31.お月見

月見

今年の月見 2階の窓際にススキお月見団子を飾り子供たちと中秋の名月を、翌日は満月を観賞致しました。
今年の月見 きれいなお月さまだったので団子を食べながらお月さまを見ました。すごく心が、おちつきました。
今年の月見 子供がXmasにサンタさんからもらった天体望遠鏡で、一緒に月を見ましたスーパームーンの日は曇っていてよく見れませんでした
今年の月見 主人とみたらし団子をたべた。月は少しだけ見て、あとはテレビを見てた。何気ない日常がしあわせ
今年の月見 今年は子供たちが団子を作ってくれたので一緒に食べた後、大きな月をみんなで見ました
今年の月見 大きな月の半分くらいしかみえませんでした。
今年の月見 今年の春に初めて子どもを授かり、全てが初めてで過ごしています。まだ小さく、授乳中なので外で月見やご飯を工夫等はまだまだ出来ないので、工作をしてみました。子どもは理解してはいないし、おもちゃにも興味を示さないのですが…。ウサギを画用紙で切り貼りし、月見団子にみたてた紙を丸くしたものを作って飾りました。来年になれば、離乳食も始まり、もっと周りにも興味を見せてくれると思うので、ママが頑張らねば!と思っています。
今年の月見 今年は綺麗に見れたので見て楽しみました
今年の月見 こどもたちと夜空の月をみました。まんまるできれなお月様に、みんな感動☆反抗期の長男も「うわぁ!」と見つめていました。ちょっとは心が落ち着いたかな。
今年の月見 ベランダから満月を家族でみました。
今年の月見 曇っていて見えませんでした((T_T))
今年の月見 お月見しました!前日?だか翌日?だか忘れましたがスーパームーンも見れてとてもきれいでした!
今年の月見 今年は中秋の名月と、満月を見る事が出来、写真に取り保存もし、たまに見ては、ニンマリしています。
今年の月見 お月見しました。残念ながら曇り空でお月様は見えませんでしたが、おだんごをこどもたちと作りました。「お月様にあげてから(私たちは)食べるんだよ」というと、3歳の息子は「どうやって食べるの?」と興味津々。お月様から手が伸びてきて食べるんだよ、と言っておきました。次の日、少し減っているお団子を見て、「食べにきたんだね」と納得。本当は夜にパパが食べたのでした・・・。
今年の月見 家族で家の前に移られる月をみました。ほんのり うさぎがいたって。
今年の月見 すすきと団子等を飾って、子供達とお月見する
今年の月見 お月見の話しを子供達に話をしてあげて、一応、お月見する
今年の月見 最近は何もしないで、テレビ等でお月見としる
今年の月見 大人になってからはしなくなってしまったのですが、子どもの頃のお月見の日は家でお団子を作ってました。ホント、「日本昔話か」というくらいの見事なまん丸のお団子でした。且つ、ピラミット型?と言うのでしょうか、お団子を積み上げてススキを飾る、という絵に描いたような「ザ・お月見」をしてました。こんなにお団子作ってたのは私自身が大好きだったからなんですけどね。
今年の月見 我が家では、十五夜、十三夜に親子でお団子を作ります。先日は残念ながらお天気が悪く、お月様を眺めることが出来ませんでした。
今年の月見 お月見の日、忙しくお団子を買って来れませんでした。甘党の主人は楽しみしていたようで、ふて寝してしまいました。当選したら主人の御機嫌な顔が見れます。どうぞよろしくお願いします。
今年の月見 今年は、スーパームーンも見れて、例年より月を眺めることの多い年でした。この時期は、夜外に出ると風が気持ちよく、いつまででも月を見ていたいです。
今年の月見 今年のお月見はさつま芋と鮭の炊き込みご飯を作りました。家族みんな喜んでくれたので嬉しかったです。
今年の月見 毎年、お月見に団子を食べておりましたが、今年は、は忘れてしまいました。
今年の月見 今年のお月見は生まれたばかりの末娘がいるため、上の子たちとベランダで眺めてました(*^^)おでかけしなくても、日本ならではの行事は家でも楽しめるとおもっています!そんな行事に、和菓子はつきものですよね!!
