお年玉を誰にもあげなかった!仕方がないとはいえ、なんだか申し訳ない気持ちがずっと続いている。現金書留などででもあげた方が良かったのかな?みなさんはどうなさったのでしょうか? |
![]() |
今年は親戚子供孫達の新年会は見送り。毎年現金で渡しているのですが、学生が多いので図書カードを送りました。一番使いやすいかと思って。 |
![]() |
今年はコロナの影響で会えない子供たちにはペイペイでお年玉を送りました。初めての経験で、なんだかちょっと味気ない感じでした。 |
![]() |
今年のお年玉はコロナの影響で帰省してないので、残念ながらあげれませんでした。 |
![]() |
おとしだま甥っ子に上げた(=妹にあげた) |
![]() |
孫たちに今年は少し奮発しましたよ |
![]() |
今年は時節柄誰も来ないし、私も訪問しなかったため支出0円でした。 |
![]() |
子供たちは、お正月に、私の実家に帰省しなかったので、お菓子と一緒に、お年玉が届きました。子供にとっては、祖父母から手渡しでなかったお年玉は、初めてです。早く、コロナウイルスが終息してほしいと願っています。 |
![]() |
今年は、旦那の実家に帰省せずに自宅で過ごしたのですが、お正月挨拶の電話を実家にしたところ子供達にお年玉はあげたのかと聞かれてしまい、急遽準備して子供達にあげました。色々緩みっぱなしの正月でした。 |
![]() |
コロナ過で泊まらずに帰ってしまいましたが、お年玉はいつも通りあげました |
![]() |
もう30代にはいり、お年玉をもらわなくなって久しいです。毎年お正月を心待ちにしている甥や親せきの子たちがうらやましいです。去年の12月、祖母が急に入院することになりました。簡単な手術を受け1週間ほどで退院しましたが、高齢であることにくわえ一人暮らしで冷え込みも厳しくなったときだったので、かなり心配しました。入院前検査や入院当日、退院の日も付き添いました。退院した日、帰って一緒にお昼をたべているとき、「迷惑かけたね」とお小遣いをもらいました。そんなつもりではない、家族として心配だっただけ、と突っぱねましたが、「それなら少し早いお年玉だね」と言われてしまい、受け取ることにしました。こちらが心配してやったことだったのに、思わぬところで約10年ぶりのお年玉をもらってしまいました。しばらくは使わずに大事に取っておきます。 |
![]() |
今年のお年玉は完全にあげる側になり自分も大人になったんだなぁと実感した。 |
![]() |
今年はコロナ禍で誰も訪問者がいなかったのでお年玉は来年持ち越しです。 |
![]() |
お正月に実家へ帰ると毎年大量にお年玉を配っています。姪と甥が多いのですが、また去年2人生まれたので合計12個のお年玉です。まだ子供達が小さいので一個当たりが少額で済んでいますが10年後が今から怖い。でも、子どもが嬉しそうに受け取ってくれるので毎年楽しみに帰省しています。 |
![]() |
成長と共に金額アップが続きます。 |
![]() |
今年の正月は静かに夫婦で過ごしました。息子家族の帰省もなく孫へのお年玉は郵便で送りました。来年は家族みんなで初詣にいきたいです。 |
![]() |
やはりコロナの影響で、人と会わなくなり、減額したようです。ただ、親は人に会わないから、出費が無くなり良かった!です。 |
![]() |
今年のお年玉は渡す側でしたが、今年双子ちゃんを出産予定なので来年はいただく側になりそうな予感です! |
![]() |
コロナ禍のため年始のあいさつ回りを控えたためと、子供たちが帰省を控えたため、今年のお年玉は例年の半分以下で済みました。でも、さみしいお正月でしたね。 |
![]() |
息子が初めてお年玉を貰いました。まだ0歳なので何もわかりませんが口座を作って、貯金してあげようと思います。親になるまで考えもしないことだったので、わたしも母親になったんだなぁと実感しました。 |
![]() |
もう50歳代になりますが、いまだに叔母からお年玉をいただきます。いくつになってもお年玉をもらうことはとても嬉しいことです。 |
![]() |
今年はお年玉をもらうこともあげることもない静かな年となりました。 |
17.2021年の様子
![]() |
今年も恵方巻を買ってきて食べますよ。 |
![]() |
いつも恵方巻は店舗で購入していましたが、今年は自宅で手作りする予定です! |
![]() |
甘い物が大好きで、大きなロールケーキで恵方巻きをしたことがあります。その時は2/3でギブアップでした、、、今年も果敢に挑戦し、2021年こそは食べ切り願いを叶えたいと思います。 |
![]() |
今年の節分では1歳になった娘と旦那を(鬼)を倒したいと思います!!笑恵方巻きは手作りで作って見たいと思います!! |
![]() |
毎年、家族で食べます。今年も健康でいられることを願いながら・・・。 |
![]() |
今年の恵方巻きは自分で作ろうと思います。 |
![]() |
豆はもうかいました。後は恵方巻をかいます! |
![]() |
専門店で買います |
![]() |
今年は節分の日が暦の関係で2月2日という、今年初めてのビックリニュースでした。毎年食べるようになった恵方巻きも、その日に合わせて用意しないといけませんね。 |
![]() |
今年の恵方巻きも恒例で自分で作ります、子供がいたときから毎年作っていて夫婦二人になっても作っています。 |
![]() |
今年の節分は、初めて母親の誕生日2/3ではなく2/2。不思議な気分です(;^ω^) |
![]() |
今年の節分は何となく特別感がある気がします。今年は自分で『恵方巻き』を作ろうと思います。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
恵方巻を予約して、家族で食べる予定です。今年も家族が健康で過ごせますように。 |
![]() |
今年の恵方巻きは手作りしたい。 |
![]() |
節分は、子供と豆まきして、恵方巻きを食べる予定です。 |
![]() |
去年は食べきれなかったので今年は短いサイズの恵方巻きを買いますコロナの早い終息を願って食べます。 |
![]() |
いつもはしない恵方巻だが、しかし、今年は良い事があるようにやってみよう |
![]() |
子どもが出来てから毎年節分には豆まきをするようになりました。今まで豆のおまけについてくる鬼のお面をかぶっていましたが、子どもも大きくなってきたので今年こそはガチの怖いお面で登場したいと思っています。 |
![]() |
今年はハーフの恵方巻きではなく、1本にチャレンジ!! |
![]() |
ウチでは、節分の豆まき大会。父親が当然にして鬼役となりますが、2人の子供達も次第に大きくなり、痛さが年々増しています。体力の限界から、そろそろ引退かも。 |
![]() |
節分用の豆は買ったのですが、撒かずに食べる予定です。恵方巻も少しお寿司ではないタイプのものを食べる予定です。 |
![]() |
毎年 親戚のこども達とお菓子撒きや鬼に扮したジィジにこども達が豆まきをしたりしていましたが、コロナ禍で集まらないので娘のために鬼の顔を描いたピニャータを用意して家でできる事をしようと思います。 |
![]() |
いつもは節分だからといって特別なことはしないけど、今年は2月2日が節分という珍しい年なので恵方巻きをデパートで予約しました! |
![]() |
今年の節分は2月2日。子供たちとえ?なんで?となりすぐに調べすぐに恵方巻きの予約をしたり甘い豆にするか等相談をしました。理由を読んでなかなか難しくわかったようなわからないような子供たちでしたが、おいしい恵方巻き、恵方ロールケーキを楽しみにしているようです。 |
![]() |
今年の恵方巻はちょっと豪華な巻き寿司を予約しました。コロナ終息願いながら食べたいです |
![]() |
今年の節分も手作りで恵方巻き食べますよ。家族みんなで一斉に無言で食べ続けます。毎年、ハーブサイズの恵方巻きを子供たちに作っていましたが、今年は一本、食べれそうな気がします。成長を感じますね。 |
![]() |
コロナや温暖化で、季節感がおかしくなってきている。季節の行事をしっかりやって季節感を取り戻したい。節分に期待している。 |
![]() |
恵方巻きのお菓子って想像がつかないけど興味はあります。毎年、売れ残りが問題になっていますがお菓子なら日持ちもするのでいいかも! |
![]() |
今年の節分は3日じゃなくて2日だという事を知ってビックリしました。色々調べてみると今後も2日が節分の年が何度かあるみたいですね。しっかり豆まきしてコロナも邪気も払いたいと思います!! |
![]() |
世間では節分の日の晩御飯は主婦がラクできる(買ってきた巻きずしを出すだけ)になりつつありますが、我家は昔から手作りしてるので気合いを入れる日!今年も頑張るぞー! |
![]() |
いつもは恵方巻手作りしていますが、今年は仕事が忙しいのでスーパーで買ってきて食べようかと思っています。 |
![]() |
今年の節分は、例年と違い、コロナ退散と力を入れて豆をまきます。 |
![]() |
今年の節分は恵方巻きを作って食べたいと思います。豆まきは息子の大好きな鬼滅の刃スタイルで臨みたいと思います。 |
![]() |
今年も節分がやってきます。そしていつからかはじまった恵方巻。毎年買ってますが年々高級になってきて1本あたりが1000円とかあります。大体何故に恵方巻を食べるのか今の子達は分かっているのでしょうか?どちらを向いて食べたらいいのかもわからずに食べたら普通の日と変わらないと思います。恵方巻は本来ならいらないと思います。それか安い太巻きで充分です。私はそう思います |
![]() |
今年は、旦那様が方位厄年なので、神社に行く事になってます。四方八方ということで、今年は気合いいれたいと思います |
![]() |
今年はコロナウィルス収束を願って、節分を家の中で楽しみたいと思います。豆まきと恵方巻きを食べる予定です。無病息災、家内安全、節分から新しい流れになるように信じています。 |
![]() |
今年の恵方巻は、スーパー以外のお店で販売している美味しそうなものを買ってみたいです |
![]() |
元気よく豆まきをします |
![]() |
最後まで喋らず食べ切る恵方巻きは、このコロナ禍にぴったり!ということで、今年は例年以上にしっかり恵方巻きを食べて、福を呼び込みたいと思います |
![]() |
ここ10年ほどは毎年恵方巻を買っていましたが、今年はコロナの影響か何をしても盛り上がらなくて、恵方巻を買うのもやめようかと思っています。もともと私の住む九州にはなかった行事で、流行に飛びつく友人に誘われて買うようになったものです。形だけでも豆まきをしてコロナ退散を願いたいと思います。 |
