| 息子が成長するごとにバレンタインデーの日、息子の帰りが気になります。一体今年はもらえたんだろうか!?と。今年も祖母と母からの義理チョコだけだと淋しすぎます。 | |
| バブル期のバレンタインのお返しは半端じゃなかった! | |
| ずいぶん昔の話ですが、学生時代に全然もてなかった私が誰からもチョコレートをもらえなかったらかわいそうだと、私に同情した後輩の女の子からバレンタインデーに「同情チョコ」をもらったことがありました。実際に他の女の子からはチョコレートをもらうことがなく、うれしかったことを思い出します。 | |
| 今まで特にバレンタインだからといって、何か特別なことがあったわけではありませんが、家族の健康を祈って、父、夫、息子に毎年チョコレートをプレゼントしています。その毎年毎年の笑顔が思い出です。 | |
| 学生時代チョコを手作りしたのですが、うまくいかなかった苦い思いであります | |
| 16年も前になりますが当時好きだった彼に思い切って告白しました。内気な性格な私が!一生で一度の。その彼は今では旦那様です。子供3人にも恵まれ幸せです。私のあの時の行動があったから今があります。 | |
| 中学校の時、クラスの友達皆でそれぞれ好きな人にバレンタインのプレゼントを渡しました。その時はクラスの女子が一致団結したような。わきあいあいとしてとても楽しかったです。 | |
| 現役時代は、義理チョコで持ち切れないほど貰って(o^-^o)今は懐かしい思い出です。 | |
| 夫と付き合っている頃は手作りのチョコレートをプレゼントしていましたが、最近はもっぱら市販のチョコをあげています。私自身がチョコレートが大好きなので自分も一緒に食べられるものを買ってしまいます。 | |
| 中学生の時、母親が「誰かにあげるでしょう?」と言い赤い包装紙にリボンの付いたチョコレートを買って来た。バスケット部の男子の一人に恋をしてしまった私・・・前日どうやって渡そうか悩んでいて姉に相談した。電話を掛け「明日の昼休みに下駄箱の前に来て下さい。」と言いました。バレンタインデーのその日、下駄箱の前に待っていたが現れない。同級生が気を聞かせて、呼んでくれた。「これっ」と言ったら、「有難う」と受け取ってくれた。モテモテの彼は噂によると他の子からも貰ったらしいが、私のだけ食べてくれたと言う。とても嬉しかった!のを今でも覚えている・・・ | |
| 高校2年のときに初恋の娘にもらった。 | |
| 鍵の形のペンダント付きのチョコレートを買い、自分のものにしました。 | |
| 片思いの君の机に入っていたチョコレート、チョッピリうとましかった。。。40数年前の出来事だった。 | |
| 毎年恒例でカステラを焼きます。 | |
| 良い思いでは1つもない | |
| 毎年楽しみにしています。身内や、普段お世話になっている方たちに、お礼として気持ちを込めてプレゼントすることを意識しています。 | |
| 初めて好きな人に渡すためのチョコレートを買ったのは小学校5年生のとき。その年は残念ながら勇気がなくて渡せませんでした。次の年、今度は別の人へ渡すためのチョコレートを購入。勇気を出して渡すことができました。1ヵ月後、その人からホワイトデーのお返しとして、かごに入った可愛らしいキャンディーの詰め合わせをもらいまいした。嬉しくて嬉しくて、キャンディーを食べた後、包みをきれいに洗いビー玉をくるんで何年もとっておいたのを覚えています。小学生のときのいい思い出です。 | |
| チョコレート菓子などを手作りしていたのが、結婚して作らずに自分が食べたいのを買うようになってしまった。今年は作ろうかなぁ… | |
| 息子に今はバレンタインチョコをあげていますが、あとどれくらいあげられるかと、この頃考えます^^ | |
| チョコの大好きな私は、毎年バレンタインデーを楽しみにしています。でも、去年は子供たちも主人も誰からもチョコをもらえず、用意していなかった自分がすごく慌てたのを思い出します。今年は去年みたいにならないよう、前もって用意しておこうと思います。 | |
| そろそろ義理チョコをどうするか考える時期になりました・・・きっと、チョコ好きな自分は味見と称して購入するでしょう(笑)まぁ、毎年のことですがね!! | |
| 毎年義理チョコ配りに大変です | |
| 中学生の時、バレンタインチョコの準備万端整って、さあ当日♪という日にインフルエンザに罹ってしまい、高熱を発して寝込んでしまいました。その年のチョコは家族みんなで食べました。 | |