今年の月見 今年のお月見は主人とウォーキングをしながら綺麗なお月様を見て過ごしました
今年の月見
今年の月見
今年の月見
今年の月見
今年の月見
今年の月見
今年の月見
今年の月見
今年の月見
今年の月見
今年の月見
今年の月見
今年の月見
今年の月見
今年の月見
今年の月見
今年の月見
今年の月見
今年の月見
今年の月見
今年の月見
今年の月見
今年の月見
今年の月見
|
Warning: Undefined variable $comments in /home/hontakasago/hontaka.jp/public_html/hiroba/wp-content/themes/iryou_c2_tw/archive.php on line 75

月見

今年の月見 今日はスーパームーンです。主人と二階のベランダから見ようと思います。
今年の月見 きれいなお月見が出来ることを、願っています。今日は、晴れのようですから。
今年の月見 午前中は雨が降り、今は曇っていてじんめりしています。月見れるかなー。
今年の月見 昨日は雨でお月さまは見えませんでした。残念!今年は季節的に白露と重ねてとっても珍しいとのことです。我が家で月は見えなくても月見団子を食べました。
今年の月見 我が家のお月見は、毎年手作りしています。今年は3歳の息子も丸くお団子にするところを手伝ってくれました。きなこと自家製みたらしのたれをかけて、いただきました!息子も自分が作ったこともあり、完食してくれました〜(*´▽`*)ただお月見団子に夢中になり、肝心のお月様を見わすれてしまうという失敗をしてしまいました…「あちゃーやっちゃったーお月様見忘れた!」と嘆く私に、息子が「ママお月様だよ」といって楕円のお月様らしきものを書いた紙を見せてくれました。今年は手作り団子と、息子の手書きのお月様を鑑賞したお月見でした。
今年の月見 お月見は、雲がかかって良く見えずに残念でした。
今年の月見 蚊にさされるといやなので、チラッと外に出て月を見ました。
今年の月見 特にお月見というイベント的なことはしませんでしたが、近所のスーパーでパックのお団子を買って、帰り道はゆっくり歩いてお月様を見上げながら帰りました。
今年の月見 毎年お月見には手作りのお団子をつくっています。なかなか大変ですが家族が喜んでくれるので作りがいがあります。
今年の月見 今年は子供と一緒にお月見団子をつくりました。色んな形でバラバラでしたが、楽しくお団子が食べれました。
今年の月見 産婦人科に入院中のため、お月見はできませんでしたが、翌日のスーパームーンの日は出産がとっても多かったです。
今年の月見 徳島県から見た9/8は雲一つなく、鮮明にお月様が見れました。夕食時に、お月様を見ながら食事をしました。
今年の月見 今年のお月見は 雲が多くはっきりと見れませんでした。
今年の月見 最初出たのですが、薄い雲がかかっていたのが残念でした。
今年の月見 綺麗なお月様でした。今年は大きく、はっきり見えました。遠くに住んでいる母もお月見をしたそうです。どこに住んでいても、同じように見えるお月様繋がりを感じます。
今年の月見 十五夜というのは知っていたが、天気もいまひとつで、みんな帰りも遅かったので、特になにもしなかった。本当はお団子が食べたかった。
今年の月見 駅から家まで、月を見ながらゆっくり帰る
