災害対策01

我が家の災害対策 お風呂の湯船は翌朝まで持ち越し、停電に備えランタンえお沢山のろうそくを常備しています。
我が家の災害対策 備蓄品としてカップラーメン、水など用意しています。
我が家の災害対策 災害対策として、トイレの処理剤30回分を購入しました。水が出なくなったことを考えるとトイレが一番困りそうですよね。でもどこまで備えても完全とは思えないのが悩みです。どうか使う機会がありませんように。
我が家の災害対策 非常食、水の消費期限のチェックします
我が家の災害対策 阪神淡路大震災の時は家が半壊。幸い家族全員無事で助かりました。ただそれも紙一重で子供たちは2段ベットで寝ていたため箪笥が倒れましたがベッドに助けられて幸い九死に一生を得ました。これを教訓に箪笥類はすべて転落防止装置をつけて現在に至っています。勿論水や缶詰などの防災避難セットはいつも枕元に置いて寝ています。
我が家の災害対策 我が家では、ベッドの横に防災グッズの入ったリュックサックが置いてあります。
我が家の災害対策 我が家では、寝室にスリッパを配置しています。それは、万が一地震が起きてガラス片などが飛び散ってしまっても、怪我をせずに玄関まで歩けるようにするためです。またそれとは別に、家族それぞれの防災リュックを用意し、いつでも取り出し易い場所にしまっています。
我が家の災害対策 我が家の災害対策は全くしていないので、少しづつ準備していきたいです。
我が家の災害対策 お盆に帰省していた関東地方在住の友人らと話していて、自分の危機意識の甘さを痛感。早速先週末には、防災グッズや食料備蓄購入に奔走しました。
我が家の災害対策 我が家の災害対策についてですが、避難用としてキャリーカートに荷物を詰めて準備しています。飲み水も三日分は確保して、トイレが使えないときを想定して大きなビニール+ビニール手袋+アルコール除菌スプレーも準備。背の高い家具もすべて固定しています。携帯ラジオも家のリビングに常備。ソーラー充電式のライトも購入しました。しかしまだ不安でいっぱいです。。
我が家の災害対策 1人1日3Lの水を目安として、2Lのペットボトルを1ケース分確保しています。他には、携帯充電付きラジオや乾電池、缶詰やレトルトやカップ麺などの食品、お菓子(アメ、ガムなど)、ラップや絆創膏、軍手、常備薬、通帳やカード・小銭などの金銭、ウェットティッシュや生理用品などの生活用品を常備しています。また、家族で災害時の待ち合わせを場所を決めています。
我が家の災害対策 水は5箇所におき乾パンはすごく食べにくいので缶入りパンを用意しています。毎年阪神大震災の1月17日に入れ替えています。年齢と共に必要なものが少しずつ変っています。
我が家の災害対策 今年、子供たちの部屋の大きなタンスを処分し背の低いチェストを購入しました。圧迫感も減りスッキリしました。これで寝ている時に地震が起きても安心です。
我が家の災害対策 我が家の災害対策は、緊急時に間に合う用に持って出れるリュックなどを玄関脇に準備し置いています。
我が家の災害対策 新しく発表された東南海地震で予想される被害規模を聞いて、家族で避難場所の再確認をしました。
我が家の災害対策 外出中に震災にあったときの家族の集合場所を決めています。
我が家の災害対策 我が家の防災対策は☆今年、初めての子どもが産まれたので、今までの備品にプラスして、赤ちゃん用品まで揃えなければならず、大量です。。。約3日間分のおむつ、粉ミルク、哺乳瓶、レトルト離乳食、肌着etc.・・・しかも☆おむつや肌着は赤ちゃんの成長と共にサイズアップしたら、備品も大きいサイズに変えていかねば合わなくなるので、小さい赤ちゃんがいる家庭は備えだけでも一手間かかって大変です。(泣)
我が家の災害対策 災害対策ですが、今度笛を買おうと思っています
我が家の災害対策 散歩にかこつけて避難経路をたどる事。
我が家の災害対策 震災をきっかけに、新たに対策を行ったことやさらに充実させたことです。・家族などとの安否確認手段の確認・外出時に身に着けておくべきもののチェックと常時携行(身元や連絡先が分かるカード、診察券、水、笛、携帯電話などのうち必要と判断したもの)・携帯電話・電子機器用の充電装置の準備
我が家の災害対策 僕の家では非常食を買っていますが、その中に栗があります、結構日持ちするそうで1パック開けて食べたら本当に非常食なの?って思うほど美味しかったです。
我が家の災害対策 毎月缶詰・乾麺・レトルト食品などの備蓄を買うように決めています。少しずつ買えば家計にも負担にならないので・・・
我が家の災害対策 3.11以来、はぐれたときのために集合場所を決めました!!!!!!!!!!