| バレンタインデーの行事と縁が無くなって久しくなります。家内がくれていた義理チョコが懐かしい。 | |
| バレンタインデーなんかなければよかったのに、、、、、。沢山もらうと1ヶ月後悲劇が襲ってきます。たとえ義理チョコでもお返しは大変です。 | |
| ブロッククッキーを手作りして渡したら「失敗作」だと思われた事TT | |
| チョコレートは甘いのに、バレンタインは苦い思い出ばかりです・・・。 | |
| 最近は娘が友チョコを作るようになったので、買うよりも自宅でお菓子作りが主流になってきました。そのせいか、お店で売っているバレンタイン商品を買いたくてたまらないのですがだんだん遠のいています。素敵なエコルセが出ているようなので、プレゼントが当たる前に自分で買って食べてみたいです(笑) | |
| 私が小学生の頃は、女の子が男の子の下駄箱や机の中にこっそりチョコレートを入れておくのが流行り(?)でした。チョコレート売り場を何十周もして迷いに迷ってチョコを選んだのを覚えています。その後、義理チョコ、それから友チョコに逆チョコなどまで出てきて、時代が変わったのを感じます。 | |
| バレンタインデーのチョコはここ最近、子供と手作りが多いです。大したチョコではないのですが、一緒に作る事が楽しくて、、、。誰にあげるチョコなのか内緒みたいですが、少しずつ成長している姿が嬉しいです。 | |
| いつも買って用意して渡しているのに、お返しが全く返ってきません。いつもちょっと切ない思いをしています。 | |
| 中学生の頃、好きな男の子にあげようとチョコレートを買ったのに渡せなくて泣きながら自分で食べた思い出があります。あのまま大人になっていたら詩人か芸術家にでもなれたかも(笑) | |
| バレンタインがきっかけで今の主人と付き合い始めたのでバレンタインは大切なおもいでがあります。 | |
| 高校生の時に好きだった先輩にチョコレートを渡そうと思って綺麗にデコレーションしたら歩いている間にデコレーションが崩れてしまって汚くなってしまい結局、渡せませんでした。 | |
| 主人はチョコだけよりもチョコがついたお菓子が好きなので(甘さ控えめで)手作りチョコを作るときにかなり甘め控えめにしてしまい、甘いでなく苦いといわれてしまったことがあります。でも、ちゃ〜んと全部食べてくれた優しさが結婚してからも続き、お菓子づくりに失敗したり、微妙にお料理の味付けが失敗しても全部食べてくれるので私も頑張ってお料理作りに今後も励めます! | |
| 高校のときバレンタインデーは友チョコをみんなで持ってきていたので、毎年楽しみでした! | |
| 毎年デパートに行って両親と彼にプレゼントしています。毎年とても喜んでもらえる笑顔がとてもうれしいです | |
| 夫には毎年グラスを贈ってます。バレンタインの時期はイニシャルを彫ってくれるのでうれしい。 | |
| 会社の女性からチョコレートを貰うと嬉しいですね、後が大変ですね。 | |
| バレンタインでチョコレ−トをもらった記憶がありませんね。淋しい話ですね。 | |
| 去年3歳の息子からバレンタインのチョコレートを貰いました。嬉しかったです。 | |
| 一度ぐらいバレンタインの本命チョコレートが欲しいです。義理チョコばっかです。 | |
| チョコは用意したのに渡せなかった悲しい思い出があります。 | |
| 就職してからメモを付けて片思いの方の下駄箱にチョコを入れておいたのを思い出します。 | |
| 主人との初めてのバレンタインデーの前日妹と何時間もかかって手作りのチョコレートを作ったことです | |
| 渡せなくて自分で食べた・・・ほろにがいチョコ 懐かしい。 | |
| 主人と付き合っているころはバブル時代なので、レストランで食事をするのがごく当たり前でしたが、今考えるとマスコミに踊らされていたのかなと思います。 | |
| 好きな人にと チョコを手作りしたが 失敗。その恋も失敗。 | |
| 小学生の時、大親友の子がいました。バレンタインに送る子を聞いたらなんと同じ子に贈る予定で、お互い小学生ながらも恥ずかしくて、言い出せずにいて、ちょっぴりライバル心も芽生え、、、。しかし二人とも振られてしまい、より仲良しになったという子供ながらのちょっぴり淡い思い出です。 | |
| 毎年 主人と子供に手作りしたものを渡しています。しかし作業中は初恋の人に渡した時のことを思い出しながら作っています。 |