| テレビで観たハロウィーン後の渋谷の路上はゴミだらけ。これだとハロウィーン自体のイメージも悪くなりそうです。 | |
| 今年のハロウィーンは、中学生の娘が友達とクッキーの交換をするというので、こうもりやかぼちゃの絵を描いたクッキーを頑張ってつくりました。 | |
| 今年のハロウィーンは、連休前日ということもありだいぶ盛り上がったようですが、渋谷のスクランブル交差点での騒ぎは、正直頂けませんでしたね・・・交通を乱し、乱闘もあったようですし、翌朝には捨てて行った衣装や、それらが入っていた袋、缶やペットボトルのゴミの山。騒げて楽しければいい!だけのイベントではないはずなのですが、ちょっと、あまりに嘆かわしかったなと思いました。 | |
| 今年のハロウィンは、丸ごとカボチャのパンプキンプリンをつくりました。 | |
| 孫にハロウィ-ンの仮装(アナと雪の女王)をさせて公園で遊びました。周りの人達からジロジロ見られ少し恥ずかしかったようです。 | |
| USJのハロウィンナイトに行ってきました。 | |
| 今年のハロウィーンは、子どもが張り切って仮装して習い事にいきました。誰かと約束していた訳じゃなかったので、サプライズ的でみんなかわいいと声をかけてくれて、子ども嬉しそうでした! | |
| 今年のハロウィーンは、子どもが張り切って仮装して習い事にいきました。誰かと約束していた訳じゃなかったので、サプライズ的でみんなかわいいと声をかけてくれて、子ども嬉しそうでした! | |
| 生後4か月の娘もハロウィーンパーティー参加しました!イベントがあるとそれに向かっていろいろ準備とか楽しいですよね | |
| 今年のハロウィンは、子供が保育園で仮装パーティーをしました。家庭でできればいいのですが、共働きだと時間的にも体力的にも余裕がありません。保育園様様です。感謝。 | |
| ここ最近でハロウィーンの仮装がとても豪勢になっていて、街も一代イベントとして取り上げていますね!本当に凝った仮装もあり、すごいと思いますが、若い人達のイベントなので、私は家で鍋をしていましたw | |
| 今年のハロウィンは、自宅で友達家族数組とホームパーティーをしました。子供たちの仮装がとっても可愛くてまた来年もしようという話すになりました。 | |
| 今年は、子供が裁縫に興味をもってきたので、一緒にハローィンのかぼちゃのマスコットを作りました。少しずつ成長してきたなーと感動 | |
| 毎年ご近所さん(子ども数総勢17名!)とハロウィンを楽しんでいます。子どもが大きくなるにつれて、格好も本格的になっていきそれを見るのも楽しみでもあります。各家庭を回ってお菓子をもらい、子どもたちもとても楽しそうです。こんな純粋な気持ちをいつまでも持ち続けて欲しいです。 | |
| 今年のハロウィーンは初めての仮装ということで家族でワイワイガヤガヤいいながら楽しみました。私の小さい頃には浸透してなかったのですが最近では大盛り上がりで時代を感じてしまいますね〜☆ | |
| 今年はハロウィンネイルをして楽しみました。 | |
| 今年は顔にゾンビのメイクをしてる若者を結構街で見かけました。ハロウィーンのお菓子の種類も増えて、活気のあるハロウィーンだったのではないかと思いました。 | |
| 子どもと初めてのハロウィン、まだ離乳食のチビなのでキャラ離乳食を作ってあげた。 | |
| 今年のハロウィンはバイト先で仮装したお客さんとわいわい騒ぎました。 | |
| 渋谷は深夜まで人でごった返し、埼玉から多数ド派手なライト装飾をした車が大音量でBGMを流し、ドライバーも仮装していて楽しかった。 | |
| 子どもがまだ小さいので、子どもにだけ仮装をさせ寝相アートをしました。100均の物や家のあらゆる物を使って低コストに。とても可愛くて、親の自己満足なハロウィンになりました。 | |
| 私は自分でイベントとかはしないんですが、むしろ興味ない。芸能人やテレビでみるハロウィン特集、一般人の仮装、みんなほんとにリアルすぎてすごいなーと、毎年思います。今年びっくりしたのは、一般人が駅のトイレなどで着替えてその時出たゴミを大量に置き逃げ。後日ボランティアの方が清掃されていて、楽しんでる方が居る反面、清掃され嫌な思いをされてる方もいるんだなーと思いました。ゴミを持ち帰れないのなら仮装なんてしなくていいと今年は初めてこんなことを思いました^_^ | |
| 街中に仮装している方がたくさんいました。 | |