我が家の災害対策 阪神、東日本の2つの大震災を経験しました。どんなに色々な所で備えの話をしていても実際に体験しないと中々行動には移せませんよね。。うちは家族分、親兄弟家族分、の飲料食料それぞれ3週間分を常に貯蓄しています。特に水はいくらあっても十分という事はありません。
我が家の災害対策 我が家は数年前の福岡地震で実際に地震を経験しとても怖かったです。実際に経験してる事もあり、いつでも災害に対応出来るよう、非常時にすぐ持っていける水などが入った緊急バッグは用意してます。
我が家の災害対策 とりあえずの食料と水、カッパ、懐中電灯、救急用品などをリュックに詰めて玄関近くの納屋に入れています。小さな子供がいるので、おむつやおしりふきは子供用のリュックに入れて持たせられるようにしています。でも、心配です。
我が家の災害対策 ナップザックに非常用品を入れてます。あ!乾パンの賞味期限が切れてる!!買い換えないと……
我が家の災害対策 地震に備えて災害グッズを備えた我が家です。これでOKと思いましたが、先日起こった落雷で停電しました。外出から戻って来たら停電してた…ブレーカーあげてもつかないし…結局、九電に連絡して最終的には復旧したのですが、大変でした。停電対策も考えないといけないとつくづく思いました。
我が家の災害対策 私の町は災害が少ないため今ひとつ対策に身がはいりません。だめですね。
我が家の災害対策 マンションでは飲み水の備蓄がされており、賞味期限1年前程に 各家庭にケースで「使って下さい」の意味で渡されますが 我が家では使わずに 断水した時にトイレの水にしようと備蓄して有ります。
我が家の災害対策 昨年の3.11津波被災地ですが、災害時は、とにかく避難です。
我が家の災害対策 いずれくるとされている東海地震に備えて現在家を改築中です。どうか終わるまでは地震が来ませんように。
我が家の災害対策 食品の備蓄の充実、緊急連絡網の整備
我が家の災害対策 持ち出せるかどうか不安ですよね。最低限の防災対策として、枕元の柱に懐中電灯をぶら下げ、更にその下の寝たまま手が届く位置に乾電池式のプッシュライトをつけています。軽く押すだけで電気がつくし、簡単に取り外せるので持ち歩くことも出来ます。灯りの確保が第一だと思っています。あと、ショルダータイプの小さなカバンに貴重品、ティッシュ、折り畳みスリッパ、ライター、常備薬、アルミの保温シート、車のスペアキーなどを入れ、持ち手に笛をつけています。緊急時に笛で合図を送れるように絶対おすすめの一品です。大きなリュックは背負えなくてもか、これなら掴んで持って逃げられるから、子供さんや高齢の方にもおすすめです
我が家の災害対策 我が家は、東日本大震災以来、夜中と明け方に地震が多いので、枕元には常に懐中電灯とラジオ、携帯と充電器をセットしてあります。テレビのリモコンもすぐに届くところに置いてあります。地震があった時はテレビの情報が一番早いので真っ先に付けられるようにしています。大きい地震の時は停電しますが経験上5分ぐらいは電気がきているのでとりあえずテレビをつけることは重要だと思います。後はパジャマから素早く非難できるように着替えは用意してあります。なんせ宮城県海沿いですから・・・
我が家の災害対策 LEDランタンや、ミネラルウォーター、保存食などを備えています。
我が家の災害対策 避難袋を玄関に置いています
我が家の災害対策 背の高い家具を基本的に置かないようにしている。特に子供部屋は、安全のため広い空間をとっている。
我が家の災害対策 旭川はあまり大きな災害っておきていないんですよね。特にやっておりません。でも考えなくはいけませんね。
我が家の災害対策 我が家の災害対策は、防災グッズ・水・缶詰を用意しています。一度、大雨で、床上浸水を経験した事があるので、大体の避難対策は万全ですが、、地震で、津波が来る想定だと、夜中だと特に裏山へ逃げるのは中々難しく、流される危険があるので、何とも、言えません。被害が少ないことを祈るだけです。
我が家の災害対策 防災グッズ(ラジオ・工具・カンパン・簡易トイレ・水入れ容器・方向計)はすぐ取れる所に置いてあります。情報が入り易いラジオは一日中かかっています!
我が家の災害対策 我が家は2歳の子供がいます。なので、夫と災害時は連絡が取れない時のためにどこに集合するかの取り決めだけでなく、玄関に乳児グッズの入った非常用リュックを置いています。逃げやすいように必要最低限の物を非常用リュックの中には入れているのですが、・子供も食べれる日持ちのする羊羹(軽い、場所を取らない・糖分やカロリー補給が簡単に出来る)・もしもの時の連絡先の書いた紙には、家族だけではなく地域の大きな小児受け入れ可能な病院の連絡先なども記入して入れています。
我が家の災害対策 家具や扉には耐震対策。寝室には落ちる倒れる物をおかない。備蓄米は無洗米。ソーラーライトは必須。
我が家の災害対策 我が家の防災対策は、食糧保管!!色々なアンケートで被災された方が一番欲しかったのも。それは食糧&水だったそうです。これを教訓に保管しています。ですが、場所をとるのが難点…それに、ついつい食料を食べてしまう自分がいます(ToT)
我が家の災害対策 災害が少ない県に住んでいて、他人事のように思ってしまいますが、とりあえず家族全員が無事生きていられるように、そして離れていても再会できるように、定期的に話し合う時間を持つことが、家族のコミュニケーション向上にもなっているここ2年程です
我が家の災害対策 災害に備えたグッズで便利なものが増えているので、蓄電式ライトアンドラジオを購入したり、賞味期限の長い食材と水をあらかじめバッグに入れておきすぐに持ち出せるようにしています。
我が家の災害対策 集合場所を決めている保存食は数ヶ月に1回見直しをかける
我が家の災害対策 ずいぶん昔から「東海地震が来る」と言われ続けているおかげで、我が家の家具(たんすなど)は地震で倒れないよう壁に固定してあります。
我が家の災害対策 災害に備え、基本的な懐中電灯やラジオ。また非常食も最近は少しずつ用意しています。
我が家の災害対策 大震災で津波に遭い家族みんなで力を合わせてようやく元の場所で元の生活が送れるようになりました。津波がきたら、高台へ。以外教訓はありません。