![]() |
愛媛の一六タルトの桜餡味と、山口の月でひろった卵の苺クリーム味です。見た目のかわいらしさ、華やかさも、春限定の味わいも心楽しくなるお菓子で、おすすめです。 |
![]() |
オススメの春のお菓子は桜餅です。いつも買うお店のものだけでなく、色々なお店のものを試しています。 |
![]() |
春は抹茶味のお菓子がたくさん出てくるので嬉しいです! |
![]() |
春のお菓子は、かしわ餅ですネ。 |
![]() |
春といえばやっぱり桜でしょう。毎年近所の梅公園ではサクラソフトと梅ソフトが販売されます!期間限定なので楽しみなのですが今年はコロナでどうなるのか…コロナに負けずに美味しいもの食べたいですね! |
![]() |
春は、よもぎがとれるので、よもぎ餅がお勧めです。最近は、畑でとれる新鮮なよもぎを使った、ヨモギのパウンドケーキを作っています。ヨモギの健康成分もとれるので、オススメです! |
![]() |
別れの季節である春にいただいた、あまおう苺のお菓子がとても美味しかったです。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
17.2021年の様子
![]() |
桜の季節が前倒しに終わり、世の中はコロナ禍で、在宅勤務も継続中。早く職場の同僚に会いたいです。 |
![]() |
上の子は幼稚園、下の子は保育園に入園しました。子どもも新しい環境での生活が始まりどきどきわくわくしていると思いますがそれ以上に親がどきどきしています。今はだいぶ慣れて元気に通っています! |
![]() |
今年の4月はコロナ禍ということもあり、いつもより春だなぁと感じる瞬間が少なく思います。しかし、そういう瞬間が少ないからこそいつもよりひとつひとつの春らしい瞬間が心に強く残るなぁと感じます。 |
![]() |
コロナ禍で辛い思いをされている様子はテレビ画面で良く映し出されます。変異種が蔓延している現在、何よりも沈静化するための最大限の努力をしているでしょうか?。非常事態宣言が解除されたと聞くと、一斉に外出をする。どうしてもう少しの辛抱が出来ないのでしょう?。私は、オリンピック開催にも大反対です。国内のコロナ対策・ウイルスの接種もままならない今、世界中からの変異種が日本国内にバラまかれる可能性さえあります。菅総理はじめ政府の面々はオリンピック開催ありきで事を進めています。まずは国内の安全宣言が出来る状態までもっていくのが先決だと思います。日本でも世界でも大勢の人たちが亡くなっている事を真剣に受け止めなければなりません。オリンピックより国民の命を守ることが一番かと思い、安全宣言の一日も早い発表を心待ちにしています。 |
![]() |
今年の4月は、とても暖かいながら、昨日地元の桜まつりが中止と聞き、とてもさみしくおもっています。昨年は会場閉鎖までしておりましたが、今年は屋台が出ないまでも、散策ぐらいは出来るといいなとおもっております。 |
![]() |
あっという間に桜の季節が終わってしまいました。でも知人に聞いた「御衣黄」という遅咲きの桜が見頃というので先日行ってきました。あいにくの強風でうまく写真は撮れませんでしたが、緑からピンクに変わる時期で珍しい桜を見ることができました。 |
![]() |
今年は暖かい日がくるのが早かった気がします。桜もまだ蕾みだなと思っていたら、あっという間に咲いて、散って葉っぱに変わってしまいました。ぽかぽかしてて、春が来たなって実感します。 |
![]() |
私はこの4月から大学二年生になったのですが、去年ほぼすべての授業がオンラインであったのが、今年度からは週三回大学に行けるようになりとてもワクワクしています!! |
![]() |
コロナの影響もあり、お花見は散歩で簡単に済ませました。今年の桜は早く咲いたように思えますが、入学式前のお子さんが桜の下で早めにランドセルをしょって写真を撮っていたのを見て、なんだか気持ちがほっこりました。 |
![]() |
今年の4月は昨年の4月よりは賑やかでしたが、せっかくの桜満開にも花見の計画は出来ず、学生さんや新入生のちびっこたちも自粛気味の卒業、入学式でなんかまだまだ切ない時代ですね。日差しだけは暖かい。 |
![]() |
今年の4月は例年に比べて桜が早く咲き、散りました。寒い地域なので入学式に開花が間に合ってよかったです。 |
![]() |
尾をひいている「姿の見えないバイラス」には太刀打ちできません。神頼みで、春を迎える4月にはコロナを取っ払って下さい…と氏神さんへの参拝は遵守。溺れる者は藁をも掴むの気持ちでコロナ払拭に頑張っている今日この頃です。祭壇には氏神さんが好きそうな「エコルセ」を供えてきました。 |
![]() |
今年はお花見が出来ないなぁっておもっていたけど、世間を見てみると普通にお花見して宴会してるからびっくりした。去年の今頃ってやっぱりコロナに対しての緊張感がピークだった気がするけど、今は全然緊張感がなくてなんだかなあって思ってしまう。 |
![]() |
今年の4月から息子が幼稚園に入園して新しい生活が始まりました。一度も泣くことなく楽しそうに通っている息子。でもやっぱり甘えたになっているのを見ると、3歳児なりにすごく頑張っているんだなと愛おしく思います。 |
![]() |
主人が長い単身赴任生活から我が家に戻ってきました。家の中の荷物も増え、生活リズムも変化し、新しい生活になかなか慣れないながらも、気分は明るくいこうとがんばっています。 |
![]() |
今年の四月の様子は、まだまだマスクが手放せないですね。感染対策して春のポカポカ陽気を楽しみたいです。 |
![]() |
3月31日に定年退職した父が再雇用に、同じくして母が15年務めた店舗から移動になり、両親共々新たな門出を迎えた4月1日。年を取ってもなお頑張る両親の姿に、私も負けまい!と意気込みました。どんな世の中でも心機一転、心晴れやかに過ごしていきたいものです。 |
![]() |
週の半分くらいはテレワークです。出社の時は電車通勤ですが、マスクしてない人がいると驚きます。マスクせず顔を近づけて会話している人達がいたら、車両を移動したりする感じです。この一年でそんな生活が日常になりました。できる努力をみんながしてくれるといいのにな‥と思う日々です。 |
![]() |
秋田にも桜の便りが届きました。名所では桜祭りが中止や規模縮小で少し寂しく感じます。私は近所の公園で一人散歩お花見。今年もきれいに咲いてくれてありがとう!とスマホに写真を1枚おさめました。 |
![]() |
大阪や兵庫はじめ関西のコロナ禍の凄まじい中にも義母の葬儀を家族だけで行いましたが、とても疲れた四月です。 |
![]() |
今年はお花見にいけました。去年のコロナ以来、当たり前にしていたこと、できていたことに制限がかかるようになり日々ささやかなことにありがたさ、感謝を感じています。植物は人間界の世界の移り変わりを気にせず、どんなときも自力で芽を出し咲いています。私もそんな人間の一人でありたいです。 |
![]() |
この春は、娘の高校の入学式がありました。でも、感染防止のため、親は出席できず、残念でした。美味しいお菓子を食べて、娘の門出を祝いたいです。卒業式には、コロナも収束して、出席できますように。 |
![]() |
今年も家族や友達と集まってのお花見は難しかったですが、通勤途中で見かける春の花には癒されました。毎日通勤が必要な職業柄、電車内から桜が段々と咲いていくのを眺めるのが楽しみでした。また、道端でたんぽぽを見つけると心が浮き立つのは子供の頃から変わりません。鮮やかな色にパワーをもらえる気がします。大好きな沈丁花も可愛らしい花を咲かせ、マスク越しでも分かる良い香りを届けてくれています。コロナ禍においても、花はいつもと同じように季節が巡ると咲くのだと思うと、少し気分が前向きになる気がしました。 |
![]() |
職場の上司が退職され、4月から新しい体制になりました。不安しかなかった中で、思っていた以上に職場の雰囲気が変わり、これまで上手くいっていたことが上手くいかずギスギスした雰囲気の中で働いています。そうなると全てが悪い方へ向くのかトラブルが発生したり、プライベートでも家族がPCR検査を受ける事になったり…ここまでろくな事がありません。今年はコロナで初詣にも行っていないので1度御参りしてこようかと考えているところです。 |
![]() |
3月中に桜が満開となり早くに葉桜となってしまったのが、残念に思います。コロナも変異株が猛威をふるい、関東も増えつつあるので不安でたまりません。ですが、感染対策をしっかりして絶対かからないぞ!という気持ちで4月を乗り越えたいと思います。 |
![]() |
今年の4月は、来年より花粉が多いかなと感じます。自分は花粉症なので本当にこの季節が辛いです笑。それとコロナがまた流行ってきてて辛いですね。はやく収まって欲しい限りです。天候も雨が多く、日本全体が士気が下がってる気がします。楽しい日常が戻ってほしいなと常々思います。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
今年も毎年のように今の時期から対策をしっかりします。日焼け止めはもちろん、日傘も出動させます。 |
![]() |
今年は大学生になり、より紫外線対策を徹底しています。去年もしていた帽子、日焼け止めだけでなく、日傘もさすようになりました。 |
![]() |
今年の紫外線対策はマスクで肌が荒れやすいので、「日焼け止め」ではなく美容液の中に日焼け止めが入っている日中美容液を使うようにしています。美容液成分が入っているのでマスクで失われがちな水分などを保湿してくれている感じがします。 |
![]() |
4月に入り紫外線も強くなってきたので日焼け止めを塗り始めました。マスクを付けていても紫外線を通すらしいので塗り残しの無いようにしています。 |
![]() |
今年は目からの紫外線予防の為にちょっと良いサングラスを購入したいです。 |
![]() |
コロナも気になるし紫外線も気になります。マスクをしているから大丈夫かなぁと思いますが日焼け止め塗りまくってます。 |
![]() |
高校生の娘達が「絶対に日焼けしたくない」と言ってるので早々に日焼け止めを買って与えていますが、ほんの少しコンビニ行くだけでも塗っているのですぐになくなってしまいます。でも、オシャレに夢中になってる姿を見てはかわいいなぁなんて思う自分もいます。私も負けずに紫外線対策しなくっちゃ^^ |
![]() |
去年と同じ様に、今年もマスクなので確り日焼け止めを塗っていますこれからが本番なので、UVカットの服などを購入する予定です。 |
![]() |
今年は3月の半ばから紫外線の強さを感じ、毎日のウォーキング時には日傘をさしています。健康のためには歩いた方がいいし、お肌のためには日に当たらない方がいいので毎日困っています。 |
![]() |
今年も紫外線対策は日焼け止めクリームです。ゴルフで屋外に出る機会が増えてきましたが、日焼け止めクリームを顔、首、手に塗っているので日焼けに苦しんだ記憶はありません。 |
![]() |
毎年春先から強くなる紫外線。今年は、シミを作らない、シミまでケアできる日焼け止めを使いたいです。また、肌を紫外線から守りつつ綺麗に見せてくれる日焼け止めにも注目しています。 |
![]() |