今年の月見 お月見は毎年家族で月見団子を食べています。
今年の月見 団子を落としてしまって、もう一回買い直しをした
今年の月見 今年はお団子を初めて作りました!かぼちゃを入れて黄色と白とで2種類!お豆腐もいれてヘルシーに頂きました。
今年の月見 今年の中秋の名月は天気に恵まれ最高でした。単身赴任中の息子は、嫁と月を見つめながらスマモでおしゃべりしたと報告してきました。
今年の月見 今年は、曇っていてお月様を見ることが出来ませんでした。なので、我が家は、家族揃ってお供えしたお団子と栗とゆでとうもろこしを食べて、月よりお団子状態で食にはしった9月8日でした(笑)
今年の月見 9月8日は。とてもきれいな月でした しばらく外にいました。
今年の月見 今年は長女が生まれてはじめてのお月見でしたので、お団子、どら焼き、水ようかんなどなど和菓子をたくさん備えて豪華なお月見となりました。
今年の月見 スーパームーン、最高でした。家族そろって、感動でした。
今年の月見 仕事帰りに駅からの帰り道、月を眺めて帰りました。
今年の月見 スーパームーン綺麗でした
今年の月見 スーパームーンを眺めた後、ビール片手に母の手作りのおはぎを食べました。今年は天気が良かったので、真ん丸できれいなお月さまがはっきりと見えました。夜風が心地よく、本格的な秋がやってくるのを実感しました。
今年の月見 今年は8日に孫が遊びにきていたので一緒にススキをとりに行ってきました。夜はお月様そっちのけで備えていたお団子と栗を孫と一緒に食べてました(笑)
今年の月見 今年のお月見は曇りで見えず残念でした
今年の月見 お月見は団子をいただくものだと思うのですが、今年はうさぎと月のデコレーションがされているザッハトルテを食べました。
今年の月見 9月8日は曇りで見えなかったので何もしないで、団子のみ昼間食べ、翌日の夜すばらしい大きな月を見ました。
今年の月見 子供とベランダでお月見しました。今年はきれいに見ることが出来ました♪
今年の月見 我が家のお月見は、庭の矢羽ススキをとってきて飾り、お月見まんじゅうを食べました〜。今年はきれいにお月さまが見れてよかったですね!
今年の月見 夜道を歩いてたら、目の前に大きな満月が出ていて少し月にウサギが見えた気がしました^^
今年の月見 今年のお月見は曇りだったので翌日のスーパームーンでしました。
今年の月見 今年は、続けてスーパームーンも見られ子供と少しの時間でしたが月の大きさ・色についてのんびり散歩しながら話することができました。
今年の月見 月見は家で眺めてました。丸かったです。
今年の月見 お月見の日にも見て,スーパームーンの日も見ました.風流でしたね.
今年の月見 4歳の息子が幼稚園でお月見について教わってきました。お月見団子が食べたいというので当日一緒に作り、ススキと一緒にお月さまにお供えして、その後食べました。美味しくてきれいな思い出になりました。
今年の月見 今年は夫婦二人だけの お月見でした。今年は まん丸の満月です。お月様を見ながら 手作りみたらし団子を食べました。日本中の皆さんがこの満月を見られておられる姿を想像すると いつまでも平和な世の中が続きますようにと願いながら お月様に手を合わしてしまいました。
今年の月見 気がついたら、満月が済んでいました(((・・;)
今年の月見 今回のお月見はスーパームーンと重なってとても素敵夜でした!
