防災対策04

防災対策

我が家の防災 防災対策として玄関先の下駄箱の中に防災グッズを入れて有事の際に持ち出せるようにしています。中身は缶詰や水で定期的に入れ替えています。
我が家の防災 熊本地震で本当に水や食糧がない事の不安とトイレの大事さを身に染みました。我が家はそれだけで食べる賞味期限が長い食糧と簡易トイレをストックしてます!
我が家の防災 我が家での防災対策は、非常持出袋の用意と、つっぱり棒で家具が倒れないようにしてます。また、緊急時の安否の連絡方法の打ち合わせもしています。
我が家の防災 避難グッズの確保
我が家の防災 防災セットを準備。避難情報をまめに確認。
我が家の防災 防災対策でトイレに消火器置いてます
我が家の防災 集中豪雨や震災など、ここ数年で私の住んでいる大分では様々な防災対策が必要となってきています。食料の備蓄、子供が小さいのでオムツや着替え、ブランケットなどは家に、また車にも置いています。連絡をとる際、家族での共通認識を持っておくことも大事だと感じます。
我が家の防災 普段から何かあった時の集合場所を決めています。もしそこで会えなかったらという不安はありますが、、、
我が家の防災 消防訓練に参加してで乾パンの缶詰をたくさんゲット。賞味期限が切れるとお菓子作りの材料になります。
我が家の防災 うちの防災対策は、やっぱり缶詰ですよ。普段でも缶詰を買って備蓄備蓄、ですね。賞味期限を見て、近くなったら食べる。いつくるか、わかりませんからね。
我が家の防災 大雨やテロ、地震などいつどこで何があるか分からないので、家で掲載されててた防災対策の準備を行い、話し合おうと思いました。
我が家の防災 毎年防災の日は、地域の防災訓練に参加しています。最初は乾パンがもらえるからという理由でしたが、参加してみてご近所の顔ぶれをしっておくことの大事さを知りました。いざとなったら、遠くの親戚より近くの他人。今年も家族みんなで参加します!
我が家の防災 背の高い家具は置かないようにしています。
我が家の防災 我が家は今年、結婚したのでまだまだ防災対策に対しては疎いと思っています。なので昨年、旦那と防災センターで、「浸水体験」「強風体験」「火災避難体験」「地震体験」を体験してきました!一度、経験するだけでいざという時にも慌てることが少なくなると思っています。また、必要な知識や行動が身につき、とてもいい防災対策だと思っています。また、家では防災用グッズの入ったかばんを2つ用意しています。その上で、手回し充電式のLEDライトを寝室とリビングに設置しています。備えはしていて損はなく、いつ自分たちの町が災害に合うかわかりません。私は途上国に住んでいた経験から、友人にも会った時には防災について話すようにしています。途上国の人たちは道具はないけれども、周りと協力して災害を乗り切っておられます。日本でも昨今近所付き合いが気薄ですが、一人一人の行動が周りの人たちも助けるということを知ってほしいです。
我が家の防災 我が家では、一人一つずつ、避難グッズを持っています。特にこだわっている部分は、そのカバンの中に、10円玉をたくさん詰めていることです。
我が家の防災 缶詰のローリングストックです。
我が家の防災 防犯対策は、2階角部屋で階段の近くなので、兎に角1階に逃げる
我が家の防災 関東直下型地震が来るといわれてからもう何年経つのか分かりませんが子供の頃はそれがすごく怖くて堪りませんでした。でもそれも何十年といわれ続けるともう感覚が麻痺してくるのか「また言ってる」と思ってしまい大した防災意識も持たずに過ごしていましたが東日本の地震を目の当たりにしてから再度意識するようになり、いまではエネポを購入し食料は缶詰パン、ご飯 おかずと色々玄関にまとめています。車も車中泊出来る用にフラットになるミニバンに替え犬を連れて避難所に入れなくても大丈夫なようにしました。車に中にはペット用ゲージももちろん準備しています。
我が家の防災 我が家は転勤族で異動の度に緊急避難先をチェックするのですが異動先ごとで自治体の力の入れ具合と言うのでしょうか。田舎に行けば行くほどに地域密着の避難訓練等多いと感じますね。其の機会を基に、地域の方々と触れ合うことも出来るのます^^
我が家の防災 防災対策として、ペットボトルの水とインスタント食品をいくつか買いだめして置いています。また、ガスや水道の元栓は閉めるように心掛けています。
我が家の防災 防災に備えてお湯が使えないときにお水でカップめんを食べる方法というのを見たので試してみました。カップめんに水を注ぎ20分ほどすると面が柔らかくなりました。スープは少し濃い目の方がおいしかったです。
我が家の防災 ペットボトルのお水をストックしておくのはもちろんですが、ローリングストック法を知ったので、実施しています。この方法だと、わざわざ防災用にとストックしておくというよりは、自宅のいつもの食品ストックを多少多めに程度で済むので、消費期限もさほど気にせずに済み、気持ち的に楽に対策が出来ます。
我が家の防災 防災リュックを玄関に用意してあります
我が家の防災 防災対策として緊急持ち出し品を準備しています。
我が家の防災 災害は忘れたころにやってくると、いいますね。我が家では、色々な場面を想定して自分の身は自分で守るために、ヘルメットを一人ずつ玄関に吊るしたり、枕元に懐中電灯、足元に運動靴を置いています。外の物置には、水のペットボトルと防災リュックを用意。いざという時がないことを願っていますが。
我が家の防災 子供が産まれ防災セットを購入しました
我が家の防災 食料や飲みのを多少は準備していますが、気付くと賞味期限が過ぎていたりして、定期的に確認をしています。過ぎていたら買い直し、過ぎた物は日常の食用として頂いています。