とにかく家から出ない。コロナ禍で外出自粛というのもあり、基本的に家で過ごしているのである意味対策は完璧と言えます。ただ日光を浴びるというのも健康に生きていく上で重要ですので、朝気温が上がる前にランニングしに外へ出ます。念のためしっかりと日焼け止めクリームを塗ります。紫外線を多少浴びつつ対策やケアも怠らない。働いてるとなかなか難しいですが家にいるので万全です。 |
![]() |
今年の紫外線対策は麦わら帽子。 |
![]() |
元々焼けやすい体質なのもあり、マスク生活のため鼻から上だけ焼けてしまうので、今年は日焼け止めだけではなく、飲んで予防しようと思います。 |
![]() |
コロナ禍なのであまりお出掛けしませんが、家に居ても日焼け止めを塗っています |
![]() |
散歩をたまにしますが、太陽があまり出ていない時間にささっと済ませます。 |
![]() |
日焼け止めだけでなく帽子や薄手のUVカットの上着を着ようと思う。 |
![]() |
今年は紫外線を浴びよう! と思います。お日さんから受けるビタミンDはそれほど多くはないようですが、免疫力アップにビタミンDは欠かせない・・・。体力はすっかり落ちたし、背中は曲がる。やけどにならない程度に陽を浴びてに夏を何とか乗り切ります。お仕事場暑そうですが、皆様もお元気で頑張ってください。3月でお仕事辞めました私より。 |
![]() |
紫外線対策はUVカットのクリームをつける |
![]() |
若い頃、日焼け止めすらせずに、歩いていたせいで、今はしみが気になるので、ちょっとそこまででも、日焼け止めは必ずしています。 |
![]() |
今年もコロナ禍で、マスクが必須。マスク焼けをしないように日焼け止めしっかり塗って紫外線対策!しかし汗や蒸れでお化粧もとれてうっかり日焼けをした昨年。失敗〜難しいですね(汗)マスクなしの生活が一日でも早く訪れますように・・・大好きな神戸にも気兼ねなく旅行したいです美味しいパン屋さん巡り! |
![]() |
昔はあまり気にしていませんでしたが、年齢と共に、しっかり紫外線対策をしなければ!という気持ちが強くなりました。去年からコロナ禍でマスクが必須の生活となりました。ついついマスクの部分の日焼け止めを甘えてしまうことがあるので、帽子を買って、目元などもがっちりガードしていきたいと思います。 |
![]() |
今年は家にいる時でも日焼け止めを塗り、出勤の際には日傘をさしています。紫外線のほかにもブルーライトカットのファンデーションも買いましたら。 |
![]() |
息子が1歳半になり、毎日公園や児童館に遊びに行く毎日。起きてる時間は常に走り回りたいので、日焼け止めを塗る時間もなく日焼けを繰り返しています。でもその日焼けも息子との思い出になるかなぁ?夏本番迎えるまでには日焼け止めの習慣がつくか…自分でもわかりません(笑) |
![]() |
顔は年中紫外線対策しています。体用は、毎年新製品のUVカット商品から、どれにするか迷うところです。 |
![]() |
年々暖かくなるのが速くなっているように感じます。その分紫外線対策も気を付けなければと思っており、日焼け止めの他、化粧下地などもUV加工の商品を選んで買うようにしています。 |
![]() |
コロナ以降、マスクを常に着用している事による肌荒れに悩まされており、それは自分のスキンケアを見直すきっかけにもなりました。今まで夏以外はあまりきちんと紫外線対策をしてこなかったのですが、今年は既に紫外線対策をスタートしています。元々の乾燥肌に加えてマスクによる肌荒れ、更に紫外線によるダメージとなると肌がどうなるかゾッとするので、これからの季節は例年以上に紫外線対策を丁寧に…と思っています。 |
![]() |
日傘を使ってしっかり紫外線対策したいですが、子供もおり手があかないので例年帽子で対策しています。去年は麦わら帽子を新調したので、今年はそれをしっかり使います。毎日使うものとなると、新鮮さも大事です。今年、違ういい帽子が見つかれば新しく買って合わせて使いたいです。 |
![]() |
どんな日焼け止めも荒れてしまうので今年は子供用のものを塗っています。 |
![]() |
今年は苦手な帽子をかぶって頭守りますw |
![]() |
紫外線は気にしません。お化粧するくらいかな?あまり外に出ないので |
![]() |
今年はマスクもしていて変な日焼けの仕方をしないかすごく心配です、最近は日差しとともに紫外線も増えてきていると思うので、帽子をかぶってマスクをしていますが、いい対策方法がないかなと思っています。 |
![]() |
春は 夏よりも紫外線が多く 日焼け止めが大活躍 |
![]() |
もう日差しが強いので、しっかり日焼け止めを塗っています。 |
![]() |
紫外線対策ですが、コロナでマスク必須な生活を送るに辺り口周りや、鼻に日焼け止めする事を忘れがちなので、この時期は顔全体に塗るよう意識しています。あと、マスクの色ですが、黒系のマスクではなく白系のマスクにして少しでも紫外線をはじくようにしています。 |
![]() |
紫外線対策は、基本的に倉庫の仕事のため対策は不要ですが、休みの日も室内でいることが多く、あまり太陽を浴びないよう工夫してます。 |
![]() |
今年はお家時間が多かったので部屋でも日焼け止めを使って紫外線対策してました |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
自粛が続いています。早く旅行に行きたいなと思いつつ、土地土地の美味しい物を買ったりして、家で旅行気分を味わっています。 |
![]() |
毎年の恒例、たけのこ茹でが始まります。スーパーで買ったたけのこ、私と主人の実家から送られるたけのこ、少しずつ時期をずらして、大鍋で茹でていきます。色々活用しようと思うのですが、そのほとんどをたけのこご飯とお味噌汁で食べてしまいます。生のたけのこは香り、食感、味、すべてが春を感じる、大ごちそうですね。 |
![]() |
今年の4月はどこへも行かない静かな春となりそうです。北海道は4月下旬からGWにかけてお花見シーズンとなるのですが、散歩途中に桜を楽しむことにします。来年こそは飲食を伴うお花見がしたいものです。 |
![]() |
息子が幼稚園に入園してお兄ちゃんになりました。 |
![]() |
娘の進学進級も決まって一安心。でもコロナがまた広がってきて、今年も遠隔授業やら、行事の開催中止やら、ひどい一年になるのではないかと心配な4月です。我慢を強いられている子供たちがかわいそう。 |
![]() |
4/15に帝王切開で出産予定きっと今までにない4月を過ごすことになりそうでとても楽しみです! |
![]() |
同じコロナ禍にあっても少しづつ新しい生活様式が浸透してきているのか、去年よりも落ち着いて周りを見る事が出来る4月かな、と思います。春の美しい花々が咲き乱れ色とりどりの花を愛でながら、蜜を避けおにぎりとおやつにどら焼きを持って去年とは違う新しい春を楽しんでみたいと思わせてくれる4月です。 |
![]() |
今年の4月は暖かくなるのが早くて桜もあっという間に咲き終わってしまいました。いつもなら入園入学式まで咲いていたのに少し寂しさをかんじます。 |
![]() |
今年の4月は外出を控えて、おウチ時間を充実させるためにタイ料理に挑戦してみました。ナンプラーやパクチーを買って、おウチでタイ気分が週末の楽しみです。来月は本格的なカレーに挑戦しようかなと思っています。 |
![]() |
小学生の息子たちも進級しコロナ渦でも元気に登校しています。私も頑張らなくてはと元気をもらっています。 |
![]() |
今年は早々に桜が咲いてしまったので、お花見の季節も終わってしまい、菖蒲や木蓮の花見を楽しんでいます。 |
![]() |
大学事務として働いています。去年の4月はオンライン授業でしたが、今年は対面授業に。久しぶりに学生で溢れるキャンパスに感慨深いものがあります。 |
![]() |
今年はお花見がなかったです。お酒を飲みながらの花見はあまり好きではないのですが、軽食やお菓子を食べながらのお花見や散策もできなかった事がさびしいです。お花見の際は、洋菓子よりも和菓子だなぁと思います。やっぱり風情と雰囲気の統一感が出ると思います。 |
![]() |
現在妊娠9ヶ月の妊婦です。2月の末に切迫早産と診断され自宅安静を続けて2ヶ月が経ちました。急なことだったため仕事に行けなくなったり出産準備が思うように進まなかったりと不安な日々を過ごしていました。今年の春は桜を見ることもできずテレビで我慢でした。また、寒い時期から検診の時しか外に出ないので気温の変化等で春を感じることもできませんでした。もうすぐ臨月に入るので出産も間近に迫ってきており、はじめての子育てが心配の反面とても楽しみになってきました。来年の4月は子供と一緒に家族で桜を見に行き春を感じたいと思います。 |
![]() |
今年は桜の開花がとても早く滋賀県は4月初めに満開でした。近所の桜を眺めたり、家族で桜並木をドライブして楽しみました。春はきれいなお花が沢山咲いていて癒されます♪ |
![]() |
今年は桜の開花が早かったように感じます。社会人1年目と、特別な4月になった私としては満開の桜を見ると勇気をもらえるというか、とても前向きに頑張ろうと思えました。来年はまた違った心境で桜を楽しめるのかなと思っています。 |
![]() |
私は2年目の社員です。今日、新入社員の養成をお願いされました。緊張しますが、頑張ります。 |
![]() |
ワクチン接種が始まりコロナ終息への期待が高まる一方で、兵庫県では変異株感染者が激増。ゴールデンウィークも何処にも行けそうにない。振り返れば1年前も同じような状態だったような・・。巣ごもりで美味しい物を食べながら、もう少しの辛抱を・・。 |
![]() |
新しい人々を職場に迎えましたが、歓迎会もできずとてもつまらないです。早く状況が改善されることを願います。 |
![]() |
今年は桜が咲くのが早かったので、毎年見に行く穴場に行った時にはもう満開を過ぎていて残念でした。ほとんど人が通らない道に桜の木がたくさんあって大好きな場所なので、来年こそは満開の時に行きたいと思っています。 |
![]() |
4月は末っ子の中学入学式でした。御多分に漏れず、コロナ対策のリモート入学式なんて感じで、保護者1名などという参加でした。色々対策も必要ですが、子供の夢は叶うといいなと思います。イラストレーターになるそうですので、貴社のパッケージデザインに使ってやってください。 |
![]() |
現在妊娠中で、実家に帰省しております。久しぶりの家族との同居生活で、一緒に過ごせる有り難みを感じています。今はコロナで外食や旅行などにも行けませんが、家族と家で美味しいお菓子とお茶を淹れてゆっくり過ごす時間が心地良く、家族の会話も増えて楽しいです。 |
![]() |
花見も、結構人出が多く、混雑していました。密を避ける行動とは、程遠い状況でした。 |
![]() |
長かった北国の冬も終わり、春が来ました。雪が多くきびしい冬だっただけに春の訪れはとても嬉しいです。桜のつぼみもだいぶ膨らんできました。開花が楽しみです。 |
![]() |
花粉症が例年より酷い気がします…。コロナもあるのでお家でお茶でもしながら甘いお菓子を食べたい、そんな4月でした。 |
![]() |
例年より桜の開花が早く、3月下旬から見頃でした。今は庭の桃の花が満開です。我が家ではタラの芽や人参の葉っぱ、ふきのとうなど天ぷらにして季節を感じていました。寒暖の差がまだあります。体調管理を気をつけなければと思っています。 |
