
| 6月から衣替えですが、最近は温暖化で6月前に衣替えをする家庭も多いのではないでしょうか。朝晩と昼の温度変化で体調を崩しやすい季節ですが、この時期を上手く乗り切りたいと思います。衣替えをすると、夏はもうすぐだなあと実感しますね。 | |
| 家族5人の衣替えが毎年大変で今年はついにやめました。というのもある本で紹介されていたキャスターつき収納ケースの表と裏で半々ずつ春夏もの秋冬ものに分け、シーズンの終わりにキャスターつき収納ケースをくるりとクローゼットの中で入れ替えるだけ。簡単で便利でらくちんです。 | |
| 夫は外資系の会社なので、襟さえついていればどんな服でもOKです。従ってクールビズという言葉ができる前から、ずっとクールビズでした。 | |
| 自分の仕事はクールビズに関係なくいつも私服でできるので、夏はエアコンの効いた室内が少し肌寒いです。 | |
| 衣替えをすると子供たちの体の成長にびっくり!洋服がひとまわりも小さくなって。。。慌てて買い足したり、大人のものを着てみたり。そういう私も自分の体形変化にこっそり驚いたりしています。 | |
| 様々な職業や職場環境があるので徹底は難しい。 | |
| 私はデブなので服がなかなか見つからないので、専門店に行くんですけど、良いデザインが無いので、寂しいです。クールビズでのエアコンの設定28度が適当と聞いてショック。 | |
| 娘の幼稚園も衣替えで夏の制服はセーラー服。ミニ女子高生みたいでとってもかわいいんです。親バカですみません(笑) | |
| 最近、急に暑くなったので、クーラーがはいり、そうすると寒いし服装がわからなくなります。 | |
| 6月1日からクールビズが始まりました。が、何だか寒くてクールビズどころではないみたいです。 | |
| 衣替えをしました。子供が2歳ですが去年のものは小さくて着られません。衣替えの度に成長を実感し嬉しいです。 | |
| 暑がりなので、衣替えは早めです。私自身は、5月にはもう長袖はほぼ着てない感じです。夫はスーツ着用なので、涼しい肌着や涼しいワイシャツなど、少しでも快適に過ごせる素材のものに早めに切り替えるようにしています。 | |
| 衣替えは、まだ中途半端な状態で、早くきちんとしなければと思っているのですが、天気も情緒も不安定なためスッキリできません。 | |
| 就活中なのでクールビズがすごく難しいです。 | |