![]() |
節分のかわいいケーキや、ロールケーキを探してます。家族でイベントや、季節行事楽しみたいです。 |
![]() |
恵方巻きは、いつもスーパーで買ったものを食べていますが、茨城県も独自の緊急事態宣言発令中なので好きな具財を入れてつくってみたい。いくらとかサーモンは食べれないのでサラダ巻きやお肉、マグロたっぷり入れたもの作りたいです。料理苦手ですが。また、豆まきですが、何年か行ってないけど近くに大杉神社があるのでコロナウイルスが早く収束するのをお祈りしたい。 |
![]() |
今年は恵方巻にキンパを巻いてみようと思います |
![]() |
今年の節分124年ぶりに、2/2ということで、2/3固定でないことを初めて知った。さらに絵本でめざしと柊の葉を飾る意味も知って、発見が多かった。 |
![]() |
お店に節分の豆が売られはじめて、節分が近づいていることを意識しました。関東なので恵方巻きに馴染みがなく育ちましたが、ここ10年くらいは、当日スーパーに買い物に行くことがあれば、恵方巻きを購入して食べています。今年は在宅の時間があるので、簡単な巻き寿司を自分で作ってみたいです。 |
![]() |
今年の節分は、頑張って恵方巻きを手作りしてみようかなと思っています。息子は全然食べないので、完全に自己満足ですが、やってみようと思います。 |
![]() |
今年は何年かに一度の2月2日の節分です。何か特別な年のような気がします。毎年豆まきはするんですが今年は奮発して恵方巻きを注文しました。コロナ禍の時代昔のように1つ1つの行事を家族と楽しむのもいいなっと思っています。 |
![]() |
恵方巻きを食べてコロナ感染が終息!願うばかりです…気持ちを明るく鬼を出して福を舞い込む!どうか当たりますように |
![]() |
毎年、恵方巻の具材は何にしようか迷います!スーパー各店、具材が違うので買う場所が毎年違い家族みんなバラバラなので絞れずにいます。 |
![]() |
自粛続きでなかなか楽しいことも少ないので、今年は子どもと盛大に節分を楽しみたいと思っています。鬼のお面作りなど子供と一緒に時間をかけて当日まで楽しみたいと思っています。 |
![]() |
いつも恵方巻きは買うものの、方角は気にせず食べています! |
![]() |
節分の時期はまだコロナで自粛が続いてそう。久しぶりに自宅で豆まきってことになるかな。 |
![]() |
今年の節分は2/2だと最近知りました。特別な日だと思って過ごしたいと思います。 |
![]() |
量販店の恵方巻は、今ひとつなので今年は専門店の数量限定販売品に挑戦しようと思料しております。 |
![]() |
今年はコンビニの恵方巻きが一番おいしそうだったので、コンビニでかうよていです! |
![]() |
今年は、コロナウイルスの影響もあるので、例年以上に、家族全員で、恵方に向かって、しゃべらず、丸かじりを、徹底したいとおもいます。コロナ退散! |
![]() |
いつもは友達と近隣の神社の節分祭に行くのですが、今年は中止。残念です。 |
![]() |
今年の節分は子どもたちと一緒にロールケーキを作ろうかなと計画中です。 |
![]() |
今年の恵方巻は、手づくりしてみようと思います。自宅時間が長くなったので、新しい挑戦をします。 |
![]() |
今年の節分が2/2だということを今日知りました!びっくりです、、、調べたら124年ぶり?だそうで。何も知らないままだと2/3に恵方巻きを食べることになりそうでした。焦りました(;・∀・) |
![]() |
節分は昔からの行事として理解できますが、恵方巻は全く理解できません。企業の売らんかな根性の表れにしか見えません。節分の豆はそれほど無駄が出ませんが、恵方巻の廃棄量は毎年問題になっています。故に、私は意地でも買いませんし食べません。 |
![]() |
今年の節分は我が家は毎年恒例家で作って家族で食べるといいたいところですが、毎年スーパーで作られた恵方巻きを購入して食べます。 |
![]() |
今年のバレンタインデーは、日曜日なので、家族みんなで楽しめるものを購入したいと思っています。 |
![]() |
今年はおうちにいる時間も増えたことからなかなか家族以外の人には会えないのですが、大切な人にはバレンタインのプレゼントを郵送で贈りたいなと思います。 |
![]() |
バレンタインは、静かにおうちで過ごします。 |
![]() |
家族に買おうと思ってます。 |
![]() |
今年のバレンタインは、バレンタインイベントに参加することが不安なため、インターネットでの購入にすることにしました。インターネットは、試食や実際の雰囲気が分かりにくかったり、種類が豊富すぎて選ぶのに時間がかかりますが、このご時世仕方がないかなと思います。このような機会を楽しみながら、乗り越えたいです! |
![]() |
今年のバレンタインは、買い物に行ってリスクを負うよりも感染予防のためにも夫に手作りのものをプレゼントしたいと思います。 |
![]() |
バレンタインが来月やってくる。しかし、我が家の娘も大学生になりようやく友チョコを作らなくてすみそうだ。小学生の時から高校まで毎年私を巻き込み手伝わされ、数も多いし2種類用意したり、部活に入っている時は夜から作り始め終わるのは夜中。。バレンタインは私にとっては苦痛の1つだった。作る事に気兼ねせずいただいたチョコと美味しい紅茶かコーヒーで、お茶したいものです。 |
![]() |
今年のバレンタインは、子供たちは自分達なりにコロナを気にして、どんなバレンタインなら大丈夫か、考えながら相談しています。手作りはコロナでは無理かな?市販品なら大丈夫かな?いろいろ考える事はいい事だなと思いながら見守っています。 |
![]() |
コロナで外出を控えてるのでバレンタインチョコはオンラインで買います |
![]() |
チョコレートが大好きで、毎年、バレンタインデーの義理チョコを楽しみにしていたのですが、今年はコロナの影響で在宅勤務が増え、もらえる量が激減するのではないかと心配しています。 |
![]() |
美味しい夢のあるパッケージのチョコレートを、バレンタインデーに会社に持って行って、職場の男性に配りたいです。 |
![]() |
彼には、ブラックサンダー渡そうかな。ステイホームも大変ですが、贈り物で御礼したいです。 |
![]() |
毎年バレンタインデーが近くなると、各店舗やデパート等で誰にどのチョコレートをあげようか・・・と、あれこれ選ぶのも一つの楽しみでしたが、今年はコロナの影響でネットで注文をする予定。わざわざ足を運ばなくても良い利便性を感じると共に、ちょっと寂しくも感じる今日この頃です。 |
![]() |
最近のバレンタインデーは、息子(高校生)に贈ってます。誰からも貰ってないので・・せめて私だけでも・・・と。 |
![]() |
毎年娘の友チョコ作りで大変です。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
人込みを避けて日にちをずらして行かさせて頂きました 本来なら初日に行かせて頂いてご挨拶するべきなのですが 持病があるので控えさせて頂きましたね |
![]() |
今年は息子が受験生なので、干支の「牛」の置物がある神社へ12月半ばに初詣と称し行ってきました。空いていたので、のんびりお参りできました。息子の合格とコロナに負けず健康でいられるよう、これ以上犠牲者が増えないよう願うばかりです!皆様もお気をつけて。頑張って乗り切っていきましょう。 |
![]() |
今年も近くの神社へ初詣に家族と行って来ました。元々、込み合う神社ではないので、ゆっくりお参りして来ました。去年から引き続きコロナが猛威を奮っているので、お願いごとはやはり、コロナが収束しますように、家族皆、世界中の皆が健康に過ごせますようにとお参りしました。いつもの日常が早く戻ることを祈って、皆でこの難局を乗り越えましょう! |
![]() |
今年の初詣は例年より人が少なく感じましたが、それでも露店には活気があり、明るい新年だったと思います。 |
![]() |
元旦を避け、また、なるべく大きな神社がいいかなと思って、車で、平安神宮へ行きました。駐車場も空いていたし、境内もまばらに人が散らばっていて、こんなにも、するする賽銭箱まで行けたのは初めてでした。 |
![]() |
今年の初詣は、例年とは違いいつも行っている神社には行けず、近くの神社にしか行くことが出来ませんでした。また、神社の中でも三密を意識したり除菌をこまめにしたり時を使う点が多くあり、これまで家族で初詣に行けていたことは当たり前のことではなかったということを痛感しました。 |
![]() |
今年は密を避けるために三ヶ日の御詣りはやめて、去年の年末にお礼詣りをして、年が明けてもう一度3連休のときに行きました。ただ、思ったよりも人が多かったのですが、年末があまりに閑散としていたため、多少でも人がいることで初詣を感じることができました。今年も無事に一年過ごせることを願うのみです。 |
![]() |
今年は除夜の鐘が有りませんでした。なんだか、毎年聞こえていた音が聞こえないのは寂しかったです。元旦のお昼頃に神社に行ったのですが、さほど混んでいませんでした。ロープで列形成線が引かれていましたが…。 |
![]() |
コロナもあり、3男の初宮詣と合わせて先週の日曜に行きました。正月はいつも混雑の神社もさすがに空いてました。 |
![]() |
今年は帰省しなかったので、初めてのお寺に行きました。山の上で、雪が少し積もっていたので、子供と雪遊びをして遊びました。とても楽しかったらしく、また遊びたいと…2日連続で同じお寺に初詣に行きました。 |
![]() |
毎年、実家の家族と成田山新勝寺で待ち合わせ、挨拶をかねて、一緒にお参りするのが恒例であったが、今年は初詣に行く事を中止し、挨拶も年賀状とラインで済ませるという感じになった。生まれた時から元旦に成田山というのが当たり前だったので、今年はお正月と言う感じがしなかったです。 |
![]() |
昨年はコロナ禍でなかなか人に会えず、縁の大切さを感じたので、縁結びで有名な東京大神宮に初詣に行きました。誕生月の花まもりを持って、日々わくわくしながら過ごしています。 |
![]() |
マスクで眼鏡が曇って見えなかったので、眼鏡を手にもち、子供をおんぶしながら階段を上っていって塩竈神社にお参りしてきました。結構頑張ったので、少しでもコロナの終息早くなればいいなと思います。 |