![]() |
去年の4月の大学は、新入生と会う事もなく寂しい感じでした。今年は入学式もあり、去年よりかは活気のあるキャンパスで嬉しいです。新型コロナウイルスが撲滅し、早く更なる活気のあるキャンパスライフを送りたいです。 |
![]() |
去年の4月は、新型コロナウイルスの影響で大学に行けず、オンラインでの授業が、始まりました。仲間と会えずつまらない毎日でした。しかし今年の4月は、大学に通い、仲間と会い、仲間と授業を受け、空き時間に語り合い、楽しくて充実した日々を送っています。 |
![]() |
病気になり、休んでいることで自宅での生活が中心です。余り、ストレスならないようベランダで花や菜園を育てたり、不要品片付けたり、シンプルな生活していきたいと機嫌良くなるようこころがています。全て悪く捉えず、ゆっくり自分と向き合う大切な時間だと感謝しています。 |
![]() |
1歳半の我が子が公園デビューしたので、週末はもっぱら公園に行くようになりました。我が子は食が細くあまり食べないのですが外だとおにぎりをよく食べるので、たかさごきんどらも公園で食べるおやつに持ってこいだと思いました。 |
![]() |
今年も桜の桜良い季節、通常であれば新年度をウキウキした気分で迎え楽しみの多い時期ですが、引き続きマスク生活が続いています。来年のため、未来のため自分はどうあるべきか、どんな風に過ごしていこうかと考える機会を与えてくれた桜の季節でした。夏に向けて向日葵、オダマキ、朝顔の種を早々に撒きました。私達も暖かなお日様をふんだんに浴びて元気でいようと思いました |
![]() |
コロナの状況が気になる中で、道端に蕗の薹が顔を出しました。小さな水仙が咲き、間もなく桜も咲くでしょう。外出したい心を抑えて、先ずは「春という季節のお菓子」をチョイスして楽しみたいですね。 |
![]() |
今年4月に4年生になりました!授業はオンラインでやることに…友だちになかなか会えないけどがんばっています。 |
![]() |
旦那の転勤により3年に1回の転勤の年になりました。中部地方から関東に移動し、引越しの片付けに朝晩の気温の差にいろいろとあくせくしてます。4月中には全ての荷物を片付けてゆったりステイホームできるのを楽しみに今日も家事に片付けがんばります。 |
![]() |
新入社員も仲間入りして職場もにぎやかになりました。 |
![]() |
全国的なことですが、今年は桜の開花が早すぎですね。長野県に住んでいるのですが、桜と言えば4月中旬過ぎに満開なのが普通。私が子供の頃、教科書や雑誌で入学式と桜の花が必ずセットで描かれているのが不思議でなりませんでした。東京中心のことなんだと分かったのはなんと高校生の時です。それが今年は入学式の時に五分咲き位になっていて、温暖化を実感しました。地球が壊れちゃうんじゃないかと不安になります。 |
![]() |
小学校や中学校に大きなランドセルを背負った小学新一年生や、どう見ても大きすぎる学生服の中学新一年生を見かけると、思わず頑張れって応援してしまいます。 |
![]() |
熊谷市の荒川は菜の花と桜の綺麗なコントラストが名所として有名です。散ったあとは寂しく思いますが、八重桜や、ハナミズキ、イチョウの若芽、紅葉の花、など気分が明るくなる春色ラッシュが始まります。本当に品の良い色味に心がすっとなります。春はまだまだ続きますね。 |
![]() |
孫の卒園式は園児一人につき保護者1名、入学式も同様で しかもソーシャルディスタンスとやらで 広い体育館の中、新入生と先生方、保護者の距離はかなり遠い。校長先生のありがたいお話も短く、来賓の挨拶も無し。こんなご時世とはいえ 昭和の人間にとって違和感ありまくりな行事の連続でした。救いといえば桜が満開を迎えていて しっかり記念撮影できた事でしょうか |
![]() |
4月に出産予定です。予定日を過ぎて、ドキドキしながら待っています。今年は今までと違う経験や体験をする4月になると思います。不安もありますが、楽しく過ごしたいと思います。 |
![]() |
今年はお花見をやりました。なかなか外で密で食べることかできなくなったので、普段家で食べるときはプチ贅沢なお菓子を選んでいました。 |
![]() |
テレワークとなり家からほぼ出なくなり1年ほど経ちました。運動不足で体重が増えてしまったため、最近は、早朝ジョギングをするようにしています。食べることは我慢できないのでたくさん運動してたくさん食べることを楽しみに生活しています。 |
![]() |
今年の4月の様子は関西住みなのでコロナの人数が多くて落ちつかない状態です。去年は仕方ないとして今年はお花見ができるかなと思っていたのでこんなにも長く続くとは予想外でした。写真だけ撮りに桜は見てきました。少しでも癒されたかったので見に行けてよかったです。コロナ禍でなかなかしんどいですが小さいな癒しや幸せを見つけて過ごしています。 |
![]() |
今年は学校が休校になることなく始業式があり、授業が始まっています。明日から給食も始まります。下の子の幼稚園でも毎月のお誕生会が再開されます。普通に送っていた毎日が少しずつ戻ってきてほっとしつつ嬉しい気持ちです。普通の生活ができることってありがたいんだなとつくづく思います。まだまだ油断禁物ですが、コロナに負けない身体づくりをし楽しく毎日を過ごしたいです。 |
![]() |
4月1日に第二子の娘が産まれました。予定日は、3月27日でなかなか出てくる兆候のない期間にヤキモキしながら、でもここまできたら4月2日で次の学年でもいいかなと思っていたところの4月1日産まれでした。最後の早生まれで今後苦労しないかと心配ではありますが、娘が選んで産まれてきた日なので、何かその日でなければいけない理由があったんだなと思いながら、元気に育っていって欲しいなと思います! |
![]() |
毎年、4月はお花見に行きますが、コロナがあるので、行きませんでした。だけど、少し豪華なお弁当をテイクアウトして、家で気分を味わいました。姪っ子が高校入学でしたが、会いに行けないので、テレビ電話して、お祝いしました。 |
![]() |
今年の4月は在宅勤務のため、飲み会とかもなく、新入社員とのコミュニケーションがなかなか難しいです。 |
![]() |
1年がすぎたのにコロナは収束せず地球規模で人間を襲う怖いウイルスだと映画の世界を観ているようです。家にばかりいても健康に良くないので先日夫と近場にあるハイキングコースに行ってみました。川沿いに菜の花や桜が咲き乱れ、終着点では山奥からの湧水がこんこんと流れ、ウグイスの調子はずれの鳴き声を聞きながらおにぎりを食べ生きていれば色々な事があるさ、負けるものかと青空を見上げ心に誓いました。やはり4月は自然からエネルギーをもらい前に進む素晴らしい月だと思いました。 |
![]() |
私はスキー場で働いています。今年の4月は暖かく、スキー場がゴールデンウィークまで持つか微妙です…。暖かくなるのは、うれしいんですけどね(笑) |
![]() |
今年は長男の小学校入学。例年なら入学式に桜は咲いていない秋田でも、満開の桜の下入学式を迎えることが出来ました。 |
![]() |
桜の下で桜餅。両手に花 気分になれます |
![]() |
鹿児島の「あくまき」。きな粉と黒糖粉をかけていただく、ゼリーと餅の中間のような変わった食感で、とても美味しいです! |
![]() |
私がおすすめしたい春のお菓子は桜の餡を使った和菓子です。これを食べると春だなぁと感じます。個人的にはちょっと濃い目に入れたお茶と一緒に食べるのが好き。春を感じること間違いなしです。 |
![]() |
桜餅は関東風の長命寺派です。 |
![]() |
この季節のおすすめは、やっぱり桜餅ですね。 |
![]() |
こどもの日には今年もかしわ餅を近所のスーパーで買って楽しんでみたいです。 |
![]() |
やっぱりあんこを使った和菓子ですね。親子で和菓子大好きでスナック菓子より和菓子はの我が家です。子どもは10歳ですが和菓子大好きで一緒に和菓子のお店探したりします。スナック菓子より和菓子の方が身体にいいので私は安心して子どもに食べさせれますね。 |
![]() |
春のおすすめのお菓子といえば、やっぱり桜餅ですね。桜餅が店頭に並ぶと、春が来たなぁと心が弾みます。 |
![]() |
ヤマザキのあんたっぷりどら焼き |
![]() |
今は時を選ばず売られていて、すっかり季節感がなくなりましたが、春のお菓子と言えば、桜餅‥?桜の葉を塩漬け‥、春でいいのかな?春のお菓子は何だ! |
![]() |
毎年この時期になると出てくる春っぽいデザインのお菓子、。ピンク色やパステル柄などなど、、あぁ、かわいいなぁ。春だなぁ。と目からも感じ、ついつい手に取り購入してしまいます。 |
![]() |
今年はうっかりして、桜餅を食べ忘れてしまいました。思い出して慌てて買いに行ったら、もう柏餅になってました。もちろん柏餅を買いましたけど、時の流れの速さを、こんなことで感じました。 |
![]() |
おすすめの春のお菓子はやはり桜餅です。道明寺です。桜の葉の塩漬けは子供の頃は剥がして食べてましたが大人になり一緒に食べる美味しさが理解できるようになりました。 |
![]() |
スーパーに売っている安いわらび餅!冬には見かけなくなるけどようやくスーパーに並ぶようになりました! |
![]() |
春といえばやっぱり桜餅や草餅など季節感のある和菓子が食べたいです。 |
![]() |
やはり柏餅ですね^^柏の香りとお餅のハーモニーが春を感じさせてくれて大好きなんです |
![]() |
おすすめの春のお菓子は和菓子全般です!中でも我が東海地方のちまきはシンプルなのに美味しいです! |
![]() |
わたしは春のお菓子といえば苺大福です。苺が大好き、あんこが大好きなので一緒に食べて美味しいに決まってる!と思うのですが、あの酸味と甘さの組み合わせは他にないような気がします。春になると和菓子屋さんに苺大福ののぼり旗が立ってきて、とてもそそられます。わたしはこしあんよりつぶあん派なのですが、苺大福に関してはどっちも捨てがたいです。苺は外に顔を出しているものが好きで、大福のお餅ももちもち感を感じられるくらいの厚みがあるものが好きです。苺と生クリームはピタッと相性が合う感じですが、苺とあんこは絶妙だと思います。やみつきになります。来年は桜の下でお花見をしながら苺大福を食べられたら嬉しいです。 |
![]() |
草餅です。ひなびた古いお菓子屋さんにはびっくりするほど絶品の草餅があります。 |
![]() |
桜餅、道明寺粉と桜の葉の塩漬け、あんこを購入して、レンジで簡単に毎鳥楽しんでいます。 |
![]() |
毎年春には関西風の桜餅を必ずいただきます!春だなと感じるお菓子です! |
![]() |
春のお菓子は、よもぎの香りの蒸しケーキとか、草だんごが好きです。田舎っぽい素朴さが、何年経っても飽きない。 |
![]() |
春といえば、桜餅!桜の下でゆっくりお花見ができない今、お家で桜餅を食べることで、すこでも春を感じます。 |
![]() |
いちごなど春の果物を使ったフルーツサンドがおすすめです。お持ち帰りもでき、お花見をしながらでも食べやすいですし、季節感も楽しめるのでおすすめです。 |
![]() |
春は新茶と和菓子が好きです。最近のお気に入りはいちご大福です。 |
![]() |