| 今年のハロウィーンは多くの仮装をした方が多かったとテレビで見ましたが、私がいる広島ではあまり仮装をしている方は少なかったのではないでしょうか。もっと日本中で広まればと思う。 | |
| 今年のハロウィーンは東京などの都心部を中心にかなり盛り上がりを見せたと思うが、お菓子というよりは仮装により重きを置くようになっていると感じる。 | |
| 仕事があったので、特に何もできませんでしたが、街を歩いていると若い人たちがコスプレをしていて、見ているのが楽しかったです。女子高生が10人くらい団体でお揃いのハロウィンメイクをしているのは、なかなか目立っていました。みんなすごく楽しそうで、来年こそは自分も参加したいです。 | |
| 今年のハロウィンはカボチャグラタンを晩御飯としました。仮装とか飾りとか手の込んだことはできないので、ご飯だけでもハロウィン風でした。 | |
| ハロウィーンは毎年仮装して夜の街へ出掛けていましたが、今年は家でハロウィーンケーキやかぼちゃを使った料理を作って家族と過ごしました! | |
| 田舎はハロウィーンには全く関係がありませんでしたが、渋谷のお祭り騒ぎは驚きました。 | |
| ハロウィンがイベントとして根付き始めてて怖いです | |
| ハロウィーンは家族で、かぼちゃを使った料理で、家族と夕食しました。仮装はなしで! | |
| 今年のハロウィンは、仮装してパーティーしました。楽しかったです。ガイコツメイクで、大好評でした。 | |
| 今年のハロウィーンは・・・お友達の家でパーティをしました。子どものみ仮装して、そのまま近所の公園で遊んだりして大盛り上がりでした。 | |
| 今年のハロウィンは子供達は初仮装しました★ | |
| 今年のハロウィーンは玄関の飾りつけをしました。楽しかったです。 | |
| 今年のハロウィーンはこれまで以上に仮装に凝った人が多く、我が家の一年生も気合十分に仮装させました。自分の子供時代はこんなのなかったなー。 | |
| 今年のハロウィンはいつも以上に盛り上がってとても楽しかったが後片付けなどできずに散らかし放題でとても残念だった。そのような事もできない我々若い世代にがっかりした。 | |
| 市の児童施設にかぼちゃバルーンや飾りつけをプレゼントしましたまた、ペットボトルキャップでハロゥーンおはじきも手作りしプレゼントしました子供たちに喜ばれたそうです | |
| 今年のハロウィンは今流行りのアナと雪の女王のエルサの格好をしてディズニーランドに行って来ました!みんなも考えることは同じで、一番多かったです。 | |
| 今年初めて住宅街でお母さんが仮装した子供を何人か連れてお宅を回っているのを車越しに見て、日本にもかなりハロウィーンが浸透してきたなあと思った。10年前では考えられないです。 | |
| 今年のハロウィンは仮装パーティーに参加しました。子どもをアンパンマンに仮装させ参加!本人はなりきり大はしゃぎでした。 | |
| 今年のハロウィンは友達でパーティーをしたり、すこしリッチな自分用のお菓子などを用意して楽しみました。もともとハロウィンの飾りなどがすごく好きだったので、ハロウィン仕様のお菓子などはいつもチェックしていました。 | |
| 今年のハロウィーンは、友達と10人ほど集まってパーティーをしました。みんなで仮装してメイクして、お菓子やケーキ、料理など食べたり、人狼ゲームやUNOなどして遊びました。 | |
| 今年のハロウィンは勤め先の保育園で園児達と楽しく過ごしました。みんな画用紙やビニール袋など身の回りにあるもので思い思いの変装衣装をつくり手作りいっぱいのハロウィンになり、楽しかったです | |
| ハロウィンパーティーをしようと思い1人眉ペンで顔に猫の落書きをしたら、彼から「滑っててさむい」と言われた | |
| 地元の商店街でハロウィーンパーティーを行いました。たくさんの子が商店街を回ってたくさんのお菓子をもらっていました。 | |
| 来年は仮装パーティーに参加したい!!その | |
| 今年のハロウィンは、娘とかぼちゃを使った料理を食べました。娘がまだ0歳なので大したものは作れませんでしたが、いずれ一緒にジャックオランタン的なものを一緒に作りたいです♪ | |
| もうすぐ2歳になる息子とスーパーへ買い物に行ったところ、、ハロウィンお化けさんに棒付き飴をもらいました。ハロウィンの夜、息子は初めての飴デビュー。上手に食べれました。 | |
| お味噌汁の元とと飴を配った。喜んでた。 |