![]() |
今年の初詣は息子と朝一番で!なんと7時前に行きました〇いつもとは違って人が少ない初詣は寂しいようなとっても楽しかったです! |
![]() |
今年は実家に帰ることなく、家族だけでお正月を過ごしました。もちろん、初詣も近所の神社に行くにとどまりました。いつものお正月より人は少なく、話し声や神社独特の音も少なく、寂しいようにも思いましたが、ゆっくり参拝できました。御札やおみくじ受けの前後にアルコール消毒できるようになっており、安心できた反面、次の初詣は例年の賑わいが戻っていることを願うばかりでした。 |
![]() |
毎年行く新潟市で有名な神社に今年も1/4にお参りに行きました。いつもは駐車場に入るのも一苦労、公園内は屋台が並びどこも人がたくさんです。今年は駐車場に入るのもスムーズ、屋台がなくて公園内のきれいな庭園がよく見えました。人はいますが、流れがスムーズなので立ち止まることもありませんでした。ある意味貴重な体験でした。子供たちは屋台がなくてつまらなそうでしたが(笑) |
![]() |
今年の初詣は、少し長めの期間を開けて開催してくださる神社が多かったので、三ヶ日ではなく、松の内までに伺いました。毎年家族(3人)で行っていて、三ヶ日ではない分仕事と重なるので今年は一緒に行けないかなと思ったけれど、ちょうどお休みの日とかぶり、みんなで行くことができました。 |
![]() |
今年の初詣は3日目に鎌倉の八幡宮へ行きました。これまでは観光客などの参拝客が長蛇の列をなし、メガホンを持ったスタッフが「押さないでゆっくりお進みください」と案内をしていました。参拝後、新年初のおみくじをしてみんなで盛り上がる姿をよく見かけましたが、今年はコロナの影響からか長蛇の列などはなく、バラバラにソーシャルディスタンスを守った参拝をされていました。おみくじはシャカシャカ振るタイプではなく、各場所に設置され、ボックスに入ったおみくじを手探りで選ぶタイプになっていました。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
コンビニでタバコを吸っていたところ、成人式帰りの数人の若者から写真を撮ってほしいと頼まれました。「喜んで」と撮ってあげた後「ありがとうございます」と爽やかなお礼をいただき、とても爽やかな一日をすごせました。若者たちの未来に期待しましょう。 |
![]() |
近所のお子さん二人が成人式をむかえ玄関先で写真を撮っていました。近所みんな一緒に子育てした感じで赤ちゃんの頃から知ってるので、何だかジーンと感動しました。うちも2年前に長女が成人式だったんですがご近所さんにお祝いしてもらいました。他に結婚しお母さんになった子もいてみんなの成長を嬉しく思っています。 |
![]() |
今年の私の町焼津の成人式は、焼津港で車で行われたとニュースで知りました。コロナ禍で、開催を中止したり、開催したり、開催するつもりが突然中止になったり、成人を迎えた方々は色んな意見があると思います。そんな中、車で集まれることは画期的なアイデアだなと感心しました。この先も、今まで通りを求めるのではなく、世界中の人達で画期的なアイデアを出し合って良い世の中になってくれたらと強く感じています。 |
![]() |
私は今年新成人だったのですが、成人式は延期となってしまいました。でも、SNSなどで成人のお祝いや振袖を着ている人を見て、私も大人の仲間入りをしたのだなと実感しました。大人としての振る舞いを意識して精進していきたいと思います! |
![]() |
今年の成人式も北九州は荒れてました。トホホ。 |
![]() |
我が家の子供達はまだ小さいので、テレビのニュースで様子を拝見しました。綺麗な振袖を着ているのにマスクをしなければならない現実。かわいそうだなと思ってしまいました。けれど、お祝いの日に変わりはないですよね。節目としてより一層彼らが活躍してくれるといいなと思いました! |
![]() |
式典は行わず写真撮影を行ったと。式典は無くなり残念ですが、知り合いのお子さんは綺麗に振り袖を着込みお友達に沢山会えて嬉しかったそうです。女の子は成人式と言うと振り袖を着る事がとても楽しみです。私の娘も令和5年に成人式を…。その頃にコロナが落ち着いてるか今のままかわかりませんが、送られてくる振り袖の案内を嬉しそうにみています。私の気持ちとしても振り袖を着せてやりたい…。それが願いでもあります。 |
![]() |
コロナ禍の中で新年を迎え、自粛モードが続き鬱々としていました。11日に買い物に出かけると、街には振袖を着たたくさんの人々が。ああ、今日は成人の日かと思い出すのと同時に、キラキラした新成人の姿を見て心が晴れやかになりました。新成人皆さんの笑顔をみてて、根拠はないのですが、きっと日本は大丈夫と思えました。新成人の皆さん、おめでとうございます。そして私に勇気を与えてくれてありがとう。 |
![]() |
今年成人式を行いました。石川県で1月の10日に成人式があったのですが、記録的な大雪で会場までは長靴で行きました。着付け会場には雪で道がなかったため父に3時起きで送り迎えをお願いしました。コロナの影響で着物にマスク、そして式も縮尺され写真をとったらすぐに帰るという感じでした。中学や小学校の友達と久しぶりに会え嬉しかったですがらコロナ&大雪で大変な成人式になりましたが、それはそれで思い出に残りそうです。 |
![]() |
今年は、緊急事態宣言が出ている中で迎える成人の日となりました。開催するのかしないのか、開催する自治体はどのように感染対策をするのかと、テレビで連日、報道がなされました。私が住んでいる地域では、緊急事態宣言後も「開催」とアナウンスされていましたが、成人式の数日前に、オンライン開催へと変更になりました。成人式の日、車道を挟んで向こう側の道を振袖姿の新成人が一人で歩いていました。その姿を見て、自身の成人式の時を思い返しました。友達と成人式会場に向かう道すがら、たくさんの方に「おめでとう。」と声をかけていただき、うれし恥ずかし、二人で笑い合ったことを懐かしく思い出しました。深緑の振袖を着た向こう側の新成人。届かないと分かっていながらも、心の中で「おめでとう。」と声をかけずにはいられませんでした。 |
![]() |
今年は息子が成人式に出るはずがコロナで式典は来年に延期と残念なお知らせがきました。息子の晴姿見たかったです。袴姿で記念写真を撮る予定です! |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
去年、3人目を出産し今育児休暇中です!毎日忙しく自分の事は後回し。大好きな旅行にも行けず…いつのまにか美味しいおやつを探すのが唯一の趣味になりました(笑)今年は仕事復帰なので、さらに忙しくなりますが、毎日ニコニコ過ごせるように頑張る事が私の目標です! |
![]() |
3月に第二子、出産予定です!今年も子育てに奮闘する1年になりそうです! |
![]() |
一人暮らしの62歳女性。日々ダラダラと過ごしていました。しかし、今年は、健康の維持とたるんだお腹の脂肪をとるために、ヨガ教室に通う事を決意しました。ゆったりと体をのばし、さまざまなポーズをとるヨガは、気持ち良さそうで気分もすっきりしそうです。ヨガとは、呼吸を整え、自分のありのままの体の状態を観察し、精神を高めることが本来の目指すところなのです。何歳からであっても新鮮な気持ちで、始めたいと思います。 |
![]() |
2021年の目標はチョコレートを自分で作れるようになることです。そのために空いた時間で色々と研究したいと思っています。オンラインの時間が増えたこともありその機会は十分にあるので、もっとお菓子のことについて勉強して美味しいチョコレートを作ろうと思っています。 |
![]() |
今年の4月から娘が保育園に入園する予定です。なので、お仕事を頑張って、約3年我慢してきた、オシャレやマッサージなどの自分磨きをしていきたいです!いつまでも綺麗で娘にとって自慢のママでありたい。これが私の目標です!2021年はこどもに優しくなりたい男4兄弟の母です毎日賑やかすぎ元気すぎで怒らない日がありません笑今年はいつもニコニコ優しいママでいたいな |
![]() |
2021年はこどもに優しくなりたい男4兄弟の母です毎日賑やかすぎ元気すぎで怒らない日がありません笑今年はいつもニコニコ優しいママでいたいな |
![]() |
花が好きな母のために手探りながらも一から作った大きな花壇。喜んでほしいという気持ちだけでせっせと作ったはいいものの、花のことを全く知らない私。まずは初心者用の本を買いどんな花を買えばいいのか…から勉強。そこから近所の苗屋さんでときめいた子をいくつか大量買いし、毎日水やり+いろんな虫たちと戦い+摘芯をした結果、我が家の花壇は真冬でも色とりどりの花が満開です。去年から始めましたが今では花の可愛さと日々の成長っぷりに、私自身が虜になりました。なので今年の目標としては、季節の花の名前を覚える。また5月頃になったら別の花を植え、夏を楽しみたいです。 |
![]() |
2021年の目標は、はじめての彼氏を作りたいです。34年間、彼氏が出来たことないので欲しいです∩^ω^∩ |
![]() |
去年受ける予定だった資格試験がコロナで中止になってしまい、今年こそは合格できるように頑張ります! |
![]() |
2021年の目標ですが、「家族といつも笑顔でいる」ことを目標とします。私には妻と4歳の娘、この2月で2歳になる息子がいます。二人の子どもはどんどん体力がつき、自粛暮らしの中で、そのエネルギーを持て余し気味です。そんな折、狭い部屋の中ではしゃいだり、騒がしくしたり、つい叱ってしまいたくなる状況が頻発します。妻もそんな子どもたちを見てはイライラしている時があります。これは誰も悪くないのです。強いて言うならこの状況、環境が悪いと言えます。不幸中の幸いで、在宅勤務となり、家族との時間がとても増えました。パパだけでも、笑顔でいて、家族を明るくしたいなあと思います。 |
![]() |
2021年の目標は、新社会人として一生懸命新天地で頑張る!ことです。大学も卒業し、不安なことも多々あると思いますが2021年はがむしゃらに頑張りたいです! |
![]() |
現在28歳6才4才2才、4人目妊娠中です。今年…いや、毎年ですが健康が目標です!もともと頭痛が酷くて週2日は頭痛で嘔吐。末っ子が少し楽になり、通院を再開し強い薬を飲み始めたところでの妊娠発覚。妊娠中、授乳中は飲めない薬なので再び頭痛との戦いをしています。こんなに酷いんだから他の病気かと思いもう何度もMRIもCTもしてますが酷い偏頭痛、ということなので長く付き合っていくことにはなるのですがとりあえず健康であることが1番なので毎年健康で過ごすことを目標にしています。 |