春といえばやっぱり桜です。海外の方から見ても日本の春=桜だと思います!目で見て楽しむのはもちろんですが、桜は桜を使ったお菓子で味覚からも春を感じられます!桜もちやきんぎょく、桜のお汁粉などの和菓子だけでなく、最近だと洋菓子のケーキやアイス、焼き菓子にまで桜が使われていますよね!特に最近食べた桜ゼリーは、薄いピンクのゼリーの中に桜の花びら舞っていて見た目から爽やかな春の訪れを感じられました!コロナであまり外へ出られなかったので、お菓子から春の訪れを感じることができました! |
![]() |
毎年いちごジャムをいちご数kg使って作ります。私のおすすめの春のお菓子はいちごジャムです!ヨーグルトにかけたりケーキに挟んだり、ジャム自体はお菓子とは言わないかもしれませんが、主役級のおいしさです。 |
![]() |
柏餅やべこ餅ですね |
![]() |
桜餅☆彡 桜が咲く頃には定番です( ^ω^)・・・。やっぱり、我が奈良県吉野町の「桜の落雁」もおススメです(^▽^)/ |
![]() |
春らしさ満開の桜餅! |
![]() |
お花見を楽しむ事が今年も出来ず、ゴールデンウィークも自粛になる感じがするので、花の形の和菓子桜感じる桜餅が春には食べたくなります。花より団子で、子供の日には柏餅とどら焼きで楽しみたいです |
![]() |
やっぱり桜餅が好きです |
![]() |
桜餅や草餅が好きです |
![]() |
春といえば、花見団子です。今年は新型コロナウイルスの関係で桜を見に行けませんでしたが、自宅で花見団子を食べて、食から春を満喫しました。 |
![]() |
春は3色団子ピンク 緑 白 お店に並ぶと 春が来たなと感じます。 |
![]() |
春といえばやっぱり桜餅。ほんとは桜を見ながら花見で食べたいけどなかなかできないから、家に帰ってあったかいドリンクで旦那と一緒に子どもの昼寝中におやつ。 |
![]() |
桜餅。関東風も関西風もどちらも美味しく、私はどちらかを選べないので、食べる時は関東風と関西風の両方を同時に食べています。 |
![]() |
春のおすすめのお菓子といえば、かしわもち。そのあんには、つぶあん、こしあん、みそあんがありますが、私としては、みそあんがおすすめ。ピンク色の丸いおもちの中に、甘じょっぱい白あん。それを柏の葉で包んでいます。見た目がプリティで、その上おいしいので、大好きです。ただ関東では、あまり販売してないので、お店で見かけたら、ぜひ買って食べて欲しいです。 |
![]() |
うぐいす餅が大好きです。 |
![]() |
ポップコーン エビ塩味1回食べてとても美味しかったので、買いだめしました。 |
![]() |
やっぱり春といえば花見!そして花見団子ですね!桜が綺麗に咲く中食べる花見団子は最高ですね。花より団子にならないようにしていますが、やはり花より団子になってしまいますね笑。私はちょっと甘めのお団子が好きですね |
![]() |
ゼリ−とか水羊羹がいいですね。 |
![]() |
春は桜餅がいちばんおいしいと思います。 |
![]() |
今の時期はイチゴがいっぱいあるので、いちご大福が美味しいです。これ逃すと、イチゴが終わり、スイカや桃になってしまうので。 |
![]() |
やっぱり3色団子や桜餅かなと思います。今はコロナ禍でお花見しながら飲食できませんが、お花見しながら和菓子食べるって自然に出来たことが懐かしいです。 |
![]() |
私の地元では、4月になると椿餅が出始めます。春だなーと感じるお菓子です。 |
![]() |
桜餅(こしあん)、うぐいすもち、若鮎 |
![]() |
いちご系のケーキがいいですね |
![]() |
春のお菓子といえば桜餅。日本のなかでも地域によって形が異なるらしいのが気になりました。関東風桜餅食べてみたいです。もちろん知ってる方も。 |
![]() |
いちご大福 みかん大福 桜餅 大好きです。(今日のデザートは どれがいいかなぁ と 考えるのが楽しいです。 でも 糖尿に注意しなければ) |
![]() |
今年の紫外線対策は、早い時期から日焼け止めをしっかり塗る事です。 |
![]() |
今年の紫外線対策は日焼け止め塗りまくります |
![]() |
4・5月は一年中で一番紫外線が強いそうなので真夏よりも日焼けしないようにUVカットサンバイザーと日焼け止め(ニベア)が必需品です。 |
![]() |
洗濯物を干す時も日焼け止めクリームを塗るようにしています。 |
![]() |
紫外線対策は一年中しています。日焼け止めや日傘などを使っています。今は大気汚染も肌荒れの原因になるので、専用の日焼け止めを塗っています。 |
![]() |
紫外線対策として、夏は黒色をなるべくさけて、日傘をさす |
![]() |
紫外線が年々、厳しいので帽子や手袋、サングラス完全防備で対策したいです |
![]() |
今年の紫外線対策は、マスク焼けしないようにしっかり日焼け止めを塗っています。 |
![]() |
今年といわず、年中紫外線対策はしています。外出時は必ずUVカットのクリームをぬってでかけます。 |
![]() |
顔の紫外線対策は、マスクや毛をしないように気を付けたいと思います。 |
![]() |
今年こそ紫外線対策を怠るまい!と意気込んでいます。家でも日焼け止めを塗り、ビタミンcを多めに摂って日傘も今から使います。あくまで目標です笑 |
![]() |
お昼時間は外に出ないように、海山行かない。窓辺や、車のガラスからも注意一年中、顔に、日焼け止めは塗ります。照り返しも注意ビタミンCのサプリを取ります。最近飲む日焼け止めも有るようです日傘とサングラス、マフラー髪は、帽子をかぶって対策長袖または、日焼け防止の袖または、UVストッキングか長ズボン |
![]() |
一年を通して日焼け止めを使用したり帽子をかぶったりしていますが、報道でマスクによるムラに日焼けすることを知りマスクの下もしっかり塗らないと、と再確認しました。 |
![]() |
紫外線対策は日焼け止めと帽子です。 |
![]() |
今年は春頃から紫外線対策してます。日焼け止め毎日塗って美容に気を遣ってます |
![]() |
マスク焼けしない様に日焼け止めを顔の上半分は念入りに塗ってます |
![]() |
野球観戦によく行くので帽子とサングラスは必須ですね。 |
![]() |
コロナ騒動のお陰で旅行に行く予定もキャンセルに。加えて不要不急の外出もしないとなると、昨年同様「ろくな紫外線対策」もせずに過ごしそうです。悪い意味で「ボケ」そうで、来年が怖いです。 |
![]() |
帽子、日傘、uvクリームといきたいところですが、コロナの影響もあって、日差しが気持ちが良いので難しい季節。がんばります! |
![]() |
散歩時のサングラスや手袋はしていましたが、今年は冷感付きのアームカバーを買いました。散歩時間が楽しくなりそう。 |
![]() |
今年は妊娠中のため日焼け止めはもちろん塗りますが、曇りの日でも日傘は必ずさします。 |
![]() |
学生の娘が部活動でマスク焼けをして困っています。私もまめに日焼け止めを塗って日焼けしないようにしたいです。 |
![]() |
今が一番紫外線が多い時期ですよね。コロナの影響であまり外出することはないですが、油断せずに紫外線対策をしなくっちゃ\(^o^)/ |
![]() |
紫外線が4月の時点で強いので、家族揃って日焼け止めを塗って、帽子をしっかり被って、公園にお散歩に行っています。 |
![]() |
コロナだし日焼け対策としてもおうち時間を楽しくすごしたいな |
![]() |
マスク着用のままですので、なんとかマスクやけをしないよう、しっかり日焼け止めを塗らないといけないですね!大変だ!! |
![]() |
今年の紫外線対策は、UVクリームを塗り帽子を被り手にカバーをして、なおかつ日傘をさして過ごすつもりです。昨年、SLEと診断されてから紫外線に当たらないよう、より一層気をつけています。 |
![]() |
BioreUV、SPF50+ PA++++を購入したので今年の夏は、これで行きます。新商品なので期待大! |
![]() |
今年の紫外線は常に長袖を着て過ごそうと思っています。おうち時間で外に出ることはなかなかないですが、元気のためには陽の光を浴びるのも大事だと聞いたので、しっかり対策をして外に出たいです |
![]() |
今年はマスク焼けにならないように、日焼け止めを室内でもしっかり塗ろうと思います。 |
![]() |
日焼け止めは年中使用していますが、4月から日傘をさしています。夏より紫外線が強いと聞いたので、対策として。七難隠してくれる「白」が目標です。 |
![]() |
在宅で1日中家の中にいる日でも、必ず日焼け止めをぬるように気をつけています。 |
![]() |
今年の4月は花粉が凄すぎてマスクの有難さが身に染みてます |
![]() |
日傘が大活躍します! |
![]() |
今年の紫外線対策は、紫外線予防のサプリメントを服用しようと思っています。 |
![]() |
例年は、長袖、長ズボン、帽子で紫外線対策をしていましたが、今年はそれに加えてマスクをします。新型コロナウイルス対策でマスクをしますが、それが紫外線対策にもなりそうです。 |
![]() |
毎年、紫外線は日々気をつけてるんですけど、春の紫外線が1番、肌にきます。歳を重ねる度に、シミが増えて困ってます |
![]() |
今年もまだまだマスクを外せそうにないので、紫外線対策をついついサボりそうですが、先日テレビでマスクでは紫外線を防げないとの情報を得て、外出時には日焼け止めぐらいは塗ろうかなと思っています。でも、もともと日焼け止めを塗った感触が苦手なので、頭には帽子をかぶり、身体はなるべく露出を少なく、薄手の長袖の服を羽織ったり、長めでゆったりしたシルエットの綿のスカートをはいたりします。 |
![]() |
日焼け止めはトーンアップのものがいろいろ出ているので、ファンデーションの前に塗って、肌色が明るくみえる様にしています。家族全員和菓子大好きです! |
![]() |
遮光率100%の日傘でばっちり! |
![]() |
毎年面倒くさいなーと紫外線対策が疎かになるのですが、今年は毎日日焼け止めを塗ったあとにUVカットのファンデーションを使います。小さな子供がいて、毎日マスクをして公園にいくので、マスク焼けしたくないと思い念入りになってます(笑) |
![]() |
今年こそはオーバーサングラスを買おうと思っているのですが、なかなか自分に似合うものが見つからないので困っています。 |
![]() |
休みで出ない日も日焼け止めを塗るようにしている。 |
![]() |
今年新しく日焼け止めを買ったのでこまめに塗ろうと心がけています。帽子をかぶったりしようとおもいます。 |
![]() |
紫外線アレルギーなので常に長袖に日傘です |
![]() |
今年の紫外線対策は、気温が高い日とかに関わらず日焼け止めを毎日塗るようにしています!またベースメイクで使うものは必ず日焼けどめ効果があるものをつかようにしていて、毎日のケアを頑張っています! |
![]() |
