10.入学式

入学式の思い出 昨日の入学式で、学年役員というのを6年まで一気に決めてしまうのですが、早く済ませたいと思ってじゃんけんに参加したにも関わらず負け続け、結局みんなが嫌がる6年役員になってしまいました。入学式ですでに、有終の美を飾りたいと決意を新たにしました(笑)
入学式の思い出 一番下の子供が高校の入学式を迎えました。入学式に出席するために、自家用車で妻と子供を送ってきました。ふと自分が高校の入学式に志望した学校でないため、行くことを嫌がって、父や母に迷惑をかけたことが思い出されます。その時期に食べた花見だんごはとても苦かった記憶が思い出されました。
入学式の思い出 息子の入学式。。泣き虫だった息子もしっかりしました。6年生の女の子に手をつながれて体育館に入ってきましたが照れくさそうでした。これからが楽しみです。
入学式の思い出 中学の入学式のことです。父の仕事の関係で急きょ決まり、それはそれはあわただしいもので、入学先の中学校の制服が間に合いませんでした。みんなと同じ制服を着て、列に並びたい、そう説に両親にお願いするのですが、制服会社からは「無理です。しばしお待ちください」の一点張りだったそうです。「みんなと同じ制服でないなら、入学式も出ない、学校も通わない」と言い張る私。このたびの震災で困られている方々のご苦労を考えるとなんと贅沢な悩みだったことか・・・しかしその当時の私にはわからなかったのです。あまりの意固地さに母が見るに見かねたのか、引っ越しの後片付けもままならない中、実は夜なべして(今では懐かしい言葉となりましたね)制服もどきを作成してくれていました。そんな母のやさしさをつゆ知らず、「新しい制服がほしい。みんなと違うのは嫌だ」と連呼していた私。そして入学式の前日、就寝前に母が私を呼び出しそぉっと紙袋を手渡しました。「これなに?!」と尋ねる私に「いいから、明けてごらん。みんなと全くおなじではないけれど、かなり似ていると思うから・・・もう少し新しい制服が出来上がるまで待ってなさい。」と。恐る恐る袋を開けると、それは制服だったんです。よぉぉく見るとそれは同じ制服ではないけれど、いやその時の私にはみんなと同じ制服に見えました。母が私に内緒で、夜な夜な縫っていてくれたんだ、そう思うと、涙があふれて止まりません。「ありがとう」そう答えるのがやっとでした。「明日の入学式に目がはれてたら、美人?!が台無しだよ。早く寝なさい」母はそう言い残して私の部屋を出ていきました。その日うれしくて、それは制服が来た嬉しさではなく、母のやさしさがうれしくてありがたくて、制服を抱えて床に入った記憶があります。そして次の日、制服を抱きかかえて寝たために少々しわになった制服を、胸を張って着用し式に参列した私がありました。新しい制服が来ても、しばらくの間は母の手作りの制服を着通して通学した思い出は、今でも手元に残るあの制服を見るたびに、春の温かな1ページとなっています。
入学式の思い出 制服もランドセルもすべてピカピカの小学校の入学式の朝、朝食のお味噌汁をしっかりとたっぷりとスカートに溢してしまい散々母に叱られた揚句、もう一枚のおNEWのスカートのしつけを取っていた母が『行く前からこんな子、情けないわぁ〜』と絶望の泣きを見せつけられ、凹みまくった入学式をなんとなく覚えています。
入学式の思い出 今年高校に息子が入学しました また3年間弁当を作る事になり(3年間辞めなければ)メニューを考えるのが大変で 悩んでます
入学式の思い出 入試の苦労の末、娘が中学校の入学式を向かえました。本当に成長して見え、彼女の今後が楽しみに感じました。
入学式の思い出 実家には桜の木があり、入学式の度にその桜の前で写真を撮ってあります。当時は、面倒だと思いましたが、今写真を見返すと とても懐かしく親に感謝しています。自分の子供も同じように入学式の度に、この桜の木の下で写真を撮ってあげたいと思います。
入学式の思い出 入学式には桜の花が咲いて、神社でクラス写真を撮ったのを思い出します。
入学式の思い出 小学校の入学式の日、髪の毛をホットカーラーで巻いてもらってすごく嬉しかったのを思い出します。娘の時も可愛くしてあげようと思います。
入学式の思い出 集合写真撮影の時、カメラマンの撮る時のタイミングがあわず  思いっきり違う方向を向いてしまいました。  せっかくの一度きりの記念写真だったのに・・・。
入学式の思い出 先週、娘の大学の入学式に行って来ました。桜が満開の中で、娘とのツーショット。本当に、大きくなったな、と感慨深いものがありました。自分の入学式の時のことを思い出しました。これからの新しいステップにわくわくした気持ちで、いっぱいでした。娘にも、そういった気持ちで、新しい一歩を踏み出してほしいです。