![]() |
2021年の目標は、クルーズ船にのる!です。本当は2020年2月4日に乗船する予定だったのですが、その一つ前のクルーズ船で、新型コロナウイルスが船内で蔓延し、船はキャンセル。一年前から予定していた初めてのクルーズでしたので、本当に辛かったです。でも、コロナウイルスにまけず健康で過ごした暁にはみんなでまた乗ろうと決めていましたので、再び予約。更に一年越しの夢となりましたが、叶うことを祈りながら健康に気をつけてストレスを溜めずにお金をためて夢が叶う日を待ち望んでいます。 |
![]() |
ついこの間、授かることが出来ました。今年の目標は無事に妊婦生活と出産を迎えること。二人目なので長女も大切に育てていきたい。 |
![]() |
今年ついに30代になります。20代前半は痩せており、大学に毎日何を着ていくか決めるのが楽しく、美容にも力を入れていました。しかし働き出して毎年太る太る…気づけば職場でもデブキャラに…涙むしろ私の20代の痩せていた頃の写真はネタになるほど…w周りは結婚して子供が産まれてもスリムで若々しく羨ましいかぎりなので30代もう一度服のサイズを気にすることなく選べるようダイエット頑張ります。 |
![]() |
倉庫の片づけをすることです。実は…2020年も同じ目標を掲げていたのですが…昔から片付けが苦手なので、達成することが出来ませんでした。なので今年こそは、ちゃんと目標を達成したいと思います!! |
![]() |
今年は人間ドックを初めて受けてみようかと思ってます。というのも、実母が亡くなったのが私が小学三年生の時、30際の若さでした。乳がんだったのですが、気づいた時には手遅れだったそうです。3人の子供の育児、亭主関白だった父のお世話、自分の体のことなど気遣う暇もなかったのだろうと推測します。私も12月に3人目を出産し、3児の母となりました。この子たちには私のような寂しい思いをさせたくない、母の分まで私は生きたい、そう思います。母が生きられなかった31歳からの人生を楽しむためにも人間ドックを受けて、健康には気をつけて着たいと思っています!! |
![]() |
長男の就職、次男の大学入学、長女の高校入学と同時に私も新しい仕事を始めてもうすぐ1年…コロナ禍で思うように過ごせない日々の中、子どもたちに負けじと必死に仕事を覚えてきたけれどまだまだ半人前の自分。今年はもっと仕事を覚えて、子ども達よりもっと成長してやる!と心に誓うアラフィフの私。とはいえ、体力的にも限界があるので手を抜かずそしてマイペースに仕事をしようと改めて思う今年の目標… |
![]() |
昨年の秋に、子供が産まれました。初めての赤ちゃん、育児、まだまだ慣れないことも多く大変ですが、息子にたくさん愛情を注いで育てていきたいです。また、どんなに育児がうまくいかなくても、旦那に感謝の気持ちと優しさを持って接していきたいです! |
![]() |
2021年の目標は特技を増やすです。今、習ってるカリグラフィー、手書きPOPを上達させる事です。 |
![]() |
去年パンにハマりパン屋を巡ったりパン作りばかりしていました。今年はもっと勉強をしてパンシェルジュ検定合格を目指します。 |
![]() |
昨年コロナの関係で延期した結婚式が、今年の10月に控えております。昨年の10月に息子を出産してから体重がなかなか減らないので、気に入ったドレスが着れるように、ダイエットを頑張りたいです。 |
![]() |
我慢ばかりの人生だったので、今年は作成したいものをし、独学でのピアノの練習にはげみ、体を労り、子供達とたくさん笑うことが目標です |
![]() |
2021年は育休明けて職場復帰するため、家事育児と仕事の両立を頑張りたいです!息子3人に振り回されながらも楽しく元気に過ごしたいです! |
![]() |
今年の9月頃第一子が産まれます。幸せな事だけじゃなく、慣れない子育てに大変な事も沢山あると思いますが旦那や実家と協力し育児を楽しめたらいいなと思います。子供にとって環境の良い、幸せな家庭を築く事が2021年の目標です。 |
![]() |
今年の目標は、「出産と育児を楽しむ!」です。現在妊娠4か月目、今年の7月に出産予定です。コロナ禍で先行きが見えない中での出産・育児は不安もありますが、今できることや日々の楽しみを見つけて過ごしていきたいと思っています。最近は家の片付け、献立とレシピの研究、家の周りのお散歩などをしながら初めてのマタニティライフを楽しんでいます。早くコロナが終息し、みんなが安心して暮らせる日が来ますように…。 |
![]() |
昨年末、コロナの影響で長年働いた病院が閉院しました。そのため、今年は就職活動を頑張らなくてはなりません。前の職場で得た知識、経験を存分に発揮するため自分にあった職場選びをし、今後も医療関係者として仕事をしていきたいと思います。 |
![]() |
8歳7歳1歳0歳の4姉妹の母親です。子供達の為に日々健康に気をつけコロナが増えている今日この頃ですが、より一層の家族一丸となり今年は、健康に気をつけコロナも吹き飛ばす笑顔溢れる1年にしていくのが、ありきたりですが目標です。ありきたりな毎日が今は、幸せだなと感じれております。 |
![]() |
(1)昨年春に予定通りしていた結婚式がコロナで延期になったため、今年の春こそリベンジする。(2)仕事のスキルを高め、賞与額をアップしてもらう。(3)赤ちゃんを授かる。(4)家を建て、決め事は全て決めたため、あとは待つだけですが、家具なども拘りたいので、仕事終わってから、疲れていてもちゃんと調べて良い物を選ぶ。今年は、この4本の目標でいきます。 |
![]() |
2021年は半年は育休なので子どもと過ごす時間を全力で楽しみつつ、職場復帰に向けて勉強も頑張ること、後半は仕事と家事と育児の両立を頑張りたいです。 |
![]() |
去年はコロナの影響で、予定していた家族旅行も中止になり、色々とストレスが溜まって体調を崩してしまい、仕事も辞めざるをえませんでした。今年は薬膳を勉強して、体質改善をして身も心も健康になって、また仕事復帰がしたいです。 |
![]() |
2021年の目標は英検一級に合格することです。英会話講師をして4年目になるので自分の英語力をより高めたいと思っています。 |
![]() |
今年は心穏やかに過ごす!を目標にしております。昨年はコロナ禍が始まり色々と心のうちに留めてしまって苦しかったので、今年はもう少し気楽にのんびりと、無理せず変わらず、心穏やかに過ごせたら幸せです。 |
![]() |
今年は息子が2歳になる年。振り返れば出産してから毎日があっという間に過ぎて、小さくてふにゃふにゃで何も出来なかった息子が今ではひとりで歩き、走り、毎日笑って、周りを笑顔にしてくれている。私も息子みたいに周りを笑顔にしたいし、我が子が笑顔を絶やすことなく生活出来るように心にゆとりをもち一緒に成長できる毎日を送ることが私の目標です。 |
![]() |
わたしの今年の目標は登録販売者資格の取得です!子どもも産まれて働き始めることが予想されるので今のうちに資格を取っておいていざ働くというときに少しでも有利なようにと思って勉強を始めました。子育てしながらの勉強は全然落ち着いてできませんが一日10分だけでもと、継続するとこと頑張ってます。 |
![]() |
コロナと上手く暮らす!感染症対策はもちろん!昨年はコロナのせいで落ち込む事、辛くなる事、沢山ありましたが、一方で“コロナのおかげで”気付いた家族や友人の絆、日常生活にある小さな幸せ、近場の良い場所(遠出しなくても)、身の回りに沢山の発見がありました。今年は日々の小さな幸せに注目して、心も身体も健康に安全に暮らしていきたいです! |
![]() |
私の2021年の目標を漢字一文字で表すと「増」です!・楽しい、嬉しい笑顔を増やす・新しい家族を増やす・家に植物を増やす・ワクワクすることを増やす・知識(仕事での)を増やすこれを達成出来るよう日々、過ごしたいと思います\(^o^)/ |
![]() |
毎年、正月に自分の歳の数だけやりたいこと・目標を書き出しています。今年29歳になるので29個、夫は30個書きました。中でも1番は3月末予定の第二子出産を母子共に健康で無事に終えることです。それを達成できればあとの28個はどうでもいいかなと思っています(笑) |
![]() |
今年は看護学生に受かるために勉強をがんばります!悔いが残らないよう毎日数時間でも頑張って、怠ることがないように徹底したい!コロナ禍で看護師が不足してるので、即戦力にはまだまだなれないと思うけど確実に技術を吸収していって看護師になってみせます!ただ、まずは学校に受かることが目標です!勉強は時間に区切りをつけるやり方で、合間合間にチョコを食べてやる気チャージしてます♪ |
![]() |
今年の目標ですが…去年は本当に色々なことがあり、対応していくのに精一杯でしたが、その中でも新しい好きなものや趣味に出会うことが出来ました。家にいるからこそ深めていける貴重な機会と考えると、こんな時期も悪くないのかなと思うことが出来ました。今年は、去年よりも更にパワーアップして新たな好きなことを深めて勉強していきたいですし、もっと違うジャンルや世界をのぞいて、好きなものを増やしていきたいです。そうすることにより、どんな状況になっても、”楽しい”‘素敵”という気持ちを忘れない生活をしていきたいと思います!後は、免許講習もオンラインで受講できるようになるらしいので、免許も取りたいです! |
![]() |
今年の目標は「整」です。昨年のステイホームで断捨離が進んだので、より快適な生活環境を整えたいです。もちろん自分自身、家族の健康も。コロナて大変なことも多いですが少しでもプラスに捉えて良い一年になればと思っています。 |
![]() |
私は今大学4年生です。4月から東京に行き、社会人の一員になります。まだまだ両親に支えられ、子どもの様な私ですが、2021年は自立し、立派な大人になれるよう精進したいと思っています。まずは、料理をできるようにならなければ、、、頑張りたいです。 |
![]() |
2021年の目標は新しい語学の勉強をする!習得した頃にはきっとコロナもおさまり、沢山海外旅行に行けるはず♪旅行に行くことを楽しみに勉強頑張るぞ♪♪ |
![]() |
2021年の我が家の目標は頑張りすぎず”家族の幸せ”ベースで生活すること。去年は背伸びをしすぎた進学に、コロナ影響での転勤、減給、感染予防でピリピリ、家庭の空気にいつも緊張感がありギスギスやいさかいでグッタリと疲れた1年でした。夜な夜な癒しを求めてスイーツをつまみ、疲れた心を癒やす日々…今年は家族だんらん笑顔でスイーツを楽しめるようにしたいと思います!がんばるぞ |