我が家の防災 防災対策として枕元にスリッパと懐中電灯とラジオを置いています。
我が家の防災 当たり前のことですが、出かける前に火を消したか、水を出しっぱなしにしてないかなどなどきちんと確認すること!それから、何かあった時に助け合えるようにご近所の方と仲良くしておくことだと思っています。
我が家の防災 何かあった時にすぐに持って逃げられるように、リュックに着替えや非常食など、必要最低限の必需品をまとめてあります。また、家には飲み物を箱買いしてストックしてあります。
我が家の防災 タンスには、突っ張り棒をして居ます。備蓄品として、水、温めタイプのご飯、レトルトカレー、缶詰類、インスタントラーメン、カップ麺、コーヒー、水を入れ火に掛けて作るタイプのうどん、ティッシュペーパー、トイレットペーパーを備えていて、定期的に見て賞味期限が切れる前に食べて、入れ替える様にして居ます。
我が家の防災 9月1日を前に、防災袋の内容を確認。日曜日に、消費期限が近い、防災食を家族で食べました。
我が家の防災 水分は保管しています。
我が家の防災 私の家では、毎年3月と9月に防災用品、特に備蓄用食品の日付の確認と補充を行なっています。火を使わずに食べれるご飯やおかずなどに加え、震災時になかなか手に入らないかもしれないフルーツ缶なども備蓄用品として備えてあります。防災用に備蓄していても賞味期限に注意して期限が切れる前に食べるように半年に1回チェックをすれば、何一つ無駄にすることなく食べることができます。また定期的にそれらを食べることで何が必要なのか、どのようなものがお腹に溜まって非常食品として良いのかを家族で話します。その話し合いの中で、ここ5年間とても評判が良かったのが、非常用のようかんでした。おかゆやカレーなどがどうしても多くなってしまう非常用食品の中で、懐かしくて優しい甘みのあるようかんは食べるだけでストレスを発散できると思うので、ようかんの備蓄をおすすめします!
我が家の防災 今年は結構高い登坂用ロープ、テントを買いました来年は寝袋を準備しようと思っています
我が家の防災 なかなか防災については準備ができてないので、すこしづつ準備しようと思っている。
我が家の防災 1年に1度、防災用のかばんの中身を整理、入れ替えをしています。地震が心配ですが、必要以上に心配・緊張せずに過ごしています。万が一、家族が離れ離れになってしまった場合の集合場所なども確認しています。
我が家の防災 まだしっかりと防災用品を揃えられてないので、ちょこちょこと『あ、揃えておかなくては』と思います。災害時の待ち合わせ場所は決めてありますが防災用品も揃えなくてはいけないですね。あらためてそう感じる事が出来ました。ありがとうございます。
我が家の防災 防災リュックに必要最低限のものを入れ、いつでもすぐに持ち出せるよう、みんなの目の届くところに置いています。もちろん、食品関係は定期的にチェックしてます。
我が家の防災 我が家では、東日本大震災のあった3月と、それから半年の9月を、半年に一度の防災備品点検の月としています。
我が家の防災 毎年、9月になると、我が家の防災食品は、ローリングストック方式にならい、古いのを食べ、新しく買ったものを防災袋の中に入れます。ついでに、備品もチェックします。乾電池を入れ替えたりします。
我が家の防災 私は一人暮らしの20代半ばの独身ですが、しっかり防災対策をしています。常に意識して生活はしていませんが、最近地震や水害が多いので、自然とレトルト商品を買いためていたり、非難用バックを準備したりしています。被害が起きないことが一番ですが、二次災害が起きない準備も大切ですね、年齢に問わず!
我が家の防災 我が家の防災対策水や非常食など防災グッズを用意しています。
我が家の防災 日持ちするきんつばは非常食にぴったりじゃないでしょうか!きんつばさえあればいつ災害に襲われても安心です!
我が家の防災 我が家では防災用に非常袋を用意しています。9/1の防災の日には、中身をチェックして賞味期限切れなどを確認し、必要な場合は入れ替えるようにしています。
我が家の防災 崩れた山肌の広島土砂災害の爪痕も、2年も経つとうっそうと木々が隠しています。その節には、全国の方々の支援や警察の方々の派遣と天皇様の訪問と元気付けられた方々も多くいました。近くに住んでいたのに被害が無くて不思議な体験をしました。今更に、自然災害の予知できない怖さと変わっていく地球環境の進化に、後何年戦うのか?あの時の教訓を忘れずに、語り続けることは、広島の平和の願いと似た願いかと思っています。
我が家の防災 我が家には常にお茶や水等のペットボトルを段ボールで購入しているので飲料の備蓄は絶えないようになっています。また、災害袋を用意し非常食もきちんと期限の管理もしながら備えています。また電化製品のチェックもしていて家事などの事故が起こらないように徹底しています!
我が家の防災 この前地震があったり、大雨があったりといろいろと災害について備えなければな、と思わされることがありましたが、いまいち危機感が持てずにいます。緊急時に必要になるものをまとめていますがどこにしまったかをあまり覚えていません…9月1日が防災の日ということなのでこれを機にしっかりと防災を心がけていきたいと思いました。
我が家の防災 地震に備えて、大きな家具が倒れてこないように、転倒防止対策をしてます。非常食の準備ですが、水や乾パン等の準備をしていますが、2日分しか準備していないので、1週間分の準備をしないといけない・・・と考えております。
我が家の防災 我が家の防災対策は、昼間もし被災した時に何処に集合するか、なるべく身近にスニーカーを置いておく。飲み物を常備しておく。等です。