今年の月見 今年は十五夜が早かったですね。つい知らず、東の山がオレンジ色に明るくなりだして、今日はお月さま見れそうと思い調べてみると十五夜。きれいな月を見ながら慌てて近くのコンビニへ。でも、お団子は売っていない。山の中に住んでいてどこにでもススキはあるのに、それも飾っていない。素晴らしい月を見ただけの少し寂しい十五夜でした。
今年の月見 お団子を買ってきて夕食後に夫婦二人でお月様を見ながら食べました。ほぼ満月でした。
今年の月見 よく晴れていて丸い月をよく見ることができました。すごく黄色く光っていたので、子ども驚いてた感じで楽しかったです。
今年の月見 今年は雨でお月見はパー。但し翌日のスーパームーンはバッチリ鑑賞しました。
今年の月見 自身の誕生日だった為友人を誘い後楽園(岡山)にてお月見をしました。抹茶・お菓子も頂きました。
今年の月見 お月見の日も綺麗な月でしたが、翌日が満月とのこと。お月見は満月ではかったのか?疑問に感じています。
今年の月見 今年月見たさに夜ご飯を外で食べて、しっとり暗くなってお月がはっきり見えるようになって帰宅しました。見上げながらのんびりあるきました。
|
Warning: Undefined variable $comments in /home/hontakasago/hontaka.jp/public_html/hiroba/wp-content/themes/iryou_c2_tw/archive.php on line 75

月見

今年の月見 東京の真ん中では月はほとんど見えない……
今年の月見 毎年二階の小さなベランダで家族でプチ宴会をしていました。今年は一人暮らしなので一人でプチ宴会楽しもうとおもいます…。
今年の月見 お月見は職場の仲間と踊って過ごします。
今年の月見 私が子どもの頃からお月見の日は、ススキと季節の物(りんごや栗など)、そして手作りのお団子を窓辺にお供えしていました。結婚し実家を出た今も、毎年続けています。9月で1歳になる娘にも伝えていきたいです。
今年の月見 お月見には ススキに お団子と 思っているのですが なぜか当日には 忘れてしまいます。今年こそは ススキに お団子を用意して お月見を楽しみたいです。
今年の月見 仕事で中国と取り引きがあり、取引先から黄身入り月餅がくると、お月見の季節だなあと思います。なかなか日本のお菓子のようにはおいしいくないので、こまるのですが…
今年の月見 我が家のお月見は、毎年餅つきをし家族全員で食べています。
今年の月見 わが家では、年間の行事に合わせてしつらいをしています。9月に入ると、お月見のしつらいで、ちりめん細工のうさぎや、古布でタペストリーを飾り、十五夜を楽しんでいます。(P.N.さくら)
今年の月見 毎年白いお月見団子をピラミッド状に積み上げて家族でお月見をします今年もキレイな中秋の名月が見られるといいな\(^o^)/子供達は月より団子かな?
今年の月見 毎年、昼からお月見団子をつくりキレイなお月さんを楽しみにしています。ススキも昔は遊びながらとりにいきましたが、今では購入できるようになり、簡単ですね。今年もいびつな形のお月見団子を作ってススキを添えてお月さんを待ちたいです。
今年の月見 満月は大好きで必ず毎月観ています。先月もそうだったんですが…今月の9月の満月も【スーパームーン】と呼ばれる月です。いつもの満月の大きさより大きく、明るさも更に明るいんです。願い事が叶うと言われてます。オススメですね、今月は是非、満月を皆さんにも観てもらいたいです。
今年の月見 今年の月見(十五夜)は、曇りかもしれません。
今年の月見 お月見は団子を買って食べるだけ
今年の月見 下の娘が2歳になり、いろんな言葉を口にするようになりました。見たもの、聞いたもの、好きなもの、とにかくおしゃべりが大好き。ベランダから綺麗な月が見えたら、どう反応するのかな?と、ちょっと楽しみです。
今年の月見 今の家に引っ越してから月が良く見えるようになり、お月見が楽しみになりました。ウサギがいるとずっと信じていた自分を懐かしく思いながら、子供達はどのような思い出が出来るのか楽しみにしてます。
今年の月見 今年のお月見は、お月様を見ながら、お団子を食べようと思います。
今年の月見 今年はしっかりお月見しよ!(^◇^)絶好のポイント探さなきゃ(笑)
今年の月見 お月見のイベントって経験ないです。実際どんなコトをするのか今年はチャレンジしてみたいです。
今年の月見 お月見は風情があっていいですね。
今年の月見 特に準備はしていないですけど、とても楽しみにしています。
今年の月見 お月見は孫と一緒に楽しみます。
今年の月見 お月見は毎年ススキをとってきて団子を作ります
今年の月見 いつも天気が悪い気がします。もし良いお月様が見えたら、月をみながら食事でもしたいです。こんな時を利用して子供に音のない、自然な情景を心で感じてほしい、です。
今年の月見 お月見に何かしたことは今迄ないのですが、子どもができたのでそういった行事はこれからやっていきたいです。
今年の月見 私の実家では、子供の頃お月見の日には祖母がお団子を作ってくれました。焼き団子やみたらし団子、美味しい思い出です。
今年の月見 お月見の時期は友人とよく集まって飲み会をします。月を見ながら仲の良い友人と飲むお酒は最高です。
今年の月見 我が家では月見にかっぱえびせんと決まっています。理由はわかりません。
今年の月見 お月見にはもちろんお団子とすすきを準備します!