入学式の思い出 大学の入学式に遅刻しそうになって、慌てました。
入学式の思い出 昨年末、父が亡くなりました。父が小学校の入学式に来てくれたときに、とてもとても嬉しかった思い出があります。学校の前で父と撮影した写真は今でも宝物、私の結婚式のスライドショーでも使いました。懐かしい思い出です。
入学式の思い出 高校入学の日に新しい革靴を履いたら、高校にたどり着く前にひどい靴擦れで歩けなくなりました。
入学式の思い出 入学式に向かう途中、満開の桜のトンネルを抜けながら歩いている時に強い風が吹き桜吹雪に包まれ幻想的な空間に感動したのを覚えています。
入学式の思い出 中学校の入学式は土砂降りの雨ででした。新しい制服がぬれてしまってちょっと悲しかった気がします
入学式の思い出 思い出というか、麻疹で小学校の入学式に参加してないんです。 写真もみんなとは別の端に別で写っていて。 よく同級生に言われました。 そんな同級生にもしばらく会ってません。 みんな元気かな〜。
入学式の思い出 息子の入学式、無事終わりました。これからも、元気で頑張ってほしいです。
入学式の思い出 去年は息子の小学校の入学式でした。引っ越してきたため誰もお友達がいなく不安でしたが…元気いっぱいでランドセルを背負ってくれたことが思い出です。
入学式の思い出
入学式の思い出
入学式の思い出
入学式の思い出
入学式の思い出
入学式の思い出
入学式の思い出
入学式の思い出
入学式の思い出
入学式の思い出
入学式の思い出
入学式の思い出
入学式の思い出
入学式の思い出
入学式の思い出
入学式の思い出
入学式の思い出
入学式の思い出
入学式の思い出
入学式の思い出
入学式の思い出
入学式の思い出
入学式の思い出
入学式の思い出
入学式の思い出
入学式の思い出
入学式の思い出
入学式の思い出
入学式の思い出
入学式の思い出
|
Warning: Undefined variable $comments in /home/hontakasago/hontaka.jp/public_html/hiroba/wp-content/themes/iryou_c2_tw/archive.php on line 75
入学式の思い出 自分から隣の人に声をかけ、仲良くなり親友になりました。
入学式の思い出 高校の入学式のこと。私の家では父が行事に参加するのが決まりで、この時も父が来ていました。しかし、入学式が終わり、教室に移動する時に父と大喧嘩。周り視線が痛かったですが、おかまいなしで喧嘩をしていました。後から友達になった子に聞いたのですが、そうとう怖かったみたいで、この子とは友達にならないようにしようと心に決めていたらしいです…。
入学式の思い出 入学式は、これからの生活への、期待と不安でいっぱいだったことを今でもよく覚えています。あの頃のことは、これから先、忘れることはないと思います。
入学式の思い出 高校の入学式のとき、家を出るのに手間取り教室に入るのが少々遅れ、遅刻した。
入学式の思い出 入学式後に友達と遊んでたら、公園にランドセルを忘れて家に帰ってしまった。
入学式の思い出 小学校の入学式で迷子になったこと
入学式の思い出 昨年の春、一人娘の幼稚園の入園式がありました。初めて私と離れて席に着き、不安そうな顔で後ろを見ていたのが印象的でした。式が終わって、「よく泣かなかったね!頑張ったね!」と褒めてあげるとにっこりと笑っていました。あれから一年たち、毎日楽しく幼稚園に通っている娘。成長を感じて嬉しく思います。
入学式の思い出 息子の小学校入学式は、桜が美しく咲いていましがなんと雪が降ったのです。とても珍しいことなので鮮明に後時の可愛らしい息子の姿を覚えています。今年も、もうすぐ入学式です。地震で悲しい思いをした子供たちにどうか幸せが早く訪れますようにお祈りしています。
入学式の思い出 子供が3人いるので、入学式はもう10回近く出席しています。暖かくなった頃、快晴の空の下で、満開の桜の下での入学式は何よりすがすがしい気分で
入学式の思い出 幼稚園と小学校は母が来てくれましたが、中学校からは着てくれませんでした。当然大学の卒業式も来なかったです。
入学式の思い出 明日、娘の中学校の入学式です。私の母、私、弟、妹に続き、3代目の中学入学です。靭帯断裂でギブズに車椅子の入場となります。今年は桜もちょうど見ごろで入学式にはいい感じになりそうです。
入学式の思い出 小学校の入学式は桜が満開でした。