例年と変わらず日焼け止め塗布の徹底とUVカット機能付きコンタクトレンズ(あるいは眼鏡)の着用、ビタミン摂取の三本柱です。日焼け止め塗布については、昨年からマスクを着用するようになったので顔は全体に丁寧にムラなく塗っています。日焼けしてマスクの跡が付いてしまうことは絶対に避けたいので、あまりメイクをしない休日などでもしっかり塗っています。これから暑くなったら髪を結ぶことも増えるので、首も塗り忘れないようにしたいです。UVカット機能付きコンタクトレンズの着用については、目から入る紫外線が肌の日焼けの要因にもなると知って以来、もともとコンタクトを使用していましたがUVカット機能のあるものを選ぶようにしています。目の紫外線対策は盲点でしたが、意識し始めてからは日焼けしにくくなったような気もします。最後に、内側からの対策も大事だと思うのでビタミン(特にACE)を積極的に摂取しています。食事で不足している時や、たくさん日差しを浴びた日はサプリメントを摂取することもあります。 |
![]() |
暖かくなると同時に日傘をさしています。化粧をするついでに手にも日焼け止めを塗り、電車内で眩しい時はサングラス、と、細かいことを少しずつしています。それでもシミはできてしまいますが、自分もここまで歳を重ねてきたんだなぁ、と実感できるので、それはそれでアリとしています。 |
![]() |
色白の肌なので1年中、UVカットの化粧品を使用しています。年々紫外線が強くなってきているので、服装も紫外線対策の洋服を選ぶようにしています。 |
![]() |
今年はビタミンDをしっかり取って紫外線に強いからだにする |
![]() |
新潟は例年よりも早く桜が開花し、4月1日には満開に近い感じでした。新入社員の門出を祝うには良かったですが、新1年生の子供たちの入学式の頃には散り始めていて・・・少々残念でした。 |
![]() |
今年は花の咲くのが早い気がします。桜、桃、ツツジが一気に咲き出して、藤も開花宣言。和菓子での季節感も先取りしようと思います。 |
![]() |
今年の春は、桜が早く咲いたので、4月に入ったときには神奈川はもう葉桜になっていました。お花見に行きたいけれど、やはり混んでいるかもしれないと思うと心配で、家のベランダから見える川沿いの桜を眺めて、それで我慢することにしました。去年も自由に外出できませんでしたから、これで二年連続の「桜を思う春」。来年こそは、桜を心ゆくまで楽しみたいものです。 |
![]() |
今年の4月は引き続きコロナの影響で、遠出が出来無い為子供達と自転車で川沿いの道をサイクリングし美味しいお菓子でピクニックをする月になります。去年の自粛期間中と同じ生活!サイクリングが気持ちいい季節でよかったです。 |
![]() |
この4月は、私にとって決断の春でした。今まで働いていた職場と決別し、新しい地を求めることに。考え始めると、これでよかったのか迷う部分もありますが、まだ見ぬ新しい出会いを楽しみに頑張ってみようと思います。 |
![]() |
我が子の進級新学期にあたり不安だらけ自身も職場で新シフト・新しい部署になり毎日忙しく目が回りそうです |
![]() |
今年の4月は娘が中学入学で親子共々ドキドキでした。 |
![]() |
わが家の4月の様子と言えばフェンスに沿ったジャスミンが所狭しと咲き誇っています。香りもあまりきつくなくて清清しさを感じます。近所の方にも誉めていただいております。 |
![]() |
4/1から久しぶりにパートの仕事をはじめました。一緒に仕事をする人もいい人ばかりで人間関係には悩まずに済みそうですが、ただこの歳で新しい仕事を覚えるのは大変です… |
![]() |
「春」を告げる桜の花見の人の少ない事。去年以上に花見は閑散としています。僅かに佇み桜を見て通り過ぎ方々の多い事。コロナ収束以外に手立てはない様子。 |
![]() |
昨年の4月はコロナがまだ未知のものに近い状態だったので入学式や、新学期の行事もなかったり、寂しく終わったりで残念でしたが、今年は対策をしっかりしつつ、行事ごとが行われているので何となく、明るい感じの春でした |
![]() |
今年の4月は例年より桜の開花が早く、しかも雨も多くてあっけなく終わってしまった感じです。日中は暖かいですが、風の強い日が多いため体感気温が低めで薄着はちょっと躊躇われます。あっという間にGWに突入しそうな勢いですが、自粛必至でつまらないですね。 |
![]() |
今年は娘が中学に上がり、新しい出会いがたくさんありました。期待と不安を胸に頑張ってくれることをねがいます。 |
![]() |
朝晩の気温の変化が激しすぎて体調が崩れます。5度、違うと上着一枚、余計に着るらしいです。信州は朝と昼で20度の差がある日があり疲れます。話題も、そのことが多いですね。 |
![]() |
コロナ感染は終わるだろうと思いきや第4派といわれ、感染再拡大になっている。もう一度気を引き締めて防止に向けた取り組みに協力していかなければならないと思っている。 |
![]() |
今年、姪っ子の処の子供が小学校と中学校に入学し、先日入学式でした。昨年は、コロナで入学式を中止した学校があったようですが、今年は何とか実施されたようです。 |
![]() |
去年は家族のうち1人が買い物に出掛けていたが、今年は気が緩んだのか自粛に耐えられなくなったか、家族で買い物に出掛けている |
![]() |
今年は、コロナで旅行にも行けず、帰省も出来ない4月です。甥っ子の入学式にも参加出来ず、リモートでその姿を見ることしか出来ないなんとも味気無い入学式でした。早くこのコロナが終息し自由に往き来出来る事を、今はただ願うばかりです。 |
![]() |
例年より気温が高いようで、桜の時期が早まってしまった。コロナの影響もあり、花見などもできず、少し寂しい春になったと感じた。 |
![]() |
今年の4月の様子ですが忙しいです。職場では高校生や大学生の卒業などでアルバイトが減り在学中の子は授業の関係などで出勤できる曜日も変わりシフト変更などで大忙しです。 |
![]() |
今年は庭の牡丹が5つも花を付けました。今までで一番多いのですが、強い春風でもう散ってしまいました。 |
![]() |
今年の4月には、一人っ子のこどもが、明日小学校入学します。いろいろいろいろ考えますね!(*´▽`*) |
![]() |
今年も富山は春の桜満開で天気も暖かく、立山が綺麗です!ですが、コロナ禍のためか人の出が少なく、いざ外出しようにも小さい子供がいて、どうしても出不精になってしまいます。そんな中での楽しみは、やはり美味しいものを食べること!そして共有すること!美味しい物に出会えたら、あまり会えてない人にも送ってあげたりして楽しみを共有したいとおもう今日このごろです。 |
![]() |
4月から息子の慣らし保育が始まり毎日バタバタです!散歩で手を日焼けしてしまったので送り迎えの時には日差しも強いので帽子と日焼け止めとUVカットパーカー着て行ってます。 |
![]() |
今年の4月から息子が6年生になります。中学校はみんなバラバラになるので、あと1年間の小学校生活を楽しんで送ってほしいです。 |
![]() |
4月で息子が幼稚園に入園します。幼稚園行きたくないと言っているのでどうなることかとおもっております。 |
![]() |
育休からの復帰…仕事と家事の両立がうまくいかずへとへと…お休みの日に花見に行ってボーッとのんびりして癒されてきました。桜に菜の花…次のおやすみはチューリップかな!新潟の自然の豊かさに助けられてます。 |
![]() |
やっと娘ふたりの入学式も終わり、一段落ついたところです。みんな元気に頑張ってほしいです。 |
![]() |
今年の4月は、桜が咲くのが早くあっという間に散ってしまいました。それに加えて雪も降ったので、コロナ禍のためにまた違った4月を過ごせています。人が少ない場所で桜を楽しめましたが、早く自由に気にせず旅行ができるといいなとつくづく思います。 |
![]() |
保育園で働いているのですが、感染者数も増加ということで入園式が簡易なものになりました。園の説明と担任紹介だけのシンプルなもので、在園生の進級式は中止となったことが寂しかったです。普段なかなか見られない子どもたちのおめかしした姿を、来年は見られるといいなと思いました。 |
![]() |
今年の4月は、久しぶりに大学へ行き、友だちと会って話したりできたので良かったです。ですが、またコロナが増え、大学の授業もオンラインに移行していくものもあるようで、いつふつうに通えるようになるやら…来年の3月卒業なのでせめて卒業旅行は行けるようになっていてほしいです。 |
![]() |
娘が就職しました ギリギリまで決まらず やっとですコロナがおさまらない中 感謝です |
![]() |
3月の桜が散り、つつじが咲いてくる時期となりました。友人と近くの公園でつつじの写真を撮りながら歩き、たんぽぽの綺麗な綿毛を見つけたら連射の練習をしたりと春を感じる4月となってます。 |
![]() |
新型コロナを警戒する人とそうでない人が混在している感じです。でも桜の開花のときは、警戒している年配者も足が多少不自由な人も花見に出かけているようでした。もちろん用心してですが。何だか、年配者までが我慢して毎日閉じこもっている光景を想像すると切ない思いが一層強くなる、今年の4月でした。 |
![]() |
私の誕生日が4月なのですが、例年ならちょっと良いお店でディナーをするところ、今年はコロナ禍+なんと体調不良で寝込んでいました…どうせコロナのせいで好きなように出歩いて外食もできないし、とことん寝てやる!とたっぷり寝て体調も良くなりました。近場に桜が沢山見れる公園がいくつかあるので、家族で色んな公園にも行きました。公園なら多少人が多くても屋外だしなんだか大丈夫な気がして。それでもプライベート空間は持ちたいと思い、初めて簡易的なテントを購入!近場の公園なのにテントがあってそこでランチをするだけで、非日常が味わえて子供も大喜びでした。コロナ禍でなければしていなかったかもしれないと思うと、こんな世の中だけど色々気付かされることもあるのだなとしみじみしました。 |
![]() |
東北大学医学部も新学期が始まりましたが、例年の様なクラブの新入生勧誘等がなく、寂しい限りです。 |
![]() |
例年より桜の開花が早いことが話題になっていますが、他の植物の成長も早く、カメラを持って近所を楽しく散歩しています。特に驚くのが筍の成長の速さです。今年は早いなと思いながら撮影した筍がたった一週間で背丈を越えました。地元では筍が生えていなかったので、撮影した写真を送ると皆驚きます。小さな出来事ですが、明るいやりとりの助けとなってくれ感謝しています。 |
![]() |
今年の4月は子どもが小学校に入学しました。ランドセルを背負って登校する姿を見て、こんなに大きくなったんだなぁと感激しました。子どもはすぐに小学校に慣れてきたようですが、親の私が「あれ?〇〇っていつまでに持っていくの?こっちは何だっけ?」とてんやわんやしています。 |
![]() |
広島は昨年よりは人がいろいろな場所に行っていると思います。花見やショッピングモールもある程度人が増えているみたいです。 |
![]() |
コロナで外出が減りお取り寄せの機会が増えました。家族で共有する時間も増え悪いことだらけではないなと思ってます。 |
![]() |
今年は桜が咲くのが早く、入学式には葉桜になっていました。 |
![]() |
昨年からのお花見中止、残念至極。早くコロナトンネルを抜け出したい。 |
![]() |
今年の四月は寒いですね。おかげで中旬まで都内や神奈川で満開の桜が見れています。昨年はコロナがニュースになりだして外出も控えるようになってタイミングを逃してしまったのですが、今年は感染予防しっかり行い見に行くことができました。前のような生活に戻らなくても、コロナの脅威が収まり国からの要請等が緩和され、もう少し窮屈な思いをしないようにな世の中になってほしいなと願うばかりです。 |
