
| お菓子作りが好きなのですが今までハロウィンは何もしていませんでした。なので今年はカボチャを使ってプリンを作ってみようと思います。ハロウィンらしく上手にデコレーションできるようイメージトレーニング中です(笑) | |
| 友達と仮装をして出かける予定 | |
| 今年のハロウィンは、子供がかぼちゃをあまり好きではないのでお菓子に取り入れて食べてもらおうと思っています。クッキーあたりが妥当かなと考えてます。 | |
| 今年のハロウィンは平日火曜日なので友達と大学の帰りに街に行って仮装して練り歩きたいです! | |
| キティちゃんになります | |
| 昨日パーティーがあってゾンビのメイクをしました。落とすのがすごく大変で若干まだ残ってしまってます。どうしよう、ゾンビのまんまな感じです | |
| 近所周りではハロウィンに興じる人はいませんがSNSやテレビを見ると人が多い場所では盛んにやってて楽しそうでいいですね。 | |
| ハロウィンが今一番盛り上がるイベントみたいですね。私の住んでいる田舎も、以前はハロウィンなんてしなかったのに、子供も大人も楽しんでイベントをしています。時代の流れなんですね。 | |
| 今年のハロウィン平日なので、土日にやりました。ちょっとした仮装をしておやつを食べます。子供も私もお菓子が大好きだけれど、一度にたくさんはやっぱり体に悪そうだから、なるべく体にやさしいお菓子を選びすこしの量を毎日のおやつに出します。それは子供が好きなおやつではないかも。なので、年に一回は、子供の食べたいお菓子を選んでもらいいつもよりはたくさんお菓子を食べられる日にしています。 | |
| 今年のハロウィンは、ホークスの選手に仮装しようと思ってます(^^) | |
| ハロウィンも年々盛り上がってますね仮装も珍しくなくなってきました | |
| 以前に保育ボランティアをさせていただいていた施設から、一足早いハロウィンのお知らせが届きました。色とりどりの衣装を身に着けた子どもたちと、一緒に楽しむ職員さんの笑顔にほっこりしました。毎年流行があって、今年の一番人気はミニオンズだったそうです。ちびっこミニオンがいっぱいで、かわいかっただろうな…。 | |
| 最近の人々は、何故あんなにハロウィンに盛り上がるのか不思議です。私自身は、クリスマスの方を盛り上げたいと思います。 | |
| 勤務地である渋谷は毎年文字通りお祭り騒ぎです。私は興味ありませんからやや迷惑困惑してますがもはや流れに逆らう事も出来ず、迂回してます。まあ、みんな楽しそうだからいいんですけどね(笑) | |
| 子供が仮装して楽しんでた | |
| 今年のハロウィンは、家の中にお菓子を小さな人形と共に隠して、子供たちに探させるゲームをしました。「はずれ」と書いた紙を持っているだけの人形もいて、見つけてもガッカリというパターンも。子供たちも宝探しゲームのように楽しんでいました。ただ「トリックオアトリート」というだけではお菓子はあげない母なのでした(笑) | |
| 今年は一歳半の子供はじめてハロウィンの衣装を作りました。色々なところでイベントをやっていたので、参加をしたり、とても良い思い出作りができました。 | |
| ハロウィンの日はお仕事です。地元では都会みたく盛り上がってないので、遠巻きにニュースで見てる感じです。 | |
| 今年のハロウィンも街で仮装している人が多い、自分はしないが | |
| 年々、認知されてきたのか、近所の商店街で今年からハロウインのお菓子を配るイベントが開催されている。あいにくの台風による雨に中、10/28(土)はハロウインの仮装をした親子が多数いた。 | |
| みんなで仮装してアイシングクッキー作りをしました! | |
| 暴れている仮装の人をテレビで見て、ハロウィンのイメージが下がるなあと思ってしまいました。もっと節度を守ってほしいですよね。 | |
| 大人なのでハロウィンのお菓子は貰えませんでした。 | |
| 何年ハロウィンが大人が楽しむものになっていることが不思議です。テレビで見かける渋谷の様子…楽しそうだなと思うのですが、本来のハロウィンとはかけ離れていっている気がします。人が殺到した後にはゴミが山ほどあることを報道で知り、何だかもやもやします。様々な文化を取り入れることはよいと思いますが、意味を履き違えないものにしたいなと思いました。 | |
