
| 三連休を心穏やかに過ごしていきたいです。 | |
| お彼岸には親戚まわりをしますが、ご安心を・・お菓子買ってもってきますね〜〜!! | |
| 今年のお彼岸わッッ祖母の命日と重なるのでッッお花が好きだった祖母の為に沢山のお花を用意したいと思ってます!. | |
| 地元ではちゅうにちさんという春のお彼岸のイベントがあります。いつもにぎわいます。 | |
| 父・母の13回忌に当たるので、親類を呼んで法要をする予定です。 | |
| お墓まいりへ行って来ました。数日暖かい日が続いていたのに、その日はとても寒かったです。そしてお参りをしている最中に雪がちらちら。なんとかお参りも済んで休憩所に入った途端雪がたくさん降り出しました。一緒にお参りした叔母は、わたし晴れ女やから、って言ってましたが、もしかしたら個人がちゃんとお参りできるように雪を止めていてくれたのかも | |
| 毎年、車で墓参りをし、帰り渋滞で疲れる。 | |
| 今年はおばあちゃん家に集まって先祖供養できたらいいなと考えています。 | |
| 東京で生まれ育った四〇代後半ですが、今までお彼岸だといって、お墓参りに行ったりした記憶がありません。世間一般的には、お彼岸でお墓参りする人は何割くらいいるのか気になります。 | |
| 昨年、母親が大病したのでお盆もお彼岸もお墓参りにいけず。。。本人も行きたがってましたが、昨年は我慢してもらいました。まだ、完治したわけではありませんが、お墓参りに付けて行きたいと思っています。 | |
| 今年のお彼岸には、ドイツに住む姉家族も来てくれるので、久々に家族全員が揃います。冬に誕生した姉の娘も一緒なので、家族がこのように集まれるルーツとなる祖父母に感謝させてもらう大切な1日となります。祖父母からよくもらっていたエコルセを皆で食べながら明るい時間を過ごしたいです! | |
| 久しぶりになってしまいますが祖母のお墓参りに行こうと思っています。大好きだったお菓子をお土産に孫の顔を見せに行きます。 | |
| お義母さんを連れての、お墓参りです。 | |
| 地震、豪雪の後の彼岸の墓参り。山に位置する我が家の墓、どうなっているか心配。、 | |
| 母と一緒にお墓参りに行く予定。 | |
| 春のお彼岸は家族集まります。気分的に解放感もあり揃ってお墓参りです。ぼた餅は今は購入しています。こぶりで我が家にはちょうどいいかも。ご先祖様も小食かな。 | |
| 今年のお彼岸には、おはぎを頑張って作ろうと思っています。初めて作ったときは満足な出来ばえではなかったので、今度こそは見かけも味も満足出来るように作りたいと思います。 | |
| 明日は、春彼岸の入りですが、当地方は雪国なのでまだお墓は雪の中です。我が家では春分の日にお寺さんへ行き位牌をお参りするのがならわしです。離れて暮らす子どもたちにも伝えていきたいと思います。 | |
| 春のお彼岸は久し振りひにお墓参りに行こうと思います。 | |
| 春のお彼岸はお墓参りにいけたらいいなあと思っています。主人の仕事の都合などもあるので、なかなかお墓参りもできておらず、しっかりせねばなあとは思っています。 | |
| 今年こそ家族でお墓参りしたいです。 | |
| 姪が名古屋から岡山に遊びに来ます。近所に小さい子供がいないため、娘と仲良くなってくれれば良いな〜 | |
| お彼岸というより新しい命が産まれた春になりました! | |
| 今年の春のお彼岸の様子義父が亡くなって3年目を迎えます。お花を供え、無事に暮らしている事を感謝し、自分自身の終活をボチボチ始めて娘に迷惑が、掛からないように心がけています。 | |
| 毎年家内と墓参り出かけご先祖様に良い報告をしています今年は母の13回忌ですので家族全員でお参りに行きます。 | |
| 家族みんなでお墓参りに行きます。 | |
| お墓参りに行くと、気持ちが改まるような感じがするので彼岸には毎年、お墓参りに行っています。彼岸が過ぎると春が来たという気持ちにもなります。 | |
| 今までお彼岸したこと無いのですが旦那さんの方のお彼岸今年行くのかな?どんなことするのかな?といった感じです | |
| おはぎを作ります。 | |
| もち米を炊いて、潰してぼた餅を作ろうと思ってます。昔、小さい頃に祖母や母と作ったものを娘と作ってお供えをしたいなと思ってます。 | |
| 今年は結婚して初めての春のお彼岸なので、旦那様のご実家のお墓参りをしたいと思います。 | |
| お彼岸、お盆には私の姉妹がみえてくださるのですが、いつ見えるのか判らず留守にするわけにもいかず悩みの種。1週間は長い、お盆の3日間程がよいかも。 | |
| 今年のお彼岸は、息子を祖父母のお墓に見せに行こうと | |
| 手作りで白アンを作りお団子を蒸してほっこりしろアン団子を作る予定です。 | |
| 昨年父が他界したので、墓石に銘を刻んで貰い墓参りをしました | |
| 春のお彼岸ですよね…お墓参り行かなきゃならないんですけど、花粉症が辛くて困ってます… | |
| 今年の春のお彼岸は、連休になっているので、頑張っておはぎを作ってみようかなと思います | |
| 本家にお参りします | |
| ぼたもち食べます | |
| 春のお彼岸には、毎年恒例の散歩をします。かつて一緒に過ごした大きく白い犬との散歩道を、ゆっくり歩きます。 天寿を全うしたとはいえ、そのうちあの世で再会するとはいえ、最期に迎えに来てくれると約束したとはいえ・・・一時的なお別れといえど、寂しく想う日もあります。 愛犬と歩んだ年月は宝物です。 | |
| 今年のお彼岸はお墓参りに行きたいと考えています | |
| 春のお彼岸は娘を連れて2人で実家に行きます。初孫なので楽しみにしてくれてまふ。 | |
| 叔父が亡くなったので、静かに手を合わせるお彼岸になりそうです。あとは、こちら北国ではやっとでタイヤ交換が出来るかな♪ | |
| お彼岸は何時もおはぎだけど今年は御社のお菓子も良いかな | |
| 今年は祖母の初めてのお彼岸。家族全員で行けたらいいなぁ。北海道の春のお彼岸はまだまだ雪の中です。 | |
| 福島県出身です。昔、田舎では、春の彼岸時期に生花がなく代替品として薄く削ったカンナ屑で花びらにして赤、黄、緑等の色をつけサヤに刺した「ザラ花」を墓に供えていました。数年前、田舎のスーパーでザラ花が売っていて買ってしまいました。 | |
| 昨年、実家の父の納骨を済ませたので、お彼岸は実家に行き、お墓参りをしようと思ってます。 | |
| 毎年、実家の母がお彼岸におはぎを作ってくれるので、食べるのが楽しみです!この歳になっても甘えて作ってもらっているなんて、情けない話しですね… | |
| 最近のお彼岸は、花粉症の人が多いようで、マスク姿でお墓参りをしている人達が多かったです。お墓は山に近いので、ご先祖様も花粉症になっているのでは?と思いながら自分のマスクをつけて、クシャミをしながらのお墓参りです。 | |
| 弟を亡くして10年……未だにいないことを認めたくない私ですが、春、秋の彼岸、お盆にはちゃんとお墓まいりに行って会話するようにしています。 |