![]() |
2021年の目標は、払っているお金の整理をする!です。いままで携帯料金のプランやテレビのCS契約、インターネット契約のプランなど言われるがままに進められたがままに、何年も前に契約してからずっと同じ料金を払い続けていましたが、最近友達に言われて見直しものすごく損をしていたことを知りました。月々払ってるものはプランを定期的に見直すべきですね。2021年はお金を貯めます! |
![]() |
今年の目標は早寝早起きです!四月から息子が幼稚園に通い始めるので、規則正しい生活になるように今から少しずつ早寝早起きを始めたいです…!! |
![]() |
ズバリ!!家族で仲よく幸せに暮らす!!!2020年はコロナの影響で家族離れ離れで暮らすことになり、出産を終えて帰って来たのは4ヶ月半後のことでした。一緒に過ごせることの大切さ、何気ない日常が幸せなんだと気づいた時間でした。なので、今年は家族そろって、毎日笑って過ごしていきたいです!! |
![]() |
今年、娘が1才になるのを機に職場復帰を果たします。そのため、休みの日は子どもとの時間を大切に、近所の公園を制覇したいと思います! |
![]() |
年々、身体がしんどくなってきています。買い物に行って帰ってくるだけで、疲れを感じます。だけど、子供たちに迷惑をかけないよう、自分のことは自分で、きちんとして、日々過ごすこと、これが今年も目標です。 |
![]() |
今年の目標は家族を大切に!自分も大切に!です!昨年は双子の姉妹を出産し、ワンオペ育児であっという間に走り切った一年でした。今年の春から2人は保育園に入る予定で私は仕事復帰します。朝からばたつき仕事を終え寝かしつけまで大変な日常が始まると思うと不安でソワソワします。今でも双子育児が過酷すぎてたまにイライラしてしまったり、涙する日もありますが、家族を大切にしながら自分のこともたまには息抜きをするなどで大切にし、家族みんなが笑顔でいれる毎日を過ごしたいなと思います。 |
![]() |
今年は日にちをずらして家族で地元の神社に初詣に行きました。いつもは大勢の人で賑わっているのに、今年はちらほら数人とすれ違うだけ。ゆっくりお参りできてよかったものの、やはり少し寂しかったです。 |
![]() |
初詣は、お正月集まりができないので、親戚で神社待ち合わせをし初詣をして解散しました。 |
![]() |
毎年人混みを避ける為、有名神社ではなく地域の氏神様に家族全員でお詣りしています。今年は例年以上の参拝者に出会いました |
![]() |
今年の初詣は三が日を避け、1月5日に参拝しました。参拝者の数の少なく安心してお参り出来ました。これからも遅い日に参拝するようにしたいと思います。 |
![]() |
今年は新型コロナウイルスのおかげで初詣の様子は人がまばらでした。地元のおのころ神社に行きました。毎年長蛇の列ができてなかなかまいれないのですが、今年は列もなく、5分ほどでまいれました。願うのは早くコロナウイルスが終息して、平穏で当たり前の生活に戻れますようにです。今年はみなさんそう願った人が多かったと思います! |
![]() |
我が家は神社の隣にあるのですが、今年は密を避ける為か大みそかの昼間から初詣に行く人が多く、渋滞を作っていました。結局密ですね(苦笑)我が家は空いてるのを狙って、4日の月曜日に行ってきました。仕事初めの方も多く、ほとんどお客さんはいなかったので、ゆっくり過ごす事ができました! |
![]() |
三が日を避けて、4日に近所神社へ行きました。いつもは賑わって行列ですが、今年は少なめ。出店も1/4程度しかなく、お正月らしさがなくて寂しい気もしますが、感染対策の方が大事ですね。来年の今頃には、また賑やかなお正月がおくれるといいです。 |
![]() |
初詣は人混みを避けて5日に行きました。コロナ対策で鈴も鳴らせず屋台もなくしずかな光景でした |
![]() |
今年の初詣は人が多くて密になっていたので、ひきかえし、を繰り返して、3日にようやく参拝できました。 |
![]() |
今年の初詣は近所の神社へ家族で行きました。コロナ禍でもありましたが、毎年行っている行事なので、混んでいない時間帯を選びました。一年の始まりに家族が健康で充実した毎日が過ごせる様、そして早くコロナが収束してくれる様にお願いしました。 |
![]() |
毎年少し足を延ばして有名な神社へ行っていましたが、今年は密を避けるために近所の小さな神社に行きました。人が少ない神社ですが、同じ考えの人が多いのか、例年よりも活気があったように思いました。一定の距離を保ちながら参拝の順番を待ち、おみくじの短い列に並び・・・今年ならではの光景を新年から感じました。明けない夜はないので、早く不安から解き放たれた心持ちで外を歩くことができるようになればと思います。 |
![]() |
分散型の初詣にしました。早めのお参りにしました。 |
![]() |
今年は、上の娘の高校受験が控えていたため初詣に行きたかったのですが、分散詣が推奨されていたので「時期をずらしてさっと行こう」「いつが行けるかな?」と家族で相談していました。「1月1日と2日しか休みがない・・・」と娘。本人はお参りに行けないかもしれないと半ば諦めていました。しかし、1月1日朝8時30分頃、いつもお世話になっている神社の近くを通ってびっくりしました。いつもの三が日は大行列の神社に全く人が並んでなく、普段の平日のようにとてもとても空いていました。急きょ参拝に行き、「受験祈願」までしていただくことができました。「受験祈願」では、こんな言葉まで言ってくださるのかとグッと込み上げてくるものがありました。祈願を終えて外に出ると、娘も涙を流していました。「祈願までさせてくれてありがとう」と言った娘でしたが、「こんなご時世に参拝の機会を与えてくださってありがとうございます」と分散参拝をして下さっている皆様や神社の皆様にお礼をお伝えしたくなりました。家族一同改めて身が引き締まる思いでした。娘が第一志望の高校に合格できるよう後50日余り応援し続けたいと思います。これから私たちも本当に必要としている人たちが必要な行動ができるよう、日ごろの行動を考えていきたいと思います。 |
![]() |
今年の初詣は少し日にちをずらして、家の近くの神社に参拝しました。家族全員でおみくじを引いたのですが、息子だけが大吉で喜んでいました。家族全員が元気に過ごせるようお祈りをしました。新型コロナウイルスの流行が早く納まるといいですね。 |
![]() |
今年は、コロナの影響で初詣に行けませんでした。コロナ病棟勤務なので感染拡大防止、万が一自分がコロナになった時に誰かにうつすのが怖く、病院と家の往復のみでした(泣) |
![]() |
今年の初詣は密をさけるために、さんがにちを過ぎた夕方に行きました。健康をお願いする為に御守りを買いました。来年はコロナが終息することを願います。 |
![]() |
今年の初詣は、2日に嫁と近所の八幡宮に行きました。お昼ご飯時を狙い行ったこともあり!人もまばらでした!今年は雪の多い年で、雪の中での神社はまたキレイでしたよ♪ちなみにおみくじは大吉!!!宝くじも1万円当たったし、今年はハッピーイヤーかな(●´ω`●) |
![]() |
今年の初詣はテレビなとでも行っているように分散して、ということだったので第2日曜日に行ったのですが、なんだか車が沢山!(汗) 日にちずらして来たのにナゼ!?と思ったら、着物を着た人たちがたくさん。・・・・・!!!!成人式かぁああああぁ!!!随分昔のことだし、親戚にも成人を迎える子は居ないしで、すっかり成人式などという行事を忘れていました!(笑)結果、華やかなの写真撮影の合間を縫っての参拝となりました。 |
![]() |
コロナが終息するどろか拡散されてしまった年末年始だったので、今年は氏神様だけの初詣となりました。いつものお接待もなかったですがおみくじは大安がでましたし、家族の健康とコロナ終息を祈願して帰ってきました。 |
![]() |
れいねんなら家族で行くのですが、今年はひとりで、人が少ない時間を見計らって行きましたが、どれでもそれなりの人がいました。 |
![]() |
毎年、隣の県の祖母の家へ家族で行くのが恒例行事でした。だけど今年は行けず、うまれて初めて自宅でお正月を迎えました。初詣でもいつもは祖母や親、子供たちと有名な神社へ行っていて、屋台がでていたり、お金やお米をもってお供をしたり、線香の匂いや、お守り選びなどあの雰囲気が大好きでしたが、今年は残念ながら行けませんでした。。なので近くの神社へ家族4人で行きました!祖母や親戚の方達に会えないのはとても残念でしたが、こういうゆっくりしたお正月もいいかなと少し思いました。帰省したいけど我慢しているのは、私だけではないと思うので、早くコロナが落ち着きますように。 |
![]() |
毎年行っている神社に、日をずらしてお参りにいきました。人は少なく、お正月の賑わいは感じませんでしたが、静かでいいなと思いました。 |
![]() |
今年の初詣はコロナのため、1月5日に行ってきました!いつもより人が少なく、参拝しやすかったです。おみくじは大吉! |
![]() |
参道にガムテープでソーシャルディスタンスをとるように表示があり、清めの手水も使用禁止。でも、おみくじの振る箱は特に消毒してなかったです。 |
![]() |
毎年2日に家族みんなで行っていましたが、今年は、別々に混雑を避けていきました。人もまばら、お賽銭のあとの鐘も撤去されていてちょっと寂しい感じはしましたが、今年もお参りできてよかったです。 |
![]() |
夫と歩いて近くの神社へ初詣へ行きました。コロナ禍の中、人の多い参道は通らず裏道を歩きました。確かに密にはならなかったけれど、晴れやかな気持ちにはなれず。これでもご利益はあるのかしら? |
![]() |
今年は初詣の取り止めも考えましたが、毎年行っているので長居しない様に、すぐ帰る事にして行きました。地元では有名な、参拝客も多い神社なのですが今年はさすがに人の数も少なく、駐車場に車を停めるのも待つことなく、すんなりと停められました。毎年にぎわうはずの屋台も少なく、テントではなくプレハブ小屋で営業していました。ぎゅうぎゅう詰めだった参道も腕を広げて歩けるほど余裕があり、人の少なさを実感しました。お参りも済んで恒例のおみくじを引きましたが、これも毎年長蛇の列なのですが、今年はあまり待つ事なくすぐに引けました。そしていつもなら屋台でリンゴ飴やたこ焼や甘酒などを買うのですが、今年はそれもせず、30分くらいで神社を後にしました。コロナ禍によって私たちの生活は大きく変わり、楽しみにしていた行事も変更や中止を余儀なくされました。毎年家族の無事と健康をお願いするのですが、今年はお賽銭を奮発して、それに加えてコロナ禍の終息を強くお願いしました。 |