今年の月見 我が家はお月見をする事はないですが、花より団子という感じです。毎年、お団子を作って、わいわいみんなで食べます。娘が生まれたので、今年は1人多くなりました。少しなら食べられるので、取り合いになるだろうな。毎年の事ながら。
今年の月見 今年のお月見は誕生日の日なので、お月様に祝ってもらいながら美味しい料理を食べる予定です。
今年の月見 家族でお月見したいです。天気だといいな!
今年の月見 息子と望遠の付いたカメラで撮影に出かけます。
今年の月見 家族でお団子を食べます。
今年の月見 もうすぐ御月見です。今週の土日で、山や堤防を歩き、ススキや萩を探します。実家にいるころは、その辺にいっぱいあったのに….と、御月見の季節になると毎年実家を懐かしむのです。
今年の月見 毎年、家族でお団子を食べます。サザエさんにでで来るようなピラミッドみたいなお団子を食べてみたいです。
今年の月見 お月見はちょっと月を見て団子を食べます。
今年の月見 今年はススキを近くから摘んできて団子を用意します。孫に本格的なのを教えてあげるつもりです。
今年の月見 去年のお月見の話です。うちの庭からは月が見えません。なので5歳の子供が月とウサギの絵を描いて、物干し竿に貼り、それを眺めつつお団子を食べました。ほほえましい思い出になりました。
今年の月見 お月見はお団子を作ってベランダの窓から一人月見をしたいと思います!
今年の月見 今年はお月見が早すぎてススキを用意するのが一苦労しそうです。花屋で買えば済む話ですが、採りにいくのを含めての年中行事なので。
今年の月見 お月見団子は、餡子なしのシンプルなお団子か好きです。
今年の月見 なんだかあっという間に夏が過ぎてしまって秋が来てしまいましたね。秋といえば、やっぱり栗を使ったお菓子が食べたくなります。お月見は9月8日なのですね。子供の頃は、地区ごとにお菓子をもらいながら近所の家を回ってました。今はほとんどやらないんでしょうか?『お月見ちょうだい』っていう言葉も懐かしいです。今年は雨が多いので綺麗なお月さまが見れるかどうか分かりませんが、ゆっくり月を見上げて虫の声を聞いて過ごしたいものです。
今年の月見 お団子を子供とつくる予定です
今年の月見 今年は、娘と一緒に保育園のお月見会に参加しようと思っています。あめみたいですが、晴れてほしいな!
