
| ここ数年、冷暖房を使用していません。夏は団扇、冬は毛布にくるまって頑張ってます | |
| こちらは海が近く沖縄からの暖流が通っているので比較的暖かい。今日は特別暖かくて今現在の気温は10℃。その為、部屋全体を暖めなくて、ホットカーペットの小さな物を椅子に敷いているくらい。(但し服は厚着) | |
| 節電してますトイレの便座の保温は先月になってからスイッチ入れましたウォシュレットの温水は、普段はスイッチを切って使う度にスイッチを入れます炊飯器は朝炊いて保温はしません節電というより、ケチケチでしょうか??? | |
| 部屋が乾燥している時に加湿器ではなく濡れタオルを干して寝ています。干さない時よりも翌日の喉の調子は全然違います! | |
| 鍋で体の中から暖める | |
| 今年はコタツを活用しています。エアコンよりも効率的で消費電力も低いので寒さをコタツで乗り切ろうと思います。 | |
| エアコンとホットカーペットの併用をして、エアコンの設定温度を低くしています。しかも、ホットカーペットは半分通電です。 | |
| 兎に角着る&食べる! | |
| 暮れに、私の部屋と廊下をLEDにしました。暖房はほとんど使っていません。 | |
| 今年は寒い日が続いていますので、炬燵を出して足下から温まるようにして他の暖房器具は使わずに電気代を抑えています。 | |
| 我が家では、こたつをつけて足元から暖め、お風呂はふろだきせず、家族みんなで入るようにしています | |
| 毎年寒いですが、今年も寒い(;一_一)電気はこまめに消すようにしています。美味しいものを食べて、健康でいられることが一番節電につながると思って、早寝早起き、電気をこまめに消すなど身の回りから取り組んでいきたいです。 | |
| 冬の節電ですが、カイロを使うことです。 | |
| 我が家の冬の節電対策は、小まめに使わないコンセントを抜くこと・冷蔵庫の温度を弱に設定する事は必ずしています。冬は寒い時、ついつい暖房をつけてしまう分、他の所で節電していかなくてはいけないので、毎年試行錯誤しながら節電対策をしています。 | |
| 冬の節電対策についてすきまテープを買ってきました! | |
| 2Kの部屋なのですが外出する時、使用しない部屋のブレーカーを切る。 | |
| 使用していないコンセントはこまめに抜いたり、スイッチ付きのコンセントタップを利用して節電を心がけています。 | |
| 節電対策ですが、エアコンで部屋を温めて、床暖房と、今どのバランスで使用するか、色々試してます。 | |
| 今年は電気代が爆上がりで困ってます。ひとりで過ごすとき、もったいなくて暖房をつけず、重ね着ですごします… | |
| 思わず寒く暖房を付けっぱなしにしていたところ、12月の電気代が大変なことに…。今では極力消し、厚着をして凌いでいます・゚・(ノД`;)・゚・ | |
| 一番はこまめに電気を消すこと、タイマー式節電グッツを使うのもお勧めです | |
| とにかく着込む!インナーにはヒートテック!脚は起毛素材のタイツも必須!部屋着用のユニクロのダウン! | |
| 今年は寒くて暖房代がかさみます。 | |
| できる限り、家族が同じ部屋に居るようにして、暖房を幾つもの部屋でつけないようにしています。 | |
| 部屋から熱を逃がしてしまう窓対策に力をいれてます。断熱ボート、カーテンなどで窓にも厚着させます。近いうちに、内窓をDIYで作りたいと思っています。 | |
| 冬の節電は、出来るだけ厚着をして暖房器具はつけない! | |
| 一枚多めに着て暖房温度を下げます。 | |
| 冬はなるべく着込んで暖房をつけないように布団の中で温まっています。 | |
| エアコンはあまり使わないようにしています。ストーブで部屋を暖め、夜は湯たんぽを入れて寝てます。 | |
| 例年より早くに寒波が来て、長い冬との付き合いをしております。先人の知恵である「こたつ」を友とし、重ね着をしてストーブにしがみつく。 お茶を飲みながら漬物をつまみ、春が来るのを待ってます。 信州の冬は寒いです。 | |
| 私の節電対策は…夜寝る時、愛犬2匹(チワワとシーズーとマルチーズのミックス犬)を両脇に抱き仲良く朝まで寝ています♪ | |
| 自分1人のときは暖房を使わない。エアコンをつけるときは洗濯物を干して加湿&早く乾かす。子供が乾燥肌なのを理由に入浴は2日に1回(あとはシャワーで簡単に)。でも節電は難しいですね。コレくらいで本当に節電になっているのか疑問です・・。 | |
| 北海道はさむいのでかなりな暖房費用がかかります。そこで我が家は1人一本ペットボトル湯タンポ。あとは日のあるうちにカーテンを…かなり室内温度変わりますよ。 | |
| 冬の節電は、私はレンジの湯たんぽ、子供達はノーマルな湯たんぽを使っています。朝は、中の水を植物に子供達があげる仕事もしてくれて、一石二鳥です。 | |
| 我慢 | |
| 基本的には暖房器具は使用せずに、湯たんぽや着込みで乗り切る! | |
| エアコンは、ある程度部屋が暖かくなったら、設定温度20度の風量は弱でかけています。ガラスから熱が逃げないように、分厚いカーテンをしています。 | |
| たんぽを使っています。 | |
| 冬の節電対策として家族一人一人が湯たんぽを2つずつ持ってます。特に寝るときに大活躍でとっても寒い夜は足元と胸の近くに1つずつ置いておきます。 | |
| 我が家はオール電化。12月分の電気料がきました、10年以上住んでますが、初めての高額で!!!!!よりいっそう、節電にはげみます。いやーびっくりしたべさ。 | |
| 暖房を使わずこたつだけで過ごす。 | |
| 不要な電気器具のコンセントを抜き、なるべく一か所に集まり無駄な暖房を控え、室内温度も20度に設定している。 | |
| 冬はなかなか外に出たくありませんが、家にいて暖房をずっとつけてしまっても光熱費が高くなるので、私は休みの日は図書館で過ごしています。暖かいし静かなので、快適に過ごせます!! | |
| 我が家は、できるだけこたつだけですましたく、家族団らん作戦をとってます。 | |
| 冬は暖房をつけたりせず、石油ストーブで寒さをしのいでいます!少しは節電になっているのかな? | |
| 冬の節電対策は、こまめに電源を消す事と、家族が、なるべく同じ部屋で過ごす時間を、多くする。 | |
| なんといっても暖房費の節約、特にお風呂の燃料費、家族が間髪いれず連続して入ることです。 | |
| なるべくエアコンの設定温度を上げないようにしています。 | |
| 家族が出勤した後、一人の日中は着る毛布に指先の開いた手袋で暖房なしで頑張っています。 | |
| 電気代を始め光熱費が高いです。でも、小さな赤ちゃんがいるので、しょうがない…。子どものために、やりくり頑張っています。 |