![]() |
4月になり暖かい日が増えましたが、なかなか外出もできずせっかくの春を満喫できないまま終わりそうです。私はマスクを長時間すると頭が痛くなりやすく、早くマスク生活から解放されたいと願っています。 |
![]() |
4月になり、新社会人となりました。栄養士として特別養護老人ホームに勤務しだしましたが、覚えることもたくさんあったり、立っている時間も長いしとても大変です。けど、やりがいもあって楽しいです。これから高齢者に合った献立作成をしたり、利用者の方々の栄養管理をすることになりますが、美味しいと安全をもっとうに利用者の方々にお食事を提供していきたいです。 |
![]() |
コロナ禍で厳しい日々ですなぁ〜しかし我々出来る事は「三密を避け」「マスクを常用し」「うがい手洗いを徹底する」だけなので毎日定期的にやっています! |
![]() |
今年の四月は次男が幼稚園に行き始めたので、三男と二人っきり静かな日々になりました。子供達は新しい環境です。楽しんでほしいです。 |
![]() |
自粛自粛で子供たちもほとんど家の中上の子は大学もまだほとんどオンライン授業、病んでしまいますね。 |
![]() |
息子の2歳のバースデーが先日あったので4月初めは準備でバタバタで、ようやくひと段落つきました!3月は夫のバースデー、5月は私のバースデーなので私の時は私が準備する必要はないので気楽です! |
![]() |
4月に入り朝晩は少し寒いですが、昼間は暖かな気候となりました。花見もいかず、今は山桜を眺めています。コロナが収束するように願っています。 |
![]() |
春のお菓子と言えば桜餅道明寺粉で作った桜餅が大好きです。 |
![]() |
春は桜というイメージからピンク色のお菓子や、イチゴを使ったもの、抹茶を使ったグリーンの色のお菓子をよく見かけます。私は、抹茶がすき。ケーキも好きだけど和菓子の方が好きなので、おまんじゅうや、団子、甘太郎(今川焼)をよくたべます。団子は、みたらし餡、甘太郎は、黒あんが好き。かわいい形のよりも昔からある素朴な味のお菓子を好みますね。 |
![]() |
春のお菓子といえば、わたしにとっては、桜餅!関西ふうの、つぶつぶの方です。わたしは大阪市で生まれ育ったので、花見と言えば、ソメイヨシノではなく、造幣局の桜の通り抜けでした。そこの八重桜は、ほんとに桜餅そっくりで、今でも桜餅を見ると造幣局の桜を思い出します。 |
![]() |
春はイチゴを使ったお菓子や季節感を感じる桜餅がおすすめだと思います。 |
![]() |
草もちですね |
![]() |
春のお菓子なのかはわかりませんが、、カントリーマアムのリンゴタルト味が美味しすぎてダイエット中なのですが、やめられません(笑)私のおすすめです。 |
![]() |
春と言えば、無性に桜餡が食べたくなります。桜餡がたっぷり入ったお菓子が食べたいなぁヽ(°ω°)ノ |
![]() |
いつか旦那が会社からもらったという桜色の桜の形をしたもなか。見た目が可愛くてとても素敵なお菓子でした |
![]() |
おすすめの春のお菓子は、和菓子でいちご大福ですね。特に白餡が好きなんです。ずっとスーパーやコンビニで売っている赤餡子のいちご大福を食べていました。娘が和菓子屋で和菓子とフルーツ大福を買ってきたことから、少し贅沢してもいいんじゃないか?思い、最近はもっぱら和菓子屋でいちご大福や水ようかんなどを買って食べてます。 |
![]() |
イチゴの味のお菓子好きな友人から貰った、イチゴ味のポッキー。イチゴ味って、大昔のイチゴのポッキーのイメージしかなかったのですが、今のポッキーって凄く美味しいんですね。他にもイチゴ味のお菓子を頂くことがあり、イチゴ味に目覚めてしまいそうです。イチゴ味って春の味っていう気がして美味しいです。 |
![]() |
春には苺や桜味のチョコレートの新作を 楽しみによく食べています |
![]() |
春といえば「桜餅」が大好きですね。桜の葉に春を感じますね。 |
![]() |
春と言えば桜ですので、おすすめお菓子は「だんご」ですね。食感がもちもちしていて、優しい甘さ。桜を見ながらだんごを食べるのは、風情がありますね。 |
![]() |
季節外れのように思われがちですが、春のもみじ饅頭は最高です。 |
![]() |
サクラ餅が絶対お勧めです! |
![]() |
春はなぜか シフォンケーキが食べたくなりよく作ります。シフォンケーキは卵が命だと思っているので、近所の養鶏場で生みたて卵を買って作ります。スーパーの卵より良く膨らんでとっても美味しいです。 |
![]() |
春のお菓子で桜餅があります。桜餅は好きでよく食べます。近くに和菓子屋さんがあるのでよく買ってます。桜餅の葉っぱは大島さくらの葉を塩浸けにしたものだそうです。葉っぱも食べられるのですね。 |
![]() |
いちご大福が大好きです。あんことの相性がバッチリで甘酸っぱいところが最高です。 |
![]() |
おすすめの春のお菓子は苺大福です。苺の香りや甘さと、餡子との組み合わせも最高に美味しいですね。 |
![]() |
春のお菓子といえば、桜餅。桜の葉の香りとしょっぱさと、餡子の甘さが混ざり合って最高。日本に生まれてよかったと感じます。 |
![]() |
寒天やわらびもちがいいです |
![]() |
桜餅やひなあられ、菱餅。子どもの頃、お雛様の前で食べた幸せな記憶があります。 |
![]() |
よもぎ系のお菓子が幼い頃から大好きです。亡き祖母が毎年春になると作ってくれたあんこ餅が大好物でたくさん食べました。高校生の時も校門のすぐそばにあったパン屋さんのよもぎ蒸しパンにハマり。しょっちゅう食べていたのですが、友人には「渋すぎる。ないわ〜」と、ウケはイマイチでした。 |
![]() |
新杵堂 寒天とチョコレートを融合させた和ショコラSAKURAショコラ |
![]() |
セブンイレブンのさくらプリン! |
![]() |
私は桜餅・うぐいす餅が好きです。こちらの商品は職人さんの手作りでとても丁寧なお仕事で、美味しそうですね。季節折々色々なお菓子がありますので、是非工夫をして頑張って下さい。 |
![]() |
春になるとそばぼうろが食べたくなります素朴なお菓子で大好きです |
![]() |
春のお菓子のオススメといえば、やはりいちごのショートケーキです。どこのケーキ屋さんにも年中あるものですがやはりいちごが美味しい時期のものは美味しいですし、この時期だけ特別にこだわったショートケーキを出されているお店も多いので毎年楽しみにしています。 |
![]() |
春のお菓子はなんといっても桜餅。関西人には道明寺粉のほうが嬉しいですね。少しあたたかくなれば「くず桜」でしょう。 |
![]() |
おすすめと言うほどではありませんが、春は苺味のお菓子をよく買います。最近はいちごのチョコパイを買いました。美味しかったです。 |
![]() |
さくらミルクプリンがおすすめです。ほのかな桜の香りと甘味がちょうどよく、ホワイトチョコレートフレークが乗っており、食感も楽しめる美味しいプリンです!ピンク色なところも可愛らしく春を感じることができます! |
![]() |
春はやっぱり、桜味のお菓子がおすすめです。桜味は春にしか味わえないですよね。 |
![]() |
春のお菓子は桜餅に柏餅、三色団子、草餅いろいろありますがどれも大好きです |
![]() |
定番ですが、苺のお菓子ですね。和菓子だったら苺大福。洋菓子系なら、苺をパンケーキやバニラアイスに添えて。自宅でカフェ気分を味わえます。 |
![]() |
お菓子というか和菓子ですが春といったら桜餅。私の地元はお節句が4月です。去年子供が生まれて初めての節句でした。私の父が嬉しそうに桜餅を買いにいきみんなで食べたことはとてもいい思い出です♪ |
![]() |
いちご大福がおすすめです。電子レンジで今は簡単に大福が出来ちゃいます。白玉粉と砂糖に水を加えて600Wで3分、混ぜて再び2分。片栗粉を適量ふってべたつかないようにして、いちごと餡子を包めばできあがり!簡単なのにおいしい。春になるといちごを使ったお菓子を作りたくなります♪(*^_^*) |
![]() |
やはり、花見団子です。幼少時から、花見団子がすきでした。緑茶を飲みながら、ゆっくりとして家の窓から山桜をみながらたべるのが定番です。 |
![]() |
桜餅が好きで毎年葉っぱの塩漬けから作っていますあんこも手作り(小豆も作ります)もち米も我が家の田んぼで収穫したものを使います完全無添加にこだわった桜餅です自慢です! |
![]() |
私のおすすめは源氏パイです。サクサのパイがおいしいし少しの甘さがおいしい |
![]() |
萩の月なんていいんじゃないでしょうか。日本茶と一緒に春を感じられると思います。 |
![]() |
さくらんぼを飾った杏仁豆腐やプリン・ア・ラ・モードは食べると一気に春の心地がします。 |
![]() |
私たちの田舎ではよくべこ餅を食べる事が多いです。べこ餅はだんだんと廃れていく方向ですが、お年寄りなどからは圧倒的に支持されています。昔のお菓子は素朴であっても決して忘れられない味なのです。 |
![]() |
菜の花のクッキー:クッキー生地に菜の花を練り込みました。 |
![]() |
春は桃や苺、梅、抹茶のお菓子が特に欲します。 |
![]() |
私年中お菓子には目がないですが、岐阜県加茂郡富加町にある米寿菴(べいじゅあん)というお店のお饅頭が好きで、桜餅ですかね。あとずんだ餅もおいしです。実家の近くなので、安くて美味しいお米屋さんのお饅頭です。喫茶店もやってるのでお茶もできます。 |
![]() |
やはり春は「桜もち」だと思います!綺麗なピンク色と桜の香りが季節を感じさせてくれますし、餡子と桜の葉の塩気の相性絶妙で大好きです! |
![]() |
季節的に過ぎてしまいましたが桜もちです。日本人で良かったと感じます。 |
![]() |
自分では春のお菓子の代表格は何といっても苺大福でしょう。餅と苺のコラボで、美味しさが倍増しています。昔からある大福に、あんこの代わりにイチゴのするというアイデア、そこが大好きになった理由でもあります。 |
![]() |
春の和菓子といえば、桜餅が有名で私も一番好きな和菓子です。桜色した道の中に、餡子がびっしり、桜の葉にくるまれて、春の香りを振りまいて食欲を刺激してくれますね。 |
![]() |
水戸市に住んでいるのですが、TV(ケンミンショーなど)で紹介されたこともある和菓子店の『にいつま』さん。よく行くお店です。このお店の名物は、シュークリームの中に大福が入った『シューあら大福』なのですが、あえておすすめはいちご大福です!甘みと酸味のバランスがちょうどよく、大きさも一口サイズなので、何個か食べられちゃいそう。以前会社の方に差し入れで頂いたことがあり、ハマりました。水戸に遊びにきた際は是非。 |
![]() |
今年は天気がいい日は日差しが強いので、顔には日焼け止めを塗り始めました!半袖など着始めたら体にも塗らないと!! |
![]() |
日焼け止めとサングラスと長そでで対策します |
![]() |
外に出るときは年中日焼け止めを塗っています |
![]() |
今年は3月から日焼け止めクリームを塗りました。マスクをしているので汗で日焼け止めクリームが流れるので、何度も塗りなおしました。紫外線は怖いのでシミ対策です。 |
![]() |