今年の月見 年々ススキを探すのが大変になりました。
今年の月見 2歳になる息子と一緒に今年はお月見を初めて家で執り行いたいと思っています
今年の月見 お月見は団子が楽しみです
今年の月見 月見だんごを買いました
今年の月見 毎年、お月見の日になると祖母が、すすきをとってきて、栗を茹でて、父がお団子を、買ってきて、母がフルーツを、買ってきて、祖父がどら焼きを必ず買ってきて…家族みんなで窓際に集まって一緒に月を見るんです。なんだか子供ながらにすごくお月見が大好きでした。
今年の月見 晴れる予定なので一目は見たいと思います
|
Warning: Undefined variable $comments in /home/hontakasago/hontaka.jp/public_html/hiroba/wp-content/themes/iryou_c2_tw/archive.php on line 75

月見

今年の月見 わが家では夫婦でお気に入りのおまんじゅうを買って、いつも二人でお月見を楽しんでます。
今年の月見 私の住んでいる地域では、お月見の日にお月見どろぼうという風習があります。子供がお月見どろぼうですと言いながら、家を回りお菓子をもらいます。
今年の月見 満月を見るとうさぎがお餅をついているように私は見えるのですが、旦那には見えないそうです。人によっていろんな見方があるのだな〜って思います。
今年の月見 毎年綺麗な満月がわりと見れるので、美味しいお団子を食べながら見るのを楽しみにしています^^
今年の月見 かなり長い間、夜空を仰いでいませんでした。秋が迫り来る頃ですので少しはロマンにも浸りたいものだと思うこのごろです。いつもはありがとうございます。
今年の月見 今年は夏らしくなく、梅雨が続いている感じです。秋を感じるこの頃に今年はお月見に団子を作りたいです。
今年の月見 今年の夏は冷夏でした。暦の上では秋ですが このままいくと 満月が見られるのか心配です。 毎年 すすきを取りに山へ また我が家は 団子汁とみたらし団子を作ります。
今年の月見 子供が園でお月見団子を作ります。上手にできるといいなあ。
今年の月見 お月見は夜ご飯のあとお団子を食べながらしたいなあと思っています。
今年の月見 主人が中秋節で実家の花蓮へ帰省するため、わたしは友達のBBQパーティーに合流して思いっきり独身を楽しみます。豪華な海鮮を用意してくれているので、今からわくわくです。彼女のお兄さんが漁師のため期待できること間違いなしです。
今年の月見 お月見したことありません。団子はあったら、食べます。
今年の月見 毎年、夫婦二人で、お月見しています。ゆっくりした時間を持っています。色々な話をして楽しいです。
今年の月見 去年は9月19日で満月だった記憶があります。今年はどんな中秋の名月を見れるか楽しみです。
今年の月見 お月見はこの川内の地では、大綱引きをしてがんばります。大人も、子供も一生懸命です。
今年の月見 子ども達が小さい頃は、月見団子を作り、すすきを採ってきて月見をしました。懐かしいです。
今年の月見 今年は子供がいるのでお団子作ります。
今年の月見 関西のお月見団子は丸ではなく俵型をしていて、その上にこし餡が乗っています。(月にかかる雲を表しているとか) 我が家では昔から、それを里芋の煮物(芋名月にちなんで)と一緒にススキを飾った縁側へ置き、お月見を楽しみます。
今年の月見 お月見は家で団子を食べて過ごします。
今年の月見 子供の頃は、季節の行事として、ススキと、月見団子(地元ではへそ団子)をお供えしていました。今は全然やりませんが、今年は一人静かに月見をしてみたい。
今年の月見 子供のころは、おばあさんが団子とススキを用意していました。おばあさんがいなくなった今では、何もしていません。ススキもまだ穂がでていません。
今年の月見 お月見といえば月見団子ですが、我が家はみんなおはぎが大好きなので、お月見にもおはぎをリクエストされます。毎年、今年こそはお団子!と材料を揃えるのですが、やはり昨年も餅米が出動する結果に・・・。今年こそはお団子を憧れのピラミッド型に積み上げたいです!
今年の月見 我が家はお月見に十勝の老舗「柳月」のお月見まんじゅうを飾って頂きます。ついでにぶどうも盛り合わせて食後に頂くのが楽しみの一つになっています。
今年の月見 いつも知らない内に過ぎ去っています。今年はどうしようかしら。
今年の月見 お月見は、手作りのだんごを作り、よく月を愛でたものです。ここ数年、子供を大きくなりさぼっています。今年は、以前のように白玉だんごを作り、月を愛でたいと思います。
今年の月見 私の住んでいる町内ではお月見に各家庭でお菓子や果物、飲み物、お月様にお供えした物をハロウィンのように子供達が大きな袋を持って周りもらいにまわります!ルールが必ずあり各家々の前で大きな声で「たばらして〜」と叫んでからお供えのお菓子を頂くのです!