| 今年のハロウィンは当日が平日なので、家でホームパーティをする予定。かぼちゃを使った料理をレシピを探しながら、出来るだけ簡単なものを作って食べたい! | |
| 今年のハロウィンは子供が幼稚園に入園したこともあり仲良しのお友達とパーティーをしました。皆様々な仮装をしてとても可愛かったです。また来年はもちろん、クリスマス会などをして子供が楽しめるイベント作りをしていきたいですね。 | |
| ハロウィン料理をつくって友人と食事しました。パプリカでジャックオーランタンを作ったり、かぼちゃのキッシュなどを作りました。 | |
| 台風の影響もあってか、観光地で働いているが盛り上がりが見られなく、閑散としていた | |
| 息子が2歳になります。今年は『はおぃん!』と少し『ハロウィン』の事がわかってきたみたい。ここぞとばかりにわたしたち親はハロウィンぽいことをしています(笑)おかげでスマホのギャラリーは息子とカボチャの写真ばかり… | |
| 今年のハロウィンは、カボチャ料理とカボチャを使ったスイーツを堪能します。 | |
| 今年のハロウィンの様子雨が降る寒い中、傘を差しながらのイベントとなった。子どもたちも楽しそうにしていたので良かった。 | |
| 今年は子供が3歳になったので、家族みんなでハロウィンパーティをします。私としても初めてなので、ネットで色々と検索&買い物で準備を進めています! | |
| 子供たちに衣装を着せてホームパーティを楽しみます! | |
| 今年は子どもたちとパーティです! | |
| 我が家では、夫婦で、晩御飯にかぼちゃに関するものは、 パンプキンスープ・パンプキンサラダ・かぼちゃの煮物・かぼちゃプリンを食べたぐらいです。台風が来てたのに、渋谷の様子はすごいな〜と感心しました! | |
| 家でハロウィンパーティをしました。祖母と娘と私で娘は仮装して、娘は私と祖母からプレゼントをもらい喜んでいました。 | |
| 今年のハロウィンは、大学の友人と個室のレストランを予約して黒兎のコスプレをして楽しみました! | |
| 私の年代でハロウィンのイベントをしている人は少ないと思います。もちろん私もその一人。私のハロウィンは孫達のハロウィンを見ることです。9才と5才の孫達が通う英語教室で、ミニオンの衣装を着て、英語で自己紹介をしたり、ダンスをしたりする様子がラインで送られてきました。その動画を見て、ちょっぴりハロウィン気分を味わうことが出来ました。 | |
| 今年のハロウィーンは昨年にも増して定着しつつありこれからのファミリー層には定番化していくと思います | |
| 今年は結婚して初めてのハロウィンなので、ここ数年では初めての仮装なしのホームパーティにしました。普段は食卓になかなか並ばないかぼちゃをたっくさん使って、かぼちゃ料理頑張ります! | |
| 私自身、おつきあいをしている彼女とあにめHEROMANのコスプレをしてめぐまれない人と一緒にハロウィンを盛り上げました。すごく喜んでくれて私も彼女も感激して涙がでました。 | |
| 今年のハロウィンは家では何もしなかったけれど、テレビで仮装をした子供がTrickorTreatと言いながらお菓子を貰ってるニュースを見て可愛いなと思いました。 | |
| 今年のハロウィンは子供のお友達と仮装とお菓子持ちよりでパーティーをしました! | |
| 甥っ子は保育園のハロウィンイベントでダースベーダ—の格好をしました。とても可愛かったです。 | |
| 今年は国試なのでインスタでフォローしている人のハロウィンコスをながめて勉強合間に楽しんでました。セブンのかぼちゃのケーキを友達が届けてくれて休憩してました。来年は些細なことでもハロウィンっぽくしたいなと思ってます。 | |
| お家でのんびりハロウィンでした。 | |
| こどもの英語のならいごとで、かそうし、おやつをもらいました。 | |
| 新宿では、昨年ほどの盛り上がりがないように感じた。仮装している人が全体的に少なく思えた。 | |
| 私が今住んでいる場所は田舎なのでハロウィーンの仮装をしている人がいなく普通の日常と代わりはなかったです!ハロウィーンの様子をお伝えしました! | |
| 毎年より賑やかになってきているハロウィンは今年はなんと地味ハロウィンというものが流行っているみたいですね!スーパーの店員さんやらバイキングにいる社会人など、、(笑)派手なコスプレも見ていて楽しいですがこういったものも意外と面白かったです! |