今年もコロナ禍でマスク焼けしてしまいそうなので、かわいいサファリハットを買って日焼け止めと併用して対策しようかなと思ってます♪ |
![]() |
例年の対策にプラスしてコロナ対策のマスクを使う点が例年とは違う。 |
![]() |
紫外線が気になる季節になりました。マスクをしていても日焼け止めはしっかり塗っています。マスク生活になってから、ファンデーションはあまり使わなくなりました。日傘はもう使っています。 |
![]() |
今年も猛暑になりそうですね。顔用のちょっぴりお高い日焼け止めは化粧品店で勧められすでに購入済みですが、まだ使用していません。早くから使った方がいいとわかりつつ、そして、田舎なので車移動のドライバー焼け、朝の洗濯物干し、これを書かせて頂いたのを機に、明日からとりあえず顔、首、手の甲は守りたいと思います。日焼けをしやすい私は、毎年、後悔していて、来年こそは気をつけよう!と思っているのを思い出しました。ありがとうございます。 |
![]() |
真夏に向かって4月から紫外線対策始めています。 |
![]() |
現在妊娠中で、紫外線の影響を受けやすいということで、1月からすでに紫外線対策をしています。家の中でも日焼け止めクリームを塗っています。、 |
![]() |
今年も日傘を持ちたいと思います。 |
![]() |
今年も日焼け止めクリームに、アームカバー&日傘でいこうと思います。 |
![]() |
紫外線対策は日焼け止めだけですが、油断していたら駄目なので他を考えているところです。 |
![]() |
今年は紫外線対策はみんな早くにしている印象です。昔みたいに夏場にシミになるなんて生優しいものではなくなってきているせいでしょうか。春にはシミシワの原因に、夏に入る前には火傷の原因になるので早くから対策を頑張っています。最近は良い日焼け止めもたくさん出ているけど、今度はメイクより落とす事が大変です。 |
![]() |
今年の紫外線対策は、家でも日焼け止めです!テレワークも増えて、家にいる時間も引き続き多いです。窓から入ってくる紫外線も意外と多いので、家の中でもバッチリ日焼け止めを塗って対策しようと思います。 |
![]() |
先日肌をみてみたらうっすらシミ予備軍をみつけて驚愕しました。肌が白いのには自信があったので、今年はより一層紫外線対策を強化したいと思います!日焼け止め、日傘、紫外線サプリはマストでそれにさらに美白用化粧品の取り入れなどやれることをやりたいです。 |
![]() |
普段マスクを着用しているため、ついつい手を抜いてしまいがちですが、毎日日焼け止めはかかしません。 |
![]() |
紫外線は大敵です。私は紫外線に弱いので日焼け止めは必須です。年々日差しも強くなり、でも年をとっていくので、お肌は気になります。 |
![]() |
毎日日焼け止めはかかせません。外出するときは、帽子をかぶり、日傘もさすようにしています。ビタミン剤を飲んで栄養もしっかりとるようにしています。 |
![]() |
去年もそうだったけれど、マスクをするようになり、顔の日焼けをあまり気にしないで良くなったけれど、早くマスク生活が終われば良いなぁと思います。 |
![]() |
現在妊娠7ヶ月です。妊娠中はシミが出来やすいとのことで、外に出る時には日焼け止めをしっかり塗って対策しています。夏じゃないし、日傘は要らないかなぁと日傘をささずにいたら、なんと頬にシミが出来てしまいました。人生で初めてのシミです…。それからは日差しが大したことなくても日傘をさすようにしています。 |
![]() |
最近、顔の上半分しか、日焼け止めを塗っていない。ファンデや口紅は、マスクが汚れるので、ほぼ使っていない。マスク無し日が来たら、どうしたらいいの?もう面倒で、化粧する気が起きません |
![]() |
紫外線対策は年中していません。しみそばかすが増えたとしても、毎日の手間と時間を減らすことの方が個人的には優先だと考えているからです。 |
![]() |
紫外線が強そうなので連日ばっちり日焼け止め塗ってます |
![]() |
日焼け止め、アームウォーマー、帽子 |
![]() |
紫外線対策は一年中してます。顔と首と手にも塗ってます。匂いのないのを使ってます。 |
![]() |
焼けたくないので1年365日日焼け止めは塗っています!塗り方にもコツがあって、一部を塗るのではなく全体的にまんべんなく塗ることが大事!!これで今年の夏も安心★ |
![]() |
外線対策は、日傘と、日焼け止めクリームを顔、身体に塗る事です。 |
![]() |
もう4月紫外線対策をしなければと思いつつ無防備に出かけてしまいます。 |
![]() |
年中日焼け止めを塗り、日差しが強いと日傘で防いでいます。睡眠み大切にしています。 |
![]() |
今年の紫外線対策は毎年の如く手を抜かず、つばの広い帽子、アームウォーマー、ネックウォーマー、日焼け止め、長袖長ズボンの撤退です。昨年はちょっと手に油断があり、どす黒さに悩まされたので今年は守りたい! |
![]() |
今年は紫外線対策としてマスクやけしないよう、こまめに日焼け止めをぬるつもりです |
![]() |
昨年は、コロナで出かけないということで、化粧をやめておりました。いつもマスクしてますしね。そして1年、気づいたら、なんだか目の周りのシミが増えたような・・ショックでした。それまでは毎日化粧してしたからね。なので今年はコロナで出かけなくとも・・化粧をしています。 |
![]() |
私が今月から始めた紫外線対策は、ビタミンの栄養ドリンクを飲むことです。日焼け止めだけだと心配な時や、肌の調子が悪い時にビタミンの栄養ドリンクを飲むことでお肌に栄養を補給しています。ビタミンは疲労にも効くと言われているので、飲み始めてからなんとなく体の調子がいいです(o^^o) |
![]() |
年々温暖化で暑くなり、紫外線の量も増えている気がします。毎年気をつけているのですが焼けてしまいます。今年はいつもより早く紫外線対策をしようと思います!帽子、サングラス、手袋、日傘に加えて、体の中からビタミンCをたっぷり摂取したいです。ビタミンCはまめに摂ると良いと聞いたので、意識的に摂取したいです。紫外線対策、コロナ対策をしっかりして楽しい春、夏を迎えたいです♪ |
![]() |
ついつい日焼け止めクリームを塗り忘れてしまうことがあるので、今年は飲む日焼け止めを試してみたいと思います!これでうっかり日焼けが防げるはずと期待しています。 |
![]() |
仕事柄、常に外に出ていることが多く、どれだけ頑張っても焼けてしまうのは正直仕方ないのですが、今年こそはと意気込みサンダルは一切履かず、どんな天気でも日焼け止めを塗ることを春から徹底しています。 |
![]() |
今年の紫外線対策は飲む日焼け止めです。 |
![]() |
マスクしてるので、日焼け止め気をつけて顔に塗りたいです。変な焼け方しそうで、怖いです。。 |
![]() |
一年中、化粧品はuvカットのものを使用しています。日傘や帽子も必須。もっと日差しが強くなる頃には手袋や黒色のカーディガンなども持ち歩きます。 |
![]() |
車の運転でどうしても腕が日焼けしてしまいます。手の甲を覆うカバーを買いました。去年、UVカットパーカーを着ていたら、親指だけ日焼けて大変でした。手の甲を覆うカバーも親指が出てしまうので親指だけは気を付けないとと思っています。 |
![]() |
今年はマスク焼けしないように今から日焼け止めを塗っています。 |
![]() |
今年はマスクをしての外出が必須ですが、子供が小さいので、マスクの下もしっかり日焼けどめを塗り、人の少ない時間帯に散歩したいと思います。マスクには日焼け止め効果があるものを探し、紫外線対策とともに熱中症にならぬよう気をつけて過ごしたいです。 |
![]() |
紫外線対策は常日ごろからしています。畑に出ることが多いので日焼け止めを塗り、ツバが広い帽子をかぶっています。今年は暖かくなるのが早いので紫外線も要注意かな?と思っています。ですが今日は冬に逆戻りな気候です。雪が舞っています。 |
![]() |
最近、飲むことで紫外線から肌を守るヨーグルトを見つけました。続けて飲んで効果を試したいと思います。 |
![]() |
紫外線対策は一年中日焼け止め |
![]() |
今年の紫外線対策は長袖、ストール、手袋、麦わら帽子、クリーム。それに二重マスクですので誰だか分からない姿になっています。 |
![]() |
今年の紫外線対策は日傘、アームカバー、日焼け止めでガッチリ日焼け防止をします! |
![]() |
紫外線対策といえば、日焼け止め必須半袖の場合はアームカバーで腕を保護し、日傘もかかせません。今年の紫外線は昨年同様コロナの影響で家に居る時間が多くなると思います。したがってシンプルに出来るだけ家から出ないという対策と取ります。 |
![]() |
今年の紫外線は昨年同様コロナの影響で家に居る時間が多くなると思います。したがってシンプルに出来るだけ家から出ないという対策と取ります。 |
![]() |
昨年と同様に、今年も旅行へも行かず家こもりです。持病持ちの高齢ですから止むを得ません。そんな中、オリンピックの聖火リレーが始まりました。前回の東京オリンピックで心から感動した思い出が蘇ります。ワクワクします。是非、コロナが収束してオリンピックが開催されるよう祈っています。 |
![]() |
今年はコロナ禍のせいで365日マスク生活になってしまったので4月でもちょっと汗ばむ日はとても大変になりました。 |
![]() |
北海道は昨日雪が降っていました。毎年もう雪は降らないだろうと思っていたら降ることが多いです。夏タイヤの交換は遅めにしています。コロナの影響もあって今年のゴールデンウィークはどんな感じになるのやら。 |
![]() |
3/末にコロナウィスルに感染して散々な目にあいました。ホテル療養後は、体力の回復と共に美味しい食事・お菓子を食べまくっています。 |
![]() |
今日和歌山県では聖火リレーが行われました。こんな田舎にそぐわないほどの派手なスポンサーカー、ちょっとしたお祭り気分。少し心が晴れました。 |
![]() |
サクラは早目に散ってしまった、ツツジが早々と咲き始めた、外出を控えたり会食を控えたり、イベントや行事がないから季節感も無くなりそうな…それでも月日は確実に流れていますね、コロナワクチン接種が待ち遠しいこの頃です |
![]() |
今年の4月は人が多いところは避けてます。接触は控えてドライブを楽しんでます。コロナで自然の素晴らしさを改めて実感しております。 |
![]() |
桜も今年は咲くのが 早く あっという間に 葉桜に なりました。こちらでは 幸いなことに コロナの影響が 余り無い頃だったので色んな所に お花見行けて 良かったです。 |
![]() |
今年の4月は気候的に恵まれて、気温の高い日が多く、晴れの日も多く感じることが出来た月でした。よって、桜の開花も早そうで、4月中旬には咲いてくれそうです。天気によっては例年通りになるかも知れません。 |
![]() |
今年の4月は桜が終わってしまって、入学式の時はほとんど花が残っていない葉桜になっていました。これからは卒業式に桜の時代なのかな |
![]() |
次男が入園迎える。昨年の長男の入園式は中止となり出来なかったので、やっとという感じ。今年度から一人時間をやっと持てるので、少しは楽になりそう。桜餅は春には必ず食べる! |
![]() |
そろそろ春かなと思ったのに4月9日、雪が降りました。 |
