
| エアコンの設定温度は28度、なるべく家族同じ部屋で過ごします。 | |
| 夏は扇風機!クーラーはなるべく使わない | |
| だいじですねぇ、おかげさんで家の周りは田んぼが多いので、風通しがいいので滅多にエアコンは使いません。よっぽどの時は、冷えピタ等を首や額に貼ります。 | |
| 我が家では以前はそれほど心掛けていなかった節電に対して最近では家族一丸となってECO生活にはまっています。風呂水の再利用はもちろん、夜は家族が一つの部屋に集まり団欒し、夜間電力で夜の洗濯、早朝の夕飯の下ごしらえなど、いかに節約できるか楽しみながら挑戦しています。前月との電気料金の明細を見比べて料金が下がっていた時の小さな幸せが今月も節約頑張ろう!とまた気合いが入ります。 | |
| 使わない部屋の電気はこまめに消す。冷房の設定温度に気をつける。 | |
| 節電対策について今の時期は暗くなるのが遅いので、家の蛍光灯をつけるのは19時以降にしています。 | |
| 洗濯物を部屋干しするときは乾燥機を使わずに、新聞紙を下にひいて干す。新聞紙には除湿効果があると聞いたので。 | |
| 建物の維持管理に勤める職業柄、電気の使用状況については、かなりシビアに感じています。関西電力管内ですが、今年の電力供給も厳しいため、個室での冷房の抑制に努めるよう指示しています。家庭では、使用している冷房設備は扇風機程度ですね。 | |
| 我が家で【節電対策】をしているのは私だけです。主人は電気のつけっぱなしどころか、外出時のエアコンのつけっぱなしも日常的にやってくれます。まったくイライラします。節電対策どころか、私の愚痴になってしまいました。すみません<(__)> | |
| 我が家の節電は、朝、電気ポットでお湯を沸かして、そのお湯をステンレスポットに移し替えることです。 | |
| 冷感パッドを使用したり 冷房を使用するときは温度を28度に 設定しなるべく同じ部屋にいるようにしています。 | |
| こまめにコンセントを抜く、冷蔵庫に物を詰めすぎない。テレビの主電源を入れっぱなしにしない | |
| できるだけエアコンは我慢してます | |
| クーラーは使用せず扇風機で夏場は過ごす。 | |
| 私の家では明るいうちには電気をつけないようにしています。 | |
| 節電対策は電化製品のコンセントを細めに抜くことと、冬は服を着込んで夏はなるべく薄着でいるなど、なるべくクーラーやエアコンなどを使わないことです。 | |
| オール電化なので、夜間電力の安い時間帯にできるだけ電気のかかる家事や携帯やノートパソコンの充電を済ます! | |
| 東日本大震災以後、電力の大切さを知りました。私ひとりができることはわずかですが、なるべく夜更かししないことをモットーにしています。朝早く起き、夜は早めに寝る。これだけでも、少しは節電になるのかな?と考えています。 | |
| 我が家では、節電生活を楽しんでしています。窓を開け放って風を感じたり、ランタンを使ってほのかな灯りを楽しんでいます。 | |
| 原発問題以前、オイルショックの時代から節電しています。夏は扇風機多めに使っています。 | |
| 今年家にエアコンがついたけど、冷たいものを取ったりアイスノンを使ったりしてなるべく使わないようにしたいと考えてます。一度スイッチdを入れると慣れてしまいそうで怖い……… | |
| コンセットタップを使い使わないときは切ってますボタンで | |
| エアコン設定を22度にしてます | |
| ゴーヤで省エネしている。 | |
| 今年自宅建て替えしてALL電化にした+トイレを2個に増やした。温水便座は使用後に蓋を閉めるだけで電気代が1,000円/月以上違うのを、仮住まい中のアパートで試したので実行してる。 | |
| 節電のため、夜寝る前にテレビを主電源から切っています。 | |
| 節電対策という大袈裟な物では無いのですが、週4~5日ぐらいでスロージョギングをしています。普段から「汗をかく体質」に体をもって行くことで暑さ対策をしています。その事によって冷房にあまり頼らない様になりました。健康にも良く、節電効果に貢献しています。 | |
| 電気機器の電源を不必要時には必ず切る。LED電球に交換する。 | |
| 電球はLEDに。 | |
| 我が家の節電対策は、就寝時に冷蔵庫以外のコンセントをすべて抜き、待機電力をなくすこと。もちろんエアコンを使うときには、28℃に設定しますが、よほどの熱帯夜でなければ使用しません。 | |
| 今年も吸湿速乾のインナーを身に着け、首を冷やして扇風機で乗り切ります。 | |
| もう少ししたら梅雨が明け夏になりますね。夏になったら多くの場所や家でクーラーをつけると思います。夏はクーラーの設定温度を上げて扇風機と一緒に使ったらとても節電になり、電気料金も少しは安くなると思います。 | |
| 使わない部屋は電気をつけっぱなしにしない。電化製品の全てを節電モード。冷房はなるべく使わず、扇風機を主に使っています。これからも色々考えて節電を頑張っていこうと思います。 | |
| エアコンが苦手なので、家の中でも、外出時も、車の助手席に乗る時にも団扇を手放せません。 | |
| エアコンを使わないようにしているが暑い! | |
| 梅雨明けの日差しに、節電の気持ちが負けそう。 | |
| 節電は重要だと思い、実行しています。 | |
| 今年は、どこまでクーラーを我慢できるか挑戦してみようと思っています。涼しい夏だと助かるのですがねー。 | |
| 知人から昨夜パスパーラ(果汁ゼリー)頂き只今冷蔵庫で冷やしています 〈メロン〉〈レッドグレープ〉〈マンゴープリン〉さ〜て大変美味しい商品なのでどれから食べようかと迷っています! | |
| 使わないときはコンセントから抜くようにしてます。 | |
| 我が家では節電対策としてできる限り家族全員同じ部屋にいるようにしています。 | |
| 夏場の節電は、昼間の電気を消す | |
| 震災後、節電はほぼ当たり前のこととなったが、最近はこれを言い訳にただの経費削減策と見受けられることもある。ガマンを強いる節電ではなく、ある程度快適でストレスが軽減できる節電を目指したい。 | |
| 今日温水暖房便座のスイッチを切りました。7月になるし、ちょうどいいかなと思って。 | |
| 節電は、とにかく、こまめにスイッチを切る事を実践しています。 | |
| 毎年夏は扇風機だけで耐えてクーラーはあまり使用しない冬は10度きらない限りこたつだけで寒さに耐える | |
| グリーンカーテンを使用 | |
| 節電対策ですが、なるべく温度設定を高めにしています。 | |
| こまめにコンセントをぬきます。また、夏眠るとき暑いときはアイスノンなどを使い、冬寒いときは湯たんぽを使っています。 | |
| 日の明るいうちは電気をつけずに部屋の中で過ごすようにしています。照明は本当に日が落ちてからつけるだけ!これを徹底していればかなりの節電になると思ってやっています♪ |