七五三02

七五三

七五三 孫の三歳の七五三が無事に済みました。
七五三 犬の予防注射をしに病院に行ったら、そこに着物を着た女の子がおかあさんと一緒に待合室にいました。うちの犬が飛び付かないようにかなり気を付けていました。やはり小さな子供が着物を着てる姿をみると微笑ましくなります。
七五三 娘が3歳なので、先日七五三をしてきました。旦那の実家がある静岡で行いました。着物は旦那ないとこが七五三で着た着物で、20年も前の物なのにとても綺麗で可愛らしく、娘も似合っていました。着物を代々受け継いでいくというのは良いな、と感じました。今から7歳の七五三が楽しみです。
七五三 先日、日光東照宮を訪れた際に七五三の着物を着た女の子をたくさん見かけました。私の七五三(20年前)とは着物も髪も全然違って、すごく華やかでおしゃれでした。今の子はドレスを着て撮ったりもするそうですね。なんだかうらやましいです。
七五三 去年、上の娘と下の娘の七五三でした。今年七五三のお子さん達を見ては、時の流れの早さを、ただただ実感してしまいます。
七五三 今年は、初めての七五三でしたが、体調がすぐれずに、未だ延期、なんとか今週末には行きたいと思ってます。
七五三 千歳あめを久しぶりに購入。食した。
七五三 今年の七五三は午前中、雨でかわいそうでした。
七五三 近くの神宮では、駐車場が混んでました
七五三 今年の七五三はいつも雨でかわいそうです
七五三 今年三歳の子供を七五三につれていきました。いつもは落ち着きのない子ですが着物を着ておとなしくしていました。
七五三 孫が12歳から2歳まで5人います。今年の七五三は無く主人と2人博多に遊びに行き帰りに阿蘇神社にお参りに行きました。息子夫婦が私達もと誘ってくれるので気が着かなかったが、若夫婦だけで祝詞をあげて頂いたり手を合わせて簡素に帰る方も多いのですね。家のイベントとは言え何かと出費になるけど喜ばしい事?なのかしら?
七五三 年々子供が少なくなり、七五三の姿もあまり見なくなりました。TVでも、最近は犬に七五三をさせるのが流行っているらしく、ある神社では子供より、犬の方が七五三が多かったところもあると報道されてました。なんかそれを聞いて驚きより、時代の変化に少し悲しくなってしまいました。少子化が少しでも改善すればいいなと思いました。
七五三 姪の七五三が来年だと聞いて月日の流れる早さに驚きました
七五三 次男の七五三祝いを、町内会主催行事にて執り行いました。地域あげての御祝い行事、毎年大勢の子供たちでにぎわうといいな。
七五三 わたしの住んでいるところは、あたりで一番大きな神社と写真館もあります。わたしの子供の七五三だったころよりも、お参りをしている家族をほとんどみなくなりました。写真館の方も前撮りが流行っているためか、出入りをする家族もほどんどいません。とても寂しく思いました。
七五三 待望の我が子を連れ、お宮参りに行ってきました。平日にも関わらず七五三で訪れているご家族の多さにびっくりしたと同時に、昔からの日本の伝統を大切にしている良き日本の姿にうれしくなりました。今回はお宮参りだった我が子、数年後七五三で再び訪れていることができるようにお願いしてきました。
七五三 5歳の息子の七五三でした。スタジオで羽織袴での撮影。3歳の時は1人で着替え部屋に行けなかったのに、今回は大丈夫、着替えもして2パターン撮影しました。成長したなあ、としみじみ思いました。
七五三 先日マンションの駐車場で3組の七五三のご家族の方々と出会いました。私は七五三の時の記念撮影で緊張のあまりニコニコできず、悲惨な記念写真となってしまいましたので、緊張をやわらげるように楽しい話をして、最後はとにかく楽しんできてと言って送り出しました。あの頃が懐かしい思いや小さな子供たちの成長を祈る思いが複雑に入り混じった秋の朝でした。
七五三 今年は娘の七五三です!少しずれてしまいましたが今週末に行うつもりです(*^^*)娘の大きくなった姿をしっかり確認したいと思います。こちらのお菓子が当たったら娘と一緒におやつタイムを楽しみます♪
七五三
七五三
七五三
七五三
七五三
七五三
七五三
七五三
七五三
七五三
七五三
七五三
七五三
七五三
七五三
七五三
七五三
七五三
七五三
七五三
七五三
七五三
七五三
七五三
七五三
七五三
七五三
七五三
七五三
七五三

Warning: Undefined variable $comments in /home/hontakasago/hontaka.jp/public_html/hiroba/wp-content/themes/iryou_c2_tw/single.php on line 34