![]() |
変異ウイルスが感染拡大し第4波が目前に迫っているのに、街は人手が多く、こんなんじゃいつまでたっても新型コロナ禍は終息しないよと悲しくなりました。突然変異で致死率が高い新型コロナウイルスが現れた時、あの時自粛しておけば良かったのにと後悔しても遅いのにと思ってしまいます。 |
![]() |
桜が早く咲いて一週間ぐらいほどで散ってしまいましたが、毎日自転車や散歩で人がいない穴場な所を探して花見をして楽しみました。 |
![]() |
今年も、コロナの影響で、お花見も行事も、たくさん中止になっています。私の住んでる所だけでは、なく全国的に同じだと思います。私が住んでる地域では、この時期は、おせったいという行事があり、赤い旗を立てている、家に行き、お子坊さまにお賽銭をして、お菓子やジュースなどをもらえます。私の子供たちも、毎年、楽しみにしており、パパの車で子供四人と一緒にお参りに行っていました。帰る頃には、袋一杯になり、子供のおやつは、一時ありますので助かります。子供たちも、いっぱいに、なったね、また来年も行こうねと喜んでくれます。去年と今年は中止になったので、来年こそは、コロナも収束して、おせったいを楽しみたいです。早く普段の生活が戻る事を願います。 |
![]() |
今年の4月、次女ちゃんが小学生になりました!なんだか嬉しいような、寂しいような複雑な気持ちです。朝の7:00には、もぅ行くの!!と毎日怒り。学校では、先生がおしゃべりで勉強を教えてくれないの!!と怒ってとても微笑ましいですよ |
![]() |
息子が就職し、家を出ました。関東から関西へ。いつもはワクワクだらけの春ですが、今年はちょっと寂しい春です。 |
![]() |
今年の4月はコロナ禍ということもありお花見をガッツリとはできませんでしたが、第二子も生まれてはじめての春だったので家族みんなで散歩がてらお花見をしました!とても気持ちの良い天気でいい思い出になりました |
![]() |
まだまだ外出自粛継続中ですので自宅で春を満喫しようと思い、桜餅やいちご大福で春を感じようと思います。五月の柏餅をどこで注文しようかと、桜餅を片手に思案しています。 |
![]() |
新年度なのにコロナが終息していない為、新年度ではないような不思議な感覚です。街中もフレッシュさと停滞さを併せ持ったような感じです。 |
![]() |
4月は子どもの入学式ですが、コロナで片方の親しか出席できないのがとても、悲しいです。早くコロナが収束してほしいと願うばかりです |
![]() |
青森では4月にもかかわらず、季節外れの雪が降りました。早く暖かくなって散歩をしたりしたいです。 |
![]() |
今年の4月は近所の公園で蜜を避け一人で弁当をもって花見です。 |
![]() |
花見もすることなく、家庭菜園をはじめました。 |
![]() |
お花見の当選チケットが届いていたのに、開催そのものが中止に。ぐだぐだ長引きすぎ。政策もスパッと決めて実行してほしい。本当に気持ちがスッキリしないしんどい4月です。 |
![]() |
昨年の今頃は「来年にはもうコロナ禍も終わり、通常通りの生活になっているんだろうな」と勝手に思っておりましたが、終わるどころか昨年より感染者数が増加傾向にある中、休日はおうち時間を過ごすのが当たり前になってきました。外出できない分、自宅で新鮮な生活を送る為に日々取り組んでます。その一つとして、食べたことのないお菓子を取り寄せたり、自身で作ってみたりして、限られた中で新しく嬉しく美味しくを発見できることが今の幸せです。人の少ない、目黒川の桜が少し寂しそうに感じます。早く元の生活へと戻れるよう、今を一生懸命に。支え合っていきましょう! |
![]() |
今年は、暖かくなるのが、早いと思います^_^明日から気温もどんどん上がってくるみたいです^_^早くコロナが落ち着き、家族でお出かけがしたいです^_^ |
![]() |
住んでいる地域が4月の初めが桜の見頃でした。家族で近くの公園へ出掛け、花見をしました。コロナ禍なので遠出は避けましたが、近場でもきれいな桜を見て春を感じる事が出来ました。 |
![]() |
4月から新しい地で年中さんになる娘の入園式。自分の入園式の写真は両親と手をつなぎ正門の前で嬉しそうでした。去年から全ての行事が子供1人につき親1人の参加が決められています。複雑な気持ちでいる私をよそに娘は行事はママが1人でいくものだと思っておりじゃ、パパお留守番よろしくねー!と元気に出ていきます。 |
![]() |
春休みは天気の良い日はほとんど子供たちとピクニックに出かけました。そのとき必ずおやつを持っていきますが、条件として「溶けない」「割れない」「散らからない」この3つをクリアするお菓子を一人ひとつ選んで持っていきます。上の子は固いお煎餅か酢昆布、下の子はお団子かグミを選ぶことが多いです。お菓子の好みは対極にいる2人です。来週から2人とも学校と幼稚園に入学&入園で、母親の私は子供の成長が嬉しい気持ち半分、寂しい気持ち半分です。 |
![]() |
木々の芽吹きがすすみ新緑が美しい季節になりました。チューリップが綺麗に咲いています。芝桜も色とりどり咲き目を楽しませてくれています。ぼたんや芍薬、藤の花の蕾もだいぶ膨らんで咲くのを毎日楽しみに観察しています。今年はいつもの年より花たちの咲くのが早いように感じます。 |
![]() |
昨年に引き継ぎ、コロナの影響で家に居る時間が増えました。子ども達も遊びに行く事が格段に減り、家に居る事が多く私や主人も職場の集まりや飲み会(歓迎会やお花見)が無い為、家に居ます。こんなに家族が一緒にいる事が多いのは珍しく進級した子ども達の様子もよくわかる様になりました。こんな状況にならないと気付けないのも情けないのですが、亡くなった方や重症の方、もし自分がコロナになった時の周りへの対応など考えると少しでも早く終息して欲しいとせつに思います。色々考えさせられる4月です。 |
![]() |
本日(4/9)は息子の入学式(高校)でした。3年間、元気に楽しく充実した学生生活になることを願います。私は毎日、美味しい弁当を作って応援します。 |
![]() |
今年は、思った以上に桜の開花が早く、入学式には葉桜となってしまいました。4月とはいえ、朝晩の寒暖差が激しく、夜は肌寒く上着が離せない今日この頃です。テレビでは、毎日コロナの事ばかりで、もっと明るく楽しい心温まるニュースが聴けたら良いのにと思います。一日も早くコロナが終息して、マスクのいらない日が来る事を願っています。 |
![]() |
今年はお花見にも行けずにいますが、春らしくなりやはり花見のようなものがしたくなりました。家の一番外れに八重桜があるので少し遅い時期なのですが、咲いたら1、2本ほど枝を持ってきて、家の中で花見をしようかと思っています。飼っている2匹の猫にも桜を見せたいです。 |
![]() |
今年もお花見があまりできそうにありませんね・・(泣お花やお花見が好きな私にとり悲しいです。でもしょうがない!!割り切って来年こそは昨年・今年の分まで楽しむと決めています!今年は自宅近くに公園があり、そこの桜が自宅から見えるので自宅から楽しみたいです!!また、花見弁当なるものの制作(笑 にその分力を入れおいしくまったり時間を過ごすつもりです。今から何を作ろうか悩んでいます。もちろんデザートはもう決定です。高砂金銅鑼に決まりですね(*´艸`) |
![]() |
今年の4月も春祭りとか中止だったし、大きいところでのお花見も禁止だったけど、人混みにならなそうなところの桜を探してそこの桜を少しだけ見てきました。去年の4月、桜がものすごく綺麗な時に父が亡くなっているので桜を見ると父を思い出します。 |
![]() |
今年の4月は暖かいと思っていましたが、一夜のうちに道路から家の屋根まで真っ白の雪、カーテンを開けてビックリ、今年の気候は暴れまわる気候になるのか心配です。 |
![]() |
毎年咲き誇る神社の桜が綺麗でした。しかし見物客は少なく、マスクは当たり前とコロナ禍ならではの光景もありました。近所の小学校の入学式があったのですが、在校生は不参加。しかしピカピカの1年生はマスクはしているものの明るさ満載。コロナ禍で暗いニュースが多いですが、嬉しい出来事もあるものですね。 |
![]() |
今年はコロナ過の中、ジムにもいかず、2時間の散歩しています。おかげで ウグイスの鳴き声をよく聞きます、なごみますね。 |
![]() |
今年の4月は、桜の開花が一気でしたね。あっという間に満開でした。子供達と近くの公園にお弁当持って、ピクニックに行きました。ポカポカで満開の坂。子供達も大喜びしていました。コロナの中、ささやかな幸せですね。 |
![]() |
普段なら、桜が満開になる頃ですが、今年は早々に満開になってしまい、季節が早く進んだ感じがします。コロナも早く終息して、今までの普通の生活ができる様に、普通に買い物を楽しんだり、旅行に出かけたりできる様にならないかなと、窓越しに外を眺めています。 |
![]() |
コロナの影響でつまらない毎日を送っていましたが、見つけました新しいやりがい。私も小さな畑を借りて野菜作り始めました。初めてとれた大根に白菜、とっても美味しいです。葉も皮も身も余すところなく全部いただいています。可愛くて愛おしくてもったいなくてたまりません。自分で作るってことはこういうことなんですね。冬野菜ももう終わり、夏野菜を植える準備が始まります。外で体を動かすのはとっても気持ちいいです。 |
![]() |
世の中コロナ渦に沈んでいますが、自宅近所では、そんな空気を根こそぎ吹き飛ばすが如く、至る所で桜の花が渾身の力を込めて咲き誇っています。ため息が出るほどの嬉しさを届けてくれます。 |
![]() |
一年前の4月は非常事態宣言中で、外を歩いている人がかなり少なかったですが、今年はもうみんなマスクをしているだけで普通に過ごしていて、コロナ慣れしてしまったなと感じます。あと一年くらいでワクチンが行き渡れば、来年の4月にはマスクも外れているでしょうか。 |
![]() |
今年の4月は、コロナまん延防止法の施行下でもあり、緊張感がありますが、神戸の小学校では、昨日の9日に入学式が執り行われました。昨年は、入学式の延期と言うことで、新一年生は、自宅待機でしたが、昨年と同じ危険状態ですが、違いとして感じています。コロナ禍は、早く終わって欲しいと誰もが思っているでしょうが、人々はコロナ疲れをしても、コロナは疲れない。まん延の危険がいっぱいです。厄介なことです。4月の初めは桜の花が美しく咲き乱れていました。頑張れと言ってくれているようです。 頑張りようがないのですが、頑張るしかありません。明るくもあり、暗くもある今年の4月です。 |
![]() |
花見は車から眺めるだけでした。孫の入学式にも行けず、ラインで写真を見るだけですごく悲しかったです。 |
![]() |
今年の4月は,事業所(児童発達支援事業所)を立ち上げてちょうど1年!!コロナ禍ではありますが,お陰様で順調にやってこれた1年でした。 |
![]() |
娘が小学校に入学しました。紫色のランドセルを嬉しそうに背負って、新生活のはじまりです。新入生は21名と少ないですが、お友達と一緒に楽しい学校生活を送ってほしいものです |
![]() |
秋田に住んでいますが今年の4月は例年より暖かく、下旬に咲く桜がもうすでに咲いています。今年はコロナ禍でお花見にも出かけることができませんが、桜風味のお菓子などを食べながら今年の春を感じれたらいいなと思います。 |