今年の月見 今年は9/8なんですね。卵アレルギーかもしれない娘。洋菓子が食べられないので、和菓子中心。どら焼とお茶で「秋」を楽しみたいと思います。
今年の月見 お月見なんてそういえば人生で一度もしたことないかも…縁側にお団子とすすきのイメージはあるけど。。最近ゆっくり月を眺めることも無かったから、ことしのお月見にはコンビニのみたらし団子でも食べながら久々に眺めてみたい気分です。全然風流じゃないけど…
今年の月見 秋田県では豆名月 栗明月 と 言います
今年の月見 お月見したいと思います。晴れるといいです。
今年の月見 昨日は三日月っぽかったように思います。もうお月見の時期なんですね。改めてどうこうしたりはしませんが、たまに月の美しさに夜空を眺めることはあります。
今年の月見 いつもお月見にはすすきとお団子&季節の果物をお供えしています。すすきがなかなか手に入りづらいのが難点。
今年の月見 お月見の日は姪っ子の誕生日です。平日なので一緒には過ごせませんが。。来年小学生なので、楽しみです。
今年の月見 アパートの高層階に住んでいるので、毎年お月見はアパートから眺めています。お月見に団子を買うこともありますが、この日ばかりはマックのお月見バーガーを夕飯に楽しんでいます。
今年の月見 我が家のお月見は年にイベントの時だけに頂く美味しいお茶を入れてお客さんにしか買ったことない高級お菓子を戸を開けてお月様見ながら食べます最高ですよ
今年の月見 秋っぽくなってきました。今年はお月見したいなあ
今年の月見 こちらではお月見の行事は特にないが、ブログをするようになってからしている地域もあることを知りました。風情があっていいですね。
今年の月見 二歳と一歳の息子の育児中です。長男は月のことを理解していて、形がかわると喜んでいます。満月のなると「ボール」と言って喜んでいます。次男も長男をまねてボールと言うようになりました。今年のお月見は息子たちとボール(満月)を見ながら、ボール(団子)を食べます。丸いものは全部「ボール」という息子たちです。
今年の月見 初めてお月見団子を作ってみようかと思ってます。次の日にみたらし団子にして食べるっ♪
今年の月見 衣かつぎをつまみに月見酒です
今年の月見 今年は娘が孫と里帰り中なので、お月見団子を作ろうと思っています
今年の月見 ススキも近くの空き地からとってきますし、周りにネオン等がなく、趣きのある月見ができます。もちろん、虫の音も聞こえてきます。
今年の月見 天気がよくて月がしっかり見えそうだったらベランダから月を見たい
今年の月見 縁側で市販のみたらし団子をかい子供とお月見します。
今年の月見 毎年、お月見の時期になると町内で相撲大会があります。みんなが頑張っている姿をみながらのお団子はとても美味しくお月様も笑っている様子です。
今年の月見 今年は9月8日に旅行の予約を入れました。山の温泉なので、きっと眺めがよいでしょう。朝日を楽しみにしていたのですが、その前にお月様を見なくてはいけないと、気が付きました。きれいな月を見たら夏バテも治るかなあ。
今年の月見 お月見の夜は、リビングの照明を消して部屋の中から外を眺めます。暗くするだけでちょっと特別な気分になって、子供たちも静かに月を見ています。団子はサトイモ型より、まん丸が好きです。
今年の月見 9月6日が誕生日です9月8日お月見しながら家族で誕生祝いをしてくれます。
今年の月見 いつもなんとなく過ぎてしまう”お月見”今年はしようかな^_^
今年の月見 ススキを飾って、おまんじゅうを食べます。毎年。
今年の月見 今年はお月見団子を作って食べました!\(^o^)/
|
Warning: Undefined variable $comments in /home/hontakasago/hontaka.jp/public_html/hiroba/wp-content/themes/iryou_c2_tw/archive.php on line 75