![]() |
今年は、長男の大学受験なので、自宅近くの神社でいつもより念入りにお祈りしました。早く、コロナが終息し、いろいろな神社、お寺へ出かけて行きたいですね。 |
![]() |
31日の夜中に近所の神社にお礼参りに行き、元日に同じく近所の神社に初詣をしてきましたが、昨年と違い人の数が3分の1…ぐらいでした(>_<)しかも、恒例の無料甘酒の配布もなく、以後もなくなってさらにコロナ仕様で参拝がお正月らしさがなくなっていくのかな?と思うと新年早々ハッピーな気分が薄れそう…どうか、来年がいいお正月で迎えられることを祈ります!! |
![]() |
明治神宮の近所に住んでいます。例年初詣時期は込み合うので落ち着いた頃に行っていましたが、今年は元日でも朝1番に行くと行列もほぼなく初めて元日に初詣をしました。願いはただ一つコロナの収束。 |
![]() |
ここ数年、甥っ子がお正月にが来ていたので近くの神社でお参りをしていましたが、コロナの影響で今年はこちらに来れませんでした。妹夫婦の家の近くでお参りをしたらしく「みんなに会えるようにお参りしたよ」との甥っ子からの報告があり、甥っ子の成長を嬉しく思いました。来年はまた甥っ子とお参りに行きたいです。 |
![]() |
今年はコロナがあるので17日に初詣に行きました。人は少なかったですが、お祓いをしてもらってる方もいました。混んでいなかったので一安心でした。神様にお礼と挨拶を無事済ませられて良かったです。家族四人ともおみくじに共通して書かれていたのは人のために尽くすということでした。欲を出さず謙虚にしろということでしょうね。 |
![]() |
初詣は毎年、自宅近くの小さな神社へ出かけます。小さな神社なので元日でも出会う人はいつもどうり2〜3人でした。新型コロナなど感じさせない、いつもどうりの年明けでした。 |
![]() |
今年の初詣は1月2日のお昼頃に行きました。毎年1日に必ず行っていたのですが、コロナで赤ちゃんもいたので日付を変更しました。お参りに並ぶ時間も短く正解でした!日付や時間に囚われず、ゆったり過ごす方法を考えるきっかけになりました。 |
![]() |
今年はコロナ禍の為いつも行く有名な神社の参拝はやめました。そのかわりに自分が赤ちゃんの頃から行っていた地元の氏神様に参拝する事にしました。昨年産まれた我が子も、まだ氏神さまにあわせてなかったので産まれた報告もかねて参拝しました。おみくじもなくお守り等をかう場所もない小さな小さなお宮ですが、改めてとても神聖な場所だと感じました。人もいなくて、私達家族だけでゆっくりとお参りすることができました。子供もも楽しそうな顔をしていて、私も嬉しかったです。なんだか今年はとても良い年になりそうな気がしました。こんな世の中に、なってしまったけどどんな時でも家族が一緒なら楽しく幸せにすごせるんだなと感じた初詣でした。 |
![]() |
成人の日に伊勢と熱田神宮に行きました。屋台がなくすいていました。 |
![]() |
今年の初詣は先週の日曜日17日に行ってきました。人混みを避けるため、遅れてお参りしました。合格祈願の方が多かったように思います。2021年素晴らしい年となりますように。 |
![]() |
今年の初詣は、例年通り日付が変わる瞬間に行ってきました。こちらの神社は、コロナの影響で人が少なかったわけではなく、毎年1人2人くらいです。昨年の感謝と今年のご挨拶をささていただき、気分新たに頑張ろうと思えた出来事でした。 |
![]() |
コロナの影響もあり、例年ほど混んでいませんでした。夕方の方がすくかと思い行ってみましたが、少人数で初もうでをされている方が多くいました。早くコロナが終息して、にぎやかな初もうでが戻ってくると良いと思いました。 |
![]() |
今年は混雑を避けて10日くらいに近所の神社にお札を奉納しに行ったのですが、意外と人が多く驚きました。お札やお守りの販売所には長蛇の列ができていたので諦め、参拝と奉納だけ済ませて帰りました。またの機会にお札を買いに行きたいですね。 |
![]() |
いつもすいている神社に行ったら今年は混んでいて長い行列だった。 |
![]() |
氏神様へは、1年のお礼を兼ねて、31日にお詣りしておきました。10日過ぎくらいから、ウォーキングで自宅から東西南北、日替わりでいろいろな範囲を歩きまわり、行き当たった神社お寺にお詣りをしています。意外なところにお社があったりして、楽しみながら、いつもよりもたくさんのお詣りになっています。ウォーキングのできる元気な状態であることに感謝の祈りです。 |
![]() |
今まではお寺に除夜の鐘を突きに行ったりしていましたが、今年は日にちをずらして、氏神様へ家族で手を合わせに行きました。誰もおらず静かでした。家族の健康とコロナの収束を願いました。神様に手を合わせるのにも、みつを避け出かけて気を使う年ですが、ふと目をやると桜が少したけ咲く姿に嬉しく思いました。小さな幸せを見つけ、新年早々有難い気持ちになりました。 |
![]() |
いつもは地元の近くの出雲大社へ初詣に行くのですが、今年は新型コロナの影響で帰省も出来なかったため大阪の出雲大社の分院へ初詣に行きました。ふとした会話から大阪にも出雲大社の分院がある事を知り年明けから良いご縁だったなと思います。いつもと違うこんなご時世だからこそ結ばれるご縁も他にありそうな年ですね。 |
![]() |
例年地元で初詣に行くのですが、今年は帰省を見送ったこともあり住んでいる地域で初めて初詣に行きました!雪の降る地域のため氷点下の中、今年も家族みんなが楽しく過ごせるようお願いしてきました!寒すぎて屋台で買った肉まんを外で食べたもののしっかり味わえないまま車に戻りました笑 |
![]() |
今年も初もうでに出かけました。もちろんしっかり間隔をあけて。鈴を鳴らすこともできずちょっといつもとは違ったお参りになりましたが、一刻も早くコロナが収束するようお祈りしてきました。 |
![]() |
今年は家族一人が代表で初詣に行きました。コロナが落ち着いたらまた家族みんなで初詣にいきたいです。 |
![]() |
例年近所の寺で除夜の鐘を鳴らしましたが、今年は中止。当然の措置だと思います。初詣に行くか行かないか悩みましたが、別の神社に1月5日午後6時頃行きました。露店は例年より数が少なく、社務所も含めて全て閉まっていました。本殿も閉められており、お賽銭箱は出ていたので、お賽銭入れお祈りしました。お祈りしてる時に男性一人が素早く初詣されて行きました。おみくじを引けなかったのは残念でしたが、仕方のない事ですね。 |
![]() |
雪の中地元の神社に2年参りをした3人しかおらずお神酒を貰い、雑談をして帰った |
![]() |
今年の初詣は、我が家は例年と同じく近所のお寺に行きました。雪が積もっており、強めの風もふき、かなり寒かったのですが、子供が行きたいと言うので。。そのお寺は近所の人しか来ないようなとこなので、有名なところに比べると人は集まりにくいです。今年は天候やコロナの関係でしょうか、、いつもに増して人は少なくすれ違った人は数人ほどでした。外ですので密にはなりませんし、ほとんど人にも会わず、コロナ禍の初詣としては安心してできたと思います。 |
![]() |
2020年が暗い年になってしまったので2021年の目標は毎日笑うことに決めています!楽しい1年にしたいです! |
![]() |
ズバリ、断捨離です。もう3年も同じ目標を掲げてきましたが、4年目こそは。と決意を胸に、2021年も同じ目標にしました。『断行(だん・ぎょう)』・・・入ってくる不要なものを断つ。『捨行(しゃ・ぎょう)』・・・不要なものを捨てる。『離行(り・ぎょう)』・・・離れていくものに執着しない。物理的にも、精神的にも、安定できるように断捨離に努めます。そして素敵な30代の幕開けにしたいです! |
![]() |
2021年は、「おうち時間をもっと楽しむ」を目標にしたいと思っています。コロナウイルスの影響で先が見えない状況ではありますが、今のこの状況を受けいれて、楽しむ努力をしていきたいと思います。在宅勤務も増えて、家にいる時間が増え、外食も減りました。気分を上げるためにかわいいお皿を購入してみたら、嫌いだった料理をするのが少し楽しいと思えました。小さな幸せを感じながら、家でできる楽しみを、もっと見つけたいと思います。 |
![]() |
2021年の目標は、ストレッチや ヨガ、筋トレをしてしつこい肩こりと頭痛を軽減、解消させてみようと思ってます |
![]() |
2020年秋からコーヒーにハマり、コーヒー豆を手動ミルで挽いてハンドドリップで淹れる事を楽しんでいます。もちろん自宅でのスイーツタイムのお供はブラックコーヒーです。コーヒー自体を楽しんでお家タイムを豊かにしたいという想いから始まった事だったのですが、なんとさらに嬉しい事に、食べすぎても体重が増えない、むしろ痩せてきているようなんです!良質なコーヒー豆からのカフェインが有効なのでしょうか。この流れに乗って今年はさらなるダイエットに励みたいと思います!コーヒーもスイーツも楽しみつつ痩せられるなんて最高だなと思いました(^^) |
![]() |
今年は笑門来福をモットーに笑顔を増やす! |
![]() |
老後が心配なので投資の勉強をする。まずはNISAから始めようかなぁ。 |
![]() |
最近職場にベトナム人研修生が多くなってきて、意思疎通の難しさを実感。なので、今年は、ベトナム語を勉強して、お互いの意見のキャッチボールができればと思います。 |
![]() |
現在、妊娠中で6月に出産予定です。栄養のある食事をし、早寝早起きを心がけて、ストレスを溜めないように気をつけています。初めての出産で不安もありますが、元気な赤ちゃんを産めるように頑張りたいです。 |
![]() |
まだまだマスク生活が続きそうなので…歯の矯正しようかと思います! |
![]() |
現在育休中で、今年の春から仕事復帰なので、育児と仕事の両立できるように頑張りたい。また医療従事者として、感染予防対策を行い、社会貢献する。 |
![]() |
2021年の目標は「料理の上達」。そろそろ本気を出して、料理のレパートリーを増やしたい。美味しい手料理で家族を喜ばせたいです。 |
![]() |
今年から社会人になります。大学まで通わせてもらって、やっと社会に出るので不安でいっぱいです。しかし自分が行きたい企業から内定いただきましたので、今年は精一杯お仕事に励んでいきたいと思っています! |
