
| カビの発生しそうな箇所に、「カビボンバー」という薬剤をスプレーしまくる。 | |
| 昨年夏より実家を出て暮らしております。実家の母が焼いてくれるパンが美味しく、毎週末もらっては冷蔵庫で保管しております。美味しいのでゆっくり食べようと、万全に保管していたたハズなのですが・・・梅雨に入った時期にふと見ると、パンの表面が緑色に・・・・・。あまりのショックにそれ以来、美味しいうちになるべく早く食べること、残りは必ず冷凍すること、保管容器はアルコール消毒すること を徹底しています。 | |
| カビない様に部屋の風通しを良くしています。 | |
| まめにそうじをする | |
| お風呂をでる時は必ず熱湯を全体にかけて石けんアカなどをながします。そのあと水で流して室内の温度をさげます。換気扇を翌日の朝までまわしておきます。酢をカビがある部分につけると表面についた汚れが溶けるのでその後カビ用の洗剤をつけるとキレイにとれます。(酢をしっかり荒いながしてから洗剤を使わないと危険) | |
| カビ対策についてですが、毎年悩まされます。クローゼットに関しては、新聞紙を置き、除湿対策をしています。新聞紙のお洒落なものが除湿対策として売られていると知り、目に見えるところにはお洒落なもの、見えないところでは新聞紙など、使い分けて対策していこうと思っています。他にも手軽にできるものがあれば知りたいです。 | |
| 窓を開け広げて風を通すようにする。 | |
| 毎年この梅雨の時期はジメジメしてカビ対策に一層力が入ります。特にお風呂場は念入りに掃除したり、よく換気したり、常に換気扇を回したりしています。ドラッグストアで初めて購入してみた“お風呂用のカビ対策のバルサン”のようなものも使ってみました。今のところカビには悩まされてはいないので快適に過ごせてます。はやく梅雨明けしてほしいです。 | |
| エアコンを新調したので、エアコン内にカビが発生しないように、こまめにフィルターの掃除をしようと決意しました。きれいな空気を吸うためにも継続できるよう頑張ります。 | |
| 湿気取りを各部屋に数個配置しています | |
| こまめに掃除する | |
| とにかく風通し良くする。レースのカーテン等小まめに洗う。お風呂上がりは風呂場全体の水気を拭き取る。 | |
| カビハイタ—を駆使します!! | |
| 浴室内の天井にスプレーして、カビ対策 | |
| あと残すはエアコンの掃除だけっ!!!最後に大物を残してしまったのはミスったな〜。 | |
| 米を個別に分けて保存している | |
| 除湿器を購入したばかりなので、活用したいです | |
| 新聞紙を床に敷く | |
| 除湿器を購入したので、使用します。 | |
| 湿度が高いので、市販の除湿剤を家においています。 | |
| カビキラーで退治してます^^後はこまめに掃除 | |
| 換気をよくする。 | |
| どうしてカビがいつも出てくるのか?永久に続く悩みです。風通しを良くし、除湿剤を沢山置いて、掃除しても対策グッズを使っても消滅しません。 | |
| このたび仕事を辞め専業主婦となりました。で、天候を見ながらこまめに窓の開閉をするとか、洗濯物の出し入れをすることができるようになりました。おかげさまで今のところカビとは無縁です。 | |
| 毎週1回はカビキラーをお風呂掃除にしています。 | |
| 市販されている煙が出る商品。使ってみようと思います。 | |
| 遅かった、お風呂裏側カビだらけ気合を入れてカビ取り剤を発射!しかし、ご存知の方はお分かりでしょうが「あの独特の匂い(塩酸臭)」家族全員が船酔い状態です。当然、食欲は何処へ。 | |
| 除湿器買ったー! | |
| 風呂マットを天日にあてて、風通しよく乾かす。 | |
| 今年はプロにまかせます。今あるカビとりの手間を考えると、一旦プロにまかせてきれいにしてもらって後は地道に頑張ります。 | |
| お風呂上がりは、水をシャワーし、なるべく早く拭き上げる | |
| 週に一回、食器などンプ塩素消毒をしています | |
| とりあえず洗濯物の生乾き対策に、除菌スプレーを使いはじめました。 | |
| とりあえず、クローゼットなどをあけまくり、空気を通す | |
| やはり除湿を徹底してます。エアコン除湿、除湿機、ドライペット、シリカゲルを駆使してます。あとはこまめに乾拭き等お掃除してます。 | |
| クローゼットに湿気取り4つ完備!晴れた隙に換気をしてます | |
| 除湿機購入予定 | |
| 風呂場の天井までカビクリーナーで掃除した | |
| お風呂場の天井を掃除する。窓を開けて換気する。 | |
| 今年のカビ対策は空気の入れ替えをこまめに行うことです | |
| 私の住んでいる地域は雨が多く、とても湿気が多いです。特にこの梅雨の時期は悩まされます。防湿剤を配置したり、こまめに換気するようにはしています。 | |
| 現在、大掃除してます。 | |
| 毎年梅雨の時期にはカビで悩まされます。我が家では、まめに、掃除をしたり除菌スプレーをしたり、特に台所回りは毎日です。今年からは、洗面台、台所、湿気の多いところに、炭をおいています。防臭、防カビ効果もあって、よいようです。ぜひおすすめします。 | |
| 梅雨から夏にかけてバルサンを一度焚く。風呂からあがったら、半日換気扇を回しておく。 | |
| お風呂上りすぐに水滴をふき取ろうと思いつつ、便利グッズが増える一方なここ数年です。幸いなことにお風呂場以外はカビの悩みはなく。 | |
| 今年のカビ対策はお酢とハイターで頑張ります | |
| 今年の梅雨は長くなりそうですね、朝起きたらいつも窓を全て開け空気の流れをします。これは一年中欠かせたことがありません。そのせいかカビが発生したことがありません。健康にもいいですね。 | |
| 除湿機を連続運転 | |
| 今年のカビ対策はお酢と重曹でしています。排水溝にいれるとぶくぶく泡が立ってきれいになります。漂白剤のツーンとした匂いもないし、おすすめです。 | |
| テレビでお風呂の天井にカビが沢山いるというので子供のためにも毎日きれいに洗うことにしました。 |