入学式の思い出 中学校の入学式のことですが、新調した制服を着た私は着物に着飾ったお母さんと一緒に玄関先で写真を撮り、式を終えての帰路にはお祝いのケーキを買ってもらって喜んで帰ったことが思い出されます。
入学式の思い出 小学生の頃入学式ではしゃいでおり、入学式を撮影されていた映像が卒業式前に上映されることがあったのですが、私をアップに撮られているのをその時に知り恥ずかしい思いをしました
入学式の思い出 わりと暖かいところに住んでいたので、毎年入学式の頃には桜は散っているのですが、入学したときはたまたま桜が咲くのが遅く、桜の木の下で入学記念の写真をとったのが思い出です。
入学式の思い出 中学校の入学式で制服を着れた時が、うれしかったのをおぼえています。
入学式の思い出 今から50年以上前の小学校の入学式の日、式が終わった後の帰り道で自動車にはねられました。警察の車で交差点なのでゆっくり走っていたためかすり傷で済みましたが、今思えばあの頃からちょこまかしていたんだなと思います。
入学式の思い出 高校に、入学したとき、父母が、とても、喜んでくれました。一流校でしたので、当時、出始めの、コンタクトレンズを、かってくれました。昭和33年の春でした。
入学式の思い出 入学式のときは、暖ったかかったので桜が散って花びらがなかった思い出があります。
入学式の思い出 この春から一人息子が小学生になりました。学校までの道のりは6歳の子供には少し遠いので最初のうちはちょっと疲れるかと思います。せめて帰ってきたら美味しいおやつでもだしてあげようかな。と思ってます(^^☆
入学式の思い出 入学式というと大学の入学式を思い出します。初めての武道館と靖国の周りに広がる桜並木に圧倒されたました。一生懸命勉強してよかったと感じ、一方でこれから始まる新しい生活にドキドキしていました。
入学式の思い出 子どもがとても緊張していたのが、印象的でした。
入学式の思い出 大学の時の入学式は大雪で都内の交通がマヒしていました。
入学式の思い出 ちょうど1年前に息子の小学校の入学式でした。1年はあっというまで、今日から2年生です。
入学式の思い出 子供の入園式の前日、私は足の指を骨折してしまいました。骨折が分かったのが、入園式から1週間くらいしてから、、入園式当日は腫れている足で足袋をはいて、着物を着て幼稚園に行きました。うれしいやら痛いやらの複雑な1日でした
入学式の思い出 この時期になると子供の入学式を思い出します。今では社会人になり、勤めに出ていますが子供の頃が想像出来なくなっています。
入学式の思い出 今年の大学院の入学式・・・もちろん中止です。
入学式の思い出 隣の家の男の子が、めでたくこの春から大学生に。しかし、入学式は震災の影響で中止に・・・一生に一度のことなのにかわいそうです。小学校や中学校ならなおさらですよね。日本中の新入生が楽しい新学期を迎えられるといいなと思いました。
入学式の思い出 思い出ではないですが今年は桜の開花が遅いですよね。入学式に桜が散っていることはあってもまだ咲き始めだなんて近年ではかなり珍しいですね。なかなかちょうど良く入学式に満開にはならないもんですね〜
入学式の思い出 中学の入学式の朝、電車の中でチカンにあってしまいました。なんか複雑な思い出です。
入学式の思い出 子供の入学式で自分の母校を訪れると非常に感動します。卒業式のときは自分の時以上に泣けます!
入学式の思い出 小学校の時忙しい父が入院中の母に代わって来てくれたこと。今でも嬉しい思い出となって残っています。今の時代と違い、父親の参加など皆無に等しかった30年前。無骨な父が肩身のの狭い思いをしてでも来てくれたこと。本当に有り難く思っています。今でもその入学式に父と一緒に撮った写真は大事にとっています。社員の皆様、お体1番にご自愛下さいますよう心よりお祈り致しております。
入学式の思い出 毎年、自分の子供の入学式でもないのに桜の花の状態が気になっています。中学校の入学式で次男とそのお友達が一緒に写真におさまってくれましたが、まあその時の桜の見事な事! 新しい生活に希望をあたえてくれました。
入学式の思い出 孫娘が受験勉強に努力した結果 入れた大学ですが 東日本大地震で入学式が中止になって5月から新学期とか、今はボランティアに時を過ごしています。
入学式の思い出 今日は娘の入学式でした。  卒業式も入学式もどこか余震でドキドキ感をもちながらの出席で  したが無事に終えることができました。  子供たちは私たち以上に思い出に残るのでしょうね・・  これからの日本をしっかり支えられる大人に成長してくれる  子供たちの門出だと思います。見守り支えになっていける  母親でありたいと強く思います。頑張れ!ニッポン!