![]() |
今年の目標をどうしようかと考えていたところ、自粛生活に突入。おうち生活が長いので、お料理の腕を上げようと思い、今年の目標は『お料理の上達』に決定しました!(笑) |
![]() |
今年で介護の仕事が10年以上になり、会社から感謝状を頂きました。介護の仕事をすればするほど、奥が深く、日々、勉強です。10年以上となり、介護福祉士から、ステップアップして、今年はケアマネージャーの試験を頑張るか、考え中です。現場も楽しいけど、まだ、見ぬ景色を見てみたい気がします。これが、今年の目標です。目標が、ぶれないように頑張ります。 |
![]() |
来月1歳になる娘がいます。2人目なのですが、1人目とは比べ物にならないくらい、あっという間に大きくなった感じがします。上は男の子だからなのか、はたまた2人目だからなのか、娘がたまらなく可愛いです。その娘は4月から保育園で、私も5月から仕事復帰です。復帰してからのことを考えると、不安もありますが、夫や親にも頼りながら、家族の前で笑顔で過ごせるようにしたいなぁと思っています! |
![]() |
5月に第一子が誕生する予定です。大変なご時世の中、私たちのもとに宿ってくれた大切な命を一生懸命、育てていきたい。 |
![]() |
2021年の目標は沢山食べて沢山寝て、沢山動くこと!健康第一です\(^_^)/アラサーの仲間入りをしましたが、夫婦共々いつまでも元気にいたいです★ |
![]() |
こんなご時世だからこそ、家族が帰ってきてホッとするような、おうち時間を楽しく過ごせるような家の雰囲気を作れる母を目指します! |
![]() |
60代に入り、学習意欲が増しています。琉球語を学んでいます。琉球語で民話を書くのが目標です。 |
![]() |
昨年は散々な年で本当の自分が亡くなってしまった。リセットされて新しい自分が発掘できる年にしたいです! |
![]() |
今年は主人と知り合って結婚して20年遅くして再婚したのと年齢差がある夫婦なのであと何年一緒に暮らせるかわからないので元気で仲良く暮らすのが目標です。 |
![]() |
今年の目標は、もうすぐ産まれてくる我が子と一緒にママになれるように頑張りたい! |
![]() |
昨年、ついに家を買いました。私らしい生活をするために、私の人生をより充実したものにするために、もっと自分を大切にしていこうと思いました。今年の目標は、生活力向上!!家族を大切に、自分を大切に、時短を理由に、ご褒美を理由に、丁寧な生き方を疎かにし勝ちだったことを改めたいと思います。 |
![]() |
人間関係で仕事をやめてしまったので、2021年は新しく仕事見つけてがんばるぞ! |
![]() |
7月に第一子を出産予定です。旦那さんと協力しあって楽しく明るく過ごしたいです! |
![]() |
年末年始にかけて二人目の妊娠が発覚しました。つわりが酷く切迫早産で入院した一人目の時も大変な思いをしましたが、生まれてきた瞬間「こんなにかわいいならまた産める!」と感じたものです。食べてしまいたいほど愛しい娘も今年は三歳。無事に産んでにぎやかで楽しい家族になりたいです。今回のつわりは妊娠悪阻に発展し来る日も来る日も終わらない絶望の毎日ですが、大好きな家族としあわせな生活のために乗り越えて頑張ります。頑張るぞ!! |
![]() |
6月に二人目が生まれます。年子育児になるので、生まれてから毎日戦争になりそうですが、家族みんな楽しく!幸せに暮らしていきたい!上の子はコロナが流行りだしてから生まれたのでなかなか外に遊びに連れていけませんでした。今年こそは色んなところに連れてっていろんなことにふれさせてあげたい! |
![]() |
コロナウイルスのため学校が失くなり辛いことがたくさんあるが、家族との時間が増えたので毎日をプラスにとらえて笑顔で親に感謝を伝えられる年にしたいです! |
![]() |
今年も制限が多い中での活動が予想されますが、その中でも出来ることを精一杯していきたいです。コロナ禍だからこそ出来る様になった事を活用しつつ。 |
![]() |
今年は年女と言う事もありますし、仕事も辞めて、時間も出来たので出来なかった事に挑戦して趣味を見つけたいです。 |
![]() |
今年は社会人になる年なので、今まで以上に自分の言動に責任を持ち、社会の役に立つことのできる人間を目指します。まずは身の回りのことから、両親にやってもらうのではなく自分ができることは分担して行なっていくことを目先の目標とします。 |
![]() |
2021年の目標は『挑戦』です。昨年10月に広島へ引っ越しをしてきたばかりで、まだまだ慣れるまで時間がかかりそうですが、明るく前向きに明るく頑張っていきたいと思います!! |
![]() |
私は野球観戦を毎年2回は行ってますが昨年はコロナ禍で行けずに今年は一回でも行けたらと思います。また高校野球球児にも、いい年になるといいですね。 |
![]() |
家族で新幹線に乗ること。子どもが新幹線が大好きです。昨年はコロナウイルスの影響で新幹線に乗せてあげることができなかったので、今年は新幹線で家族旅行に行くことが目標です。 |
![]() |
2021の目標は、大学院試験に合格し新たな目標に向かって歩んでいきたい。 |
![]() |
昨年子どもが生まれ私にとって新鮮な1年でした。コロナ禍での育児は大変だったけどコロナとは長い付き合いになりそう、、今年もコロナに負けずに育児を楽しむぞ! |
![]() |
2021年の目標は資格取得です。外出自粛で時間ができたこともあり、せっかくなのでその時間を有意義に使おうと思います!まずは継続した勉強を目標にコツコツと頑張ります! |
![]() |
今年の目標は英語が少しでも話せるようになることです。そしてコロナが終息したらハワイに行きたいです。だから少しでも英語を勉強したいです。 |
![]() |
親の気持ちとして「小学校入学前にやっておきたいこと」はいくつかあるのですが、その中で年中の息子はまだ1人で自転車に乗れません。自転車はあるものの、転けたら痛いからイヤだと言います。(おそらく理由はそれだけではなく、近所の子どもたちとの劣等感があるからだと思います…。)全く興味がない訳でもないが、練習してる様子を見られるのが気になるようなので、親として1つ不安を解消させるため、車で自転車を積み込んで移動してこっそり練習しようと計画中です。そんな中1歳半の弟は早くも自転車に興味を持ちはじめています。弟に先越される前に今年はなんとしてでも自転車をマスターして、友達と遊びに行く手段を早く身につけさせたいです。 |
![]() |
下のこどもが幼稚園に入るので、日中いなくなるので、家の中を暮らしやすく整頓したり新築かの如く綺麗にしたい。今はなかなか友達呼べないけれど、いつ誰がきてもいいように生活感のない家にしたい。 |
![]() |
今年の目標は、決めたことを毎日少しずつ続けてやることです。昨年結婚しまして、旦那さんと一緒にダイエットを始めて、夕飯はご飯を抜くことを昨年から始めましたが、今も仲良く継続中です。お風呂上がりは、身体をストレッチしています。昨年からコロナ禍となり、家で過ごすことが多くなりましたが、夫婦で同じ目標や目的を持って一緒にやることで長続きもするし、仲良く過ごせるし、一石二鳥です。 |
![]() |
料理のレパートリーを増やす目標を持っています♪ |
![]() |
今年の目標は、子供も大きくなってきたので、社会復帰することです! |
![]() |
今年は「余裕のある女性」になりたいです。仕事でもプライベートでもいつもいっぱいいっぱいで、余裕が無いので…(苦笑) |
![]() |
去年はコロナに振り回され落ち着かない日々でしたが、今年はしっかりと前を向いて勉学に取り組みたいです! |
![]() |
目標1:いつまでも歩いて生活できるように、家ジムで筋力維持に努める!再開した町立体育館(コロナ前は、マシン、ヨガ、ピラティス、バランスボール、フラ、ズンバと歩くプール)にも怖くて通えません。目標2:手を動かして、脳の活性化に努める!(1)かわいい孫娘のリクエストの海の生き物(イルカが大好き)の編みぐるみ、レースのサシュ等を作る。編み図を見て、段数を数えて〜。結構頭を使うよ。(2)「何でもノート」を書く。日記形式で、その日の出来事やテレビ、新聞、雑誌から知ったことを何でも。クイズ番組などは、67才になって初めて知ることの何と多いことか!字を書く事も激減しているので、漢字も忘れがち。辞書で調べながら〜。いずれも、頑張りすぎず、続けることが大事かな?一日も早く、コロナが収束して、世界中に笑顔の生活が戻りますように! |
![]() |
2020はコロナの影響でステイホームの日々でした。久しぶりに社会復帰をと思っていましたが足止めされる形になりました。まだコロナの収束は見えませんが、2021はパートながら仕事を始めるべく就活に力を入れます。母業も妻業も頑張ります。 |
![]() |
今年は大学四年生になる年で、就活が始まり、国家試験に向けても勉強が始まっています。こんな世の中ですが、自分にできることを見つめて、今しかない時を自分らしく後悔ないよう全力で取り組みたい。そして絶対内定、合格を勝ち取りたい! |
![]() |
2021年の目標は、仕事を始めることです。双子の子供たちが高校生になるので、これから何かとお金が掛かるようになります。また、主人の仕事もコロナで先が見通せず、いつ減給になったりリストラに遭うかわかりません。厳しい状況ですがなんとか仕事を探して、収入を得るようにすることが今年の目標です。 |
![]() |
密を避けました。元日には近所の公園内にある小さな神社で初詣(お参りのみ)。成人の日が過ぎた平日にお守りを授かりに行きました。 |
![]() |
毎年初詣は混雑する神社に行っていましたが、今年は家の近くの小さな神社で初詣を済ませました。人はほとんどいなくてゆっくり参拝できました。 |
![]() |
地元のお寺に行きました。例年だと500Mぐらい人が並んでるんですが20M程でした。やっぱりコロナではあまり人が来ません。寂しいお正月でした |
![]() |
今年の初詣は、初めて孫と一緒にお参りできるのを楽しみにしていましたがコロナの影響で残念ながら、生まれて初めて初詣に行ってない新年となりました。行事の無い一年と、外にあまり出られ無い日々が可哀想で、せめてバレンタインは、祝いたいです。 |
![]() |
新型コロナウイルスの感染が怖いので初詣に行けませんでした。去年は家族でパワースポットでの初詣で楽しかったです。 |
![]() |
コロナもあり3日の日に初詣に行きました。毎年三が日までは道路も混み人も多いのですが、今年はまばらでした。また、いつもはおみくじは境内の中だったのが、境内の外に出たところで行っており、密にならないように工夫されているんだと感じました。 |
![]() |
今年の初詣は、12月中に行きました。普通にお参りだけでもと思っていってみたら、テレビでやっていたように、お飾りも早めに売ってました。ネズミ年の時に買えなかった熊手が売っていたので、売ってるなら買っておこうと思って買いました。人はまばらに居たけども早めのお参りも悪くないなぁと思った日でした。 |
![]() |
近所の神社に毎年深夜に家族で初詣に行っていましたが、今年はたき火や厄年の人達によるおでんなどの無料配布などなく、ひっそりとしていました。 |
![]() |
実家が近いので、実家に帰り、初詣に行きました。実家は10月に犬を飼ったので初めて犬と行きました。犬は少しびくびくしてましたが…いい思い出です。そして、おみくじは愛吉でした!いい一年になります様に。 |
![]() |
今年の初詣は前年12/31に幸先詣でとさせていただきました。でもお守りを一つ投げ損ねたので、上着のぽっけにまだ2020年を隠し持ったままです。 |
![]() |
本当に少なかったです。いつもは子どもと手を繋いでいても、ガヤガヤしていて、声が届かなかったのですが、今年はゆったりと参拝出来ました。みんな密接を避けてか、夜の人通りも日中と変わらず、夜なら少ないかもと考えた人達も多かったように感じました。 |
![]() |
近所のこじんまりした神社に元旦に初詣に行ったが、昨年より参拝者が多かった。密を避けたい人が、例年参拝している有名な神社に行くのをやめて、来た人が多かったのではないかと思う。 |
![]() |
初詣はこの前行きましたが誰もいない神社でお参りできておみくじとお守りを買ってきました |
![]() |
1月2日に近くの神社にお参りに行きました。人はまばらで食べるものも売っていませんでした。私たちもお参りだけしてソソクさと帰ってきました。早く活気が戻ることを祈っています。 |
![]() |
今年の初詣は、近所の神社へ行きました。田舎の神社だったので、誰とも会いませんでした。 |
![]() |
混んでいると予想して昨年暮れに幸先詣でしてきました。空いていてすんなりお参りできました。何事も早め早めに実施するのが大切だと思いました。 |
![]() |
今年は三が日過ぎて7日に行きました。野球部の参拝があったくらいでとても人数が少なく、すぐに上がることができよかったです。子どもも低学年なのでこっちの方がいいかも、と思いました! |
![]() |
初詣は、人出をさけるため、8日に行ってきました。毎年、混雑しているのですが、人はまばらでした。家族の健康と、普通の日常に戻ることを、お願いしました。 |
![]() |
毎年欠かさず行っていましたが、こんな状況なので去年に続き今年も初詣には行かずじまいです |
![]() |
今年は、政府・自治体等の推奨を受けていた、分散方法の事前参拝にて密を避けて初詣しました。分散方法の事前参拝が広く知られてないらしく、例年は数百人が列を作って密集している初詣が、12月30日に訪れた時には10数人が参拝していただけでした。密は避けられましたが、閑散とした神社での初詣は厳かさよりも寂しさを強く感じました。 |
![]() |
今年の初詣は人出も少なく露店等もいつもよりでていなかったので寂しさを感じるお正月でした。 |
![]() |
普段は三が日に家族でお詣りさせてもらっていますがこの時期なので氏神様へ1人で行きました。他の参拝者の方も少人数でした。心からコロナの収束を願いました。 |
![]() |
今年の初詣の様子は、毎年同じパターンで家の近くの神社に行きますが、今年は例年比べて人出が5倍近くいました。初詣が少し密になりました。 |
![]() |
今年は初詣には行かず、話題になっていたオンライン初詣をしました。 |
![]() |
近所に大きい神社がありますが、今年は例年に比べて、半分以下に減っていて、我が家も初詣する時間も短縮化しました。 |
![]() |
1/9に行くとほとんど人がいなかった。ちょっと一安心。 |
![]() |
自宅のすぐ近くに神社があるので、毎年初詣はそちらへ行っています。お賽銭時の鈴?の音で人手がどうなのか?と窓を開けて聞くのですが、今年はコロナの影響か、音が一切聞こえませんでした。行ってみると横に固定されて、触れないようになっていました。朝早く行ったので、空いていたので良かったです。でも、お札を購入する際、並ぶ所にテープが貼ってあるのですが、年配の人は真後ろにピッタリくっついてきます。振り向くと顔がくっつきそうな距離に。注意したかったのですが、お正月から怒るのもどうかと…イラっとしましたが、我慢しました。年寄りは話に夢中だったり自分の目的があると、足元なんて気にしていません。あの人たちがコロナ感染者じゃなくて良かった。 |
![]() |
初詣は一月中に参拝が二月の上旬で良いかのと考えていた私。しかし、家族が行きたがりました。お正月を避けて行きました。モニターで境内の様子がわかりました。混雑している様子をネットで見ていたので、コロナが心配でした。消毒液がたくさんあり安心したのも束の間、おみくじや御守りを買う場所が密になっていました。すいた頃におみくじをしました。御守りは家族が並んでました。午前中に行きたいし、行くといいとTVで見たのですが夕方からの参拝でした。 |
![]() |
いつもは元旦に行ってたが、今年は4日に。空いてて間隔を明けながらできました。 |
![]() |
毎年初詣は行かずまたコロナで親族で集まることもできず、ただただテレビを観るお正月でした。テレビで三が日の初詣の様子が流れていて、なぜ身の危険を犯してまで三が日に初詣に行くのかと疑問に思いました。 |
![]() |
今年は人出が少ない初詣でゆっくりお祈りができました。ご利益があると良いですね。 |
![]() |
今年はコロナ感染が怖かったので人が少なくなった1月4日に初詣に行きました。もともと地元の神社なので人は全然いませんでしたが、ほんとうにガランとしていて静かでした。感染予防対策としてなのか神社のお参りをするところの鐘も取り外されていて、お母さんと2人で静かに手を合わせて今年1年の安寧を祈りました。お参りをしてからおみくじを引いたところ、私は吉でした!今年1年は大きな陽気に包まれるそうです。しかし喜んでいたのもつかの間、帰ろうとした時に雪に車が埋まってしまいました。2人で困っていたところ他に参拝に来ていたご夫婦に手伝いますよ!と声をかけていただき無事脱出成功。新年から散々でしたが人の優しさを感じることができて逆によかったかも…なんて(笑) |
![]() |
コロナの影響で甥家族や姪が東京から帰省しなかったので、今年の初詣は寂しく姉と二人で近所の神社に行って来ました。午前0時を過ぎたらすぐ出発。例年よりも人がまばらで、皆さんマスクをされてました。神社の鈴を鳴らす所には除菌スプレーが用意されてました。お賽銭を入れて、今年こそはコロナも終息し家族が会えるようになること、皆が健康で仲良くすごせるようにと祈りました。世界中に幸せが訪れますようにと心から祈りました。 |
![]() |
今年の初詣は4歳と5歳の年子兄弟とパパとママで行きました。兄弟2人になにをお願いしたかと聞くと2人ともパパとママが怪我しないようにってお願いしてくれました泣とても嬉しかったです。ちなみに自営業で足場屋をしてます。 |
![]() |
毎年恋人と初詣に行っていて、出店の食べ歩きを楽しんでいたのですが、今年はコロナ禍のため自粛。人混みを避ける為、家の近所にある小さな神社にお散歩がてらに行き、並ぶことなくお参りをして帰りました。来年こそ、出店がたくさん並ぶ賑やかな初詣に行けますように! |
![]() |
今年の初詣は近隣の神社に行きました。近くで済みとっても楽でしたがやはり、毎年行っていた大きな神社にも行きたくなりました。 |
![]() |
毎年、著名な神社に初詣に行っていましたが、今年は散歩で行ける近所の神社にお参りしました。大きな神社のような賑わいや派手さはありませんが、ゆっくりと参拝することができました。神社に向かう散歩の途中で、梅園やおしゃれなお店があることも発見することができました。遠くの観光地に出かけなくても、近所で楽しみを見付けることができました。近所のよさ、再発見です! |
![]() |
近所の1社のみにお参りに行きましたが、人も少なく、初詣っぽくはなかったです。 |
![]() |
人が多い時を避けて、2日の朝方に行きました!かなり人が少なくてみんな距離もとっていたので安心してゆっくり参拝できました。 |
![]() |
1月10日に近くの神社に行きましたが、混雑ではなかったです。 |
![]() |
初詣は、昨日(1月13日)妻と息子と行って来ました。平日の夕方ということもあり、参拝客は僕らも含めて三組でした。こういう初詣ものんびりしていて、たまには良いかなと思いました。 |
![]() |
初詣は八坂神社行きました。京都に行く用事があり行きました。西のパワースポット3位を後で見てうれしかった |
![]() |
毎年初詣に参拝している神社は、去年と同じように人が多かったです。去年と大きく違うのは、みんながマスクをつけており、賑わいがなく、少し寂しさを感じてしまいました。来年は、にぎやかに一年のスタートを切りたいです。 |
![]() |
今年の初詣は時期をずらして行こうと思い、まだ行けてないです。そろそろ行こうかなと思っています。来年の初詣は人混みの中の初詣に行けることを願っています。 |
![]() |
今年の初詣は家族を代表して私一人で行ってきました。 |
![]() |
今年は大きな神社には行かず、近所の小さな神社に初詣に行きました。たくさんの人で賑わってるのもいいですが、静かな神社も貸し切り感があってよかったです。 |
![]() |
今年は地元の神社で初詣。まったりしていて良かったので、コロナが治まってもそうしようと思ます |
![]() |
今年は密を避けるためにまだ初詣には行けていません。いつもは松の内には行っていたのでなんだか落ち着かない感じです。1月中には行きたいです。 |
![]() |
今年の私の初詣の様子は、久しぶりに「大吉」を引いたことです。「大吉」が出て内容を読んだ時に、前の時よりも凄く良い内容だったので思わず飛び跳ねてしまいました。 |
![]() |
今年の初詣は、コロナ禍と妊娠中(臨月)ということもあって、近所の神社でお参りと御札を買うくらいでしたが無事に長女を出産できたことが何よりも良かったことです。 |