入学式の思い出 昭和44年の大学の入学式は大学紛争のあおりで5月15日でした。今年の入学式も、震災の影響でだいぶ遅れそうですね。
入学式の思い出 高校の入学式が、祖母のお葬式と重なり出席できず  高校の制服を着た初日がお葬式でした。  そのときはなんとも思わなかったのですが  今となってはとても残念です。
入学式の思い出 入学式の思い出といえば、小学校の入学式後のこと。同級生の子とお母さんたち数人で歩いて帰っていました。ある男の子の家の近くになると自分の家に帰ったのがうれしかったのか、その子はダーっと走って玄関に向かいました。そして、戸も開けずに頭から突っ込んで行き、流血・・・。入学早々大怪我をしてしまった同級生。忘れられない思い出です。
入学式の思い出 娘の高校入学の日に、桜の綺麗な坂道を歩いていると、親切な外人さんが、「撮りますよ。」と声を掛けてくれました。なので、娘は反抗期であるのに、笑顔で私とツーショット。とても記念になるため、今はパソコンのデスクトップで毎日見ています。相変わらず、高校に入ってからも娘は勝手をして、茶髪にし、ピアスを開け、パーマをかけました。なかなか付き合うのも大変ですが、デスクトップの彼女は、黒髪でストレートヘアー、笑顔で見つめてくれています。
入学式の思い出 今月の10日が下の娘の幼稚園の入園式です。二年前にお姉ちゃんの入園式がありましたが、ついこの間だったような気がします。子供の頃、私の母がよく時間が経つのは早いわね!と言っていたのが今ではよく分かります。子供の成長はとても嬉しい反面、少し寂しいような複雑な気分です。
入学式の思い出 自分の入学式の思い出はもうはるか昔…
入学式の思い出 子どもの幼稚園の入園式は、小さな椅子に座って園長先生に名前を呼ばれるものと思って、できるかなぁ?とドキドキしていきましたが・・・幼稚園のホールに、とにかく全入園児(100人くらい)が集まり、泣く子、しゃべる子、ばたばたした中、立ったまま、一曲だけお歌を歌い、終わったのが、カルチャーショックでした。
入学式の思い出 中学校の入学式、姉の出産と重なり、一人で出席しました。
入学式の思い出 来週に入園式を迎えます。おてんば娘でじっとしていないので今からどうなるか不安です。
入学式の思い出 娘の高校入学が一番覚えてます。桜が満開でとても印象に残ってます。今年も入学する人には桜が心に残るんでしょうね。
入学式の思い出 私も5歳違いの妹もそれぞれ3つの小学校に通いました。いつも1人だけ違う制服や持ち物で、春は辛い季節でした。入学式も知らない土地で知らない人ばかりで不安でした。今は私服や持ち物も色々な柄が有り、子どもの気持ちに配慮されているなぁと思います。私の子どもも妹のこどもも転校しなくて良い生活をしています。幼馴染がいるっていいことですね。
入学式の思い出 私が通っていた小学校は新設校で、1年生で入学式を迎えた時にはまだ体育館ができていませんでした。本当ならグランドで入学式をする予定だったのですがあいにくの雨。学校内で体育館の次に大きい部屋が図書館だったので、図書館での入学式でした。1学年100名くらいと父兄の参加だったので図書館だけでは全員入ることができず、廊下まではみ出た状態での入学式。私のクラスは廊下での入学式だったため、校長先生や来賓の方々の顔の見えない状態でマイクで聞こえる音だけだったことを覚えています。今となれば珍しくおもしろい経験だったなぁ〜と思っています。
入学式の思い出 長男がちょうど今日大学の入学式でした。私の入学式で一番思い出深かったのは高校の入学式で受験生時代の大変だった思い出が式の最中にだんだん蘇ってきて一人でブルーになっていました。(笑)長男もすっかり夫の身長を追い抜いてスーツ姿が新鮮に映りました。両親も招いて皆でお祝いをする予定なので 内祝いなどでエコルセを利用させて頂こうと思っています。
入学式の思い出 子供の入学式の時 カメラが上手く起動しなかった・・・
入学式の思い出 今年は息子の入学式です。ちょうど昨日入学式がありました。ドキドキとわくわくの混ざった緊張感のある息子の顔を見ると成長したなと思いました。
|
Warning: Undefined variable $comments in /home/hontakasago/hontaka.jp/public_html/hiroba/wp-content/themes/iryou_c2_